全108件 (108件中 1-50件目)

3月21日はなんと38回目の結婚記念日となりました実によくもったものです感慨深い思い出いっぱいでした知り合いのつてで徳島の鳴門のエクシブ サンクチュアリ ヴィラ ドウーエに泊まることができました写真のとおりあまりの広さに落ち着かないぐらいでしたお風呂はさながら映画に出てくるようでした 22日は大歩危小歩危の遊覧船で川下りをして上を見たら鯉が泳いでいました天気が良かったので気持ちよさそうにみえましたかずら橋は人間の力の偉大さをかんじずに入られないくらい雄大でした
2012年03月23日
コメント(5)

今朝までの大雨とうってかわって昼には春の気温と天気になりついつい誘われて庭の梅と水仙の写真を撮りましたもう少しで春はすぐそこまで来ていますね震災のニュースがこのところ頻繁にテレビで見るようになりましたもう1度、昨年の気持ちにかえって考え直したいと思います1口オーナー 月光の太陽プロジェクトに参加しましたどこに義援金が送られているかわからないより実感が感じられます
2012年03月06日
コメント(6)

今、話題の塩麹です 塩麹に含まれる酵素が消化や吸収をたすけるそうです(*^。^*)この間、鹿児島に行ったときに購入しました左のお皿のものに水を入れて10日ほど常温で発酵させると右のようになります野菜(お漬物)や魚(臭みが抜ける)お肉(やわらかくなる)などの効果があるそうです食材の旨みがまし栄養価も上げるそうです
2012年02月06日
コメント(3)

しばらくご無沙汰していましたが実はパソコンのキーボードが故障!!入力がうまくいかなかったのですやっと新品と交換の運びとなりました昨日は朝晩は厳しい冷え込みでしたが日中はいいお天気になり吉田さんに御札をおさめに行き抽選付きのお豆さんを買い元め伏見稲荷の初午祭に行き志るしの杉を買ってきました
2012年02月04日
コメント(6)

今年一番鹿児島と屋久島に行ってきました写真は桜島と仙巌園です 篤ひめで撮影されたところです指宿では砂風呂も体験しました 屋久島はもののけ姫の森のイメージ通りで妖精が居そうな神秘的な森でした昔から旅は道ずれとよく言ったもので本当に色んな方とお話しができて楽しい時を過ごせました
2012年01月16日
コメント(4)

京都の紅葉は苔ともみじのコントラストで綺麗ですが香嵐渓は山全体が紅葉していて鮮やかで違った味わいでした香嵐渓にある香積寺で目にとまりました 老いてこそ人生 丁寧に生きる ゆっくり生きる やわらかく生きる 仏様にまかせて なばなの里にはやっと行くことができました今年のテーマは日本の四季でした写真では味わえない感動の1日でした
2011年12月04日
コメント(7)

紅葉はいまいちでしたがお料理の美味しさは大満足でした 3品ほど撮り忘れるほど美味しかったです璃光院もすごい人でびっくりしました2年前に行ったときは落ち着いてみられたのですがやはり大原は女1人旅が似合うのかなあ!!!!
2011年11月22日
コメント(6)

11日から御殿場のゴルフを見に行きました当日は雨で試合は中止、仕方なしに御殿場のアウトレットにいき買い物をしました翌日は快晴、主人は友達とゴルフ、私と友達の奥さんは振替分のゴルフを見学最後の1日は、そうあの17番ホールで石川遼がホールインワンしたところにいたのです感激で思わず大興奮 こんな偶然というか素晴らしいことに巡り会えて最高の日でした
2011年11月15日
コメント(7)

昨日家族と母と総勢8人で私の4日早い還暦祝いをしてくれましたランは6本立ちで主人に言わせると60歳とかねたそうです赤いちゃんちゃんこは今風のフリルが付いていてとてもかわいらしくスニーカーは私の趣味のウォーキング用にとそれぞれがプレゼントしてくれました夕食はフランス料理のシェフに来て頂いて以下の写真のメニューでした魚料理とお口なおしの御蕎麦は食べるのに夢中で写真を撮り忘れました
2011年10月11日
コメント(7)

