全2件 (2件中 1-2件目)
1
アースデイ東京2010 開催決定!【募集終了】アースデイキッチン出店募集開始【募集終了】アースデイNPOビレッジ出展募集開始【募集終了】事務局有給スタッフ公募のお知らせ実行委員(企画参加