イルカウヲッチング 熊本城台風12号の日に九州に行きました予測とは裏腹に近畿から四国にと近ずきはらはらしましたが、たいしたこともなく上手くいきました往復グリーン車で九州新幹線にも少し乗りました55歳以上の夫婦だけのツアーだったので皆さんとも仲良く楽しいたびをさせてもらいました写真はいるかウオッチングですいるかが少ないように見えますがいっぱいいて船の横を手を伸ばす届きそうなところに泳いでいます泳ぎが速いのでなかなかシャッアーチャンスにならなくて!!!このししの写真どこかで見た覚えは無いですかビールずきの方なら解ると思いますが麒麟麦酒のラベルになったのだそうですその横は教会とお寺が一緒に写真に納まるところですなんと教会とお寺の数が一緒何だそうです熊本城も綺麗に治されて男性的ないいお城でした高校の修学旅行以来?年目のグラバー邸やら大浦天主堂 大宰府の天満宮なども行けて欲張りなたびでした
2011年09月14日
コメント(2)

毎日暑くて庭に降りるのも躊躇していたのですが久しぶりに出てみると梅が実をつけていました今年は少し大きめでしたが少しなのでジャムにしました
2011年07月01日
コメント(7)

主人の知り合いから宮崎の太陽のたまごを送っていただきました一度食べてみたかったのですが自分で買うのは少し躊躇していましたが夢がかないましたお味はとてもジューシーで最高でした
2011年05月01日
コメント(2)

小雨の海津大崎に行ってきましたやっと我が家の一大イベントが終わりほっと一息ついたところです今津の西友うなぎ専門店で櫃まむしを食べ帰りにはマキノ高原温泉で一風呂浴びて久しぶりにゆっくり命の洗濯をしてきました
2011年04月20日
コメント(6)

揚げもみじねぎ2倍 女性1番の人気商品 美味しいものがいっぱいで食べた後に後悔しました
2011年02月27日
コメント(6)

4月に結婚する娘が私たち夫婦を広島旅行にプレゼントしてくれましたとても2月とは思えないお天気の中心もからだもポッカポッカでした宮島と言えばしゃもじ大しゃもじです大きさは写真のとおり
2011年02月25日
コメント(6)

これは大レモンといって赤ちゃんの頭ほどの大きさがあります私が片手で持てない位ですこれをお菓子にしました遅ればせながら今年も宜しくお願いします
2011年01月14日
コメント(5)

今日は冬至で一番夜が長いそうですご近所からゆずを頂いたので、ゆず風呂としゃれましたかぼちゃも食べると風邪を引かないそうなので 迷信かも(やっと治った所です)まだまだこれから寒くなるそうなのでもう引かないようにと今晩の一品に炊きました
2010年12月22日
コメント(3)

釧路湿原 摩周湖 こんなに綺麗に見えるのは珍しいそうです 3泊4日の旅行でした道南は2回行ったのですが道東は行きたくて知床や釧路湿原ちょっと大人の旅をしてきました
2010年11月03日
コメント(6)

千歳空港についた時には虹も出て、秋らしいいいお天気や景色だったのに層雲峡までの間に秋から真冬になり朝、部屋から見た雪景色 蝦夷しかの親子ずれです 鹿の交通事故が多いそうです 流氷の下で生息しているクリオネです 泳いでいる時はかわいいのですが餌を食べる時は結構獰猛です 氷点下ー18度の部屋で水にぬれたハンカチを振ると30秒ほどでこのようになります
2010年11月01日
コメント(6)

娘の婚約者がサプライズでプレゼントしてくれました歳は?才来年還暦です子供たちや主人は来年、盛大に(期待はしないけど)してくれるそうです
2010年10月16日
コメント(6)

雨上がりに窓を開けたら金木犀のいい香りが漂っていました庭に降りてみるとたくさんの花が咲いていました秋は確実に来ていました
2010年10月11日
コメント(6)

今日、梨の木神社にお水をもらいに行きました毎年9月の15日からの萩祭りで、今頃は散っているのに今年はまだまだ見ごろでした短冊には川柳が書かれていました今 神社を修復されていて写真が撮れませんでした
2010年10月02日
コメント(6)

大覚寺の中庭 大沢の池にに出ている月見台 23日には竜をかたどった船での名月鑑賞会があったそうです 大覚寺は右近の橘 左近の梅だそうです ここが目的でしたが写真撮影が禁止の為チケット撮影にしました今でも皇室の方がこられた時はこの部屋でご休憩されるそうです
2010年09月25日
コメント(6)

昨日は阪神ー巨人戦に甲子園まで出かけました観戦には超リッチなロイヤルスィート 入り口から違っていて、ホテルなみの接客で、もちろん風船飛ばしも出来ますし、何より涼しい。試合は勝つしいい1日でした ちなみに部屋のユニフォームは能美選手のものです
2010年09月19日
コメント(7)

やっと写真を加工できました部屋の写真と、部屋から見た昼の琵琶湖と夜の琵琶湖です
2010年08月11日
コメント(6)
久しぶりに更新です8月は2日から東京に2泊3日で行ってきましたなんと45年ぶりの東京です(中学の修学旅行以来です)1日目は築地でお寿司を食べ,銀ブラ(古い言い方)で失礼その後、主人の友達のマンション(広尾)にありなんと!億ションです夕食はヒルズクラブのイタリアンで夜景を楽しみながらの食事になりました道で清原に会いました(阪神ファンなので)私だけがミーハーで喜んでいました2日目は山中湖の別荘、とても涼しくて帰るのが嫌になりました8月6日は琵琶湖の花火、ちょっちとした棚から牡丹餅で琵琶湖ホテルの12階の部屋からの観賞となり大興奮でしたいずれもデジカメを買い変えたので、パソコンに上手く取り入れ出来なくて写真無しになりました
2010年08月11日
コメント(6)

きゅうりはたくさん出来ていますが、トマトがやはり日照不足なのかなかなか赤くなりません唐辛子は主人の大好物で万願寺・伏見とうがらし・しし唐の三種類を植えています写真の唐辛子はしし唐です
2010年07月02日
コメント(5)
ご心配していただき有難うございました嘘のように痒みもなくなり出きていた湿疹もあとかたを残すのみとなりました少しは胸の開いたセクシーな洋服も着られるようになりましたしばらくは漢方は続けなくてはと思っています
2010年06月23日
コメント(6)
この間から体が余りに痒いので主人のお知り合いの漢方の先生のところから、教えてもらいたんぽぽ茶や2種類の漢方を飲み始めました私の食生活もいろいろ問題があるようでこれがなかなか難しいところですなんせ甘いものや結構濃ってりが好きなので奮闘中です要するにおいしいものはそれなりに添加物やその他おいしくしてあるものが悪いようです
2010年06月18日
コメント(3)

今日知人から山ぼうしを頂いたので早速いけてみました左のは仏壇にもうひとつは食卓テーブルに飾りました
2010年06月01日
コメント(2)

今月はいろいろと用事が重なってあっという間にに5月も今日で終わりですね心地よい天気に誘われて、お昼は庭で主人とピザ・野菜ジュース・果物のランチを食べました今年は今頃つつじが咲いて、まだまだ楽しませてくれそうです 今年もトマト・唐辛子・きゅうり・青しそを植えました
2010年05月31日
コメント(3)

今日は大津のアヤハに用事があったのですが余りにお天気がいいので、思いついてお弁当を作りましたご飯もおにぎり3個ぶんおかずも夕べの残りの筍の照り焼き等足らない分は見てのとうりドーナツで済ませました琵琶湖を眺めながらここちのいい風が何よりのご馳走でした これはジャスミンの花でとても良い香りです ご近所に分けてもらいました
2010年05月18日
コメント(8)

母の日は娘たちと甲子園に阪神戦の応援に行き夜はジンギスカン料理の夕食をして阪神は勝つはブラゼルのホームランも2発も見られるはで大盛り上がりでしたあくる日は息子が花を送ってくれました 今年も綺麗に咲いてくれました この藤は我が家のではなくて滋賀県の草津の三大神社の砂擦りの藤でそれは見事でした。例年はゴールデンウィークの頃が見ごろだそうです。今年の天候不順で1週間ほど遅れたそうです
2010年05月13日
コメント(4)
母と直ぐ上の姉と三人で詩仙堂の近くの中谷というお店に食事に出かけたところ母や姉が詩仙堂に入ったことが無いというので急遽行くことにさすがに今は空いていて若葉の緑が鮮やかでゆっくりと拝観できました、出たところでこの上には狸谷さんがあるというとまたまた行くことに、実はわたしも車のご祈祷のところまでしか行ったことが無かったのですが上の本堂まで行きました凄い階段で少々疲れましたが、気持ちのいい汗をかきました
2010年04月23日
コメント(4)

植物園の桜余りの天気のよさにつられて(この日は先週の6日)京都に住んでいてもなかなか行っていなかった、蹴上げのインクラインの散歩と花見船に乗りました夜は植物園の夜桜見物、植物園の枝垂桜は円山公園の枝垂れの姪(何で姪かと言うと桜は女性なんですって)にあたるそうですその前に、腹ごしらえで北山の店(漬物の成田の姉妹店)でお漬物のお寿司の食事をして目いっぱいの一日でした
2010年04月12日
コメント(4)

こおろぎ橋 あやとりばし 見附海岸 見附島(軍艦島)3月21日は私たちの結婚記念日で少し遅れましたが、1日目は福井国際でゴルフをし、なんと初パーがひとつとれ、ベストスコアーも出ましたスコアーは秘密ですがその後、山中温泉のこおろぎ楼、2日目は輪島のランプの宿に行きました残念なのは途中でデジカメが撮れなくなりもつと色々写しかったのですが、心に留めておきました前日は突然の雪で心配したのですが無事終了しました
2010年04月07日
コメント(7)

このはなは三つ葉つつじという名前です御室の仁和寺の庭園に咲いていました。知り合いから、冬のたびのチケットをもらい、相国寺の承天閣美術館・御室の仁和寺の金堂を見学に行きました今日は又、寒の戻りで冬に戻ったような寒さでしたお昼は岡崎の山元屋の手打ちうどんを食べて温まりました御室の桜が咲けば京都の花見は、終わりといわれるように最後に、咲く遅咲きの桜ですが、まだまだつぼみは固いようでした
2010年03月17日
コメント(4)
毎日よく降りましたね昨日は娘が代休だったので主人と3人で惜しくもアカデミー賞をのがしたアバターを見に行きました初めての3D映画挑戦です昔は右が赤で左が青のセロハンめがねで見たように思いました映画の前にランチをして話も弾み楽しい1日でした
2010年03月10日
コメント(6)

このCDはちちんぷいぷいの中で作られたもので皆さんもご存知と思いますが。3万枚達成で角さん、売れなければ司会者の西くんと楠木くんが丸坊主になると云うものでみんなのな涙ぐましい努力に一枚我が家でも購入しましたもちろん中に入っている音楽はとても心に沁みるいい音楽でよかったら貸し出ししますので聞いてみてください
2010年03月07日
コメント(6)

あのにおいの強いドリアン、路上では右の写真のように吊って売っていました中味はかぼちゃの餡とチーズのような舌さわりでした味は好みがあると思いますがにおいほどいやではなかったです義父が戦時中にスマトラというところにいて、毎日ドリアンやバナナを食べていたそうで終戦後は家族を呼び寄せて、ここに移住しょうと思ったとよく話をしていました
2010年02月21日
コメント(4)

熱帯の花なので色が鮮やかで、すべてによく育っていました残念ながら花の名前はわかりません。。あしからず
2010年02月13日
コメント(5)

マレーシアに7泊8日で行ってきました。ペナン島に3泊、KLに3泊機内で1泊の旅です写真は1日目のペナン島で宿泊先のシャングリラホテルの庭での夕食余りに夕日がきれいでパチリここはリゾート地なんで海の直ぐ側で久しぶりに水着を着ました残念ながら写真はお見せできませんが気持ちのいい気候でした帰ってきた日は雪でびっくりなんと温度差30度!!!
2010年02月08日
コメント(6)

今年になり庭に去年、近所の方にもらった水仙の球根からこんなに寒い中、健気に凛と咲いていました別名 雪中花ともゆうそうです今年は喪中のため初詣やお正月らしいこともせずじまいだったのですがいつもの温泉には行きましたが、去年は5人だったのに人が減るということはとてもさ寂しさを感じつつ去年はおじいさんも一緒だったねえと思い出話に泣き笑い今年はどんな一年になリますか、笑い笑いの一年でありますように!!!もちろん皆様にとっても
2010年01月17日
コメント(4)

この仏像は岩に彫ってあるのです国宝臼杵石仏です 千年の風雨にも耐え今なお残しているたくさんあるのですがその中の古園石仏です
2009年12月11日
コメント(1)

関門海峡大橋天気が良くって、新門司から下関。宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島から平家物語の壇ノ浦まですべて見えました 長者原阿蘇のふもとにある一面ススキの原でした。黄金色になり視界はどこまでも開けていて気分爽快
2009年12月06日
コメント(2)

主人の姉夫婦と4人で九州旅行に行きましたなんと往復フェリーで大阪南港から新門司までなんと12時間30分の船旅となりました船室は特等でしたので、ホテル並みの快適さでした。一日目は黒川温泉で泊まり、二日目は高千穂峡や阿蘇に行きました 高千穂峡 幻想的で本当に神様が住んで居られる厳かな感じでした
2009年12月03日
コメント(2)

翁かき 藤袴 中村藤吉の暖簾友達たち13名と宇治に行きました。何年かぶりに平等院にもいけました少し肌寒い1日でしたが、雨には降られずよかったかなあ・・・写真は宇治の有名なお茶さんですがスィーツも有名で人気のお店です。建物もとても古いお屋敷で、玄関も立派で暖簾だけしか撮れなくて残念でしたそこのお庭になっていた柿、写真では分かりにくいですが、大きさは鶉卵くらいです。珍しいのでパチリ藤袴は宇治の花なのか至る所に咲いていましたある人いわく、おばさんの団体さんの引率は園児より大変ややて
2009年11月16日
コメント(4)

娘のお手製のパン メタセコイアの並木道母を連れて奥比叡にドライブに行きましたとてもいい天気に恵まれて最高のドライブ日和でしたお昼は今津にあるうなぎ専門店「西友」でひつまぶし御膳を頂きましたひつまぶしのお茶ずけのだしが絶妙でとってもおいしいのですちょっと遠いですが食べる価値ありです帰りはマキノのきららの温泉に行きました行き道にメタセコイアの並木道「写真)が50メートルぐらい続いていてさながら冬のソナタの場面のようでした(キャッチフレーズには恋人たちの聖地と書いてありました」秋には真っ赤になるそうですが少し早かったようです昨日から娘がフランスに8日間の旅行に出かけました。土産話が楽しみですが、いないと寂しいですね
2009年11月08日
コメント(3)
今日は沈まぬ太陽の映画を見にいきましたなんと3時間半(トイレ休憩10分あり)大作ですが少しも飽させることなく一気に語リきっていましたはじめに尾鷹巣山の事故や、その後の遺体確認の場面では涙がでて止まりませんでした。山崎豊子作品です。大地の子・二つの祖国・今テレビで放送中の不毛地帯などありますが、この映画はまさに今話題の航空会社の物語です主人公は今これほど愛社精神のある人が居るだろうかと思うぐらい一徹で家族おも犠牲にするほどです節をまげない誠実な生き方を描いていましたそれよりもやはりたくさんの人を乗せて飛ぶんだから安全第1でお願いしたいものです
2009年10月30日
コメント(4)

多分中学生の隊列なかなかりりしくてかわいかったです京都に住んでいながら初めて最初から最後まで行列をき、見ました知り合いから市役所前の招待席の券を頂いたので主人と出かけましたお昼ご飯は寺町二条下がるの魔法のレストランで紹介されたカレーうどんのおみせ(えいじ)真ん中に湯葉があり下におもち・えびてん・生麩などが入っています。名前はなんと(おばけ)味はしっかりしていてお腹いっぱいになりました
2009年10月23日
コメント(6)
全108件 (108件中 1-50件目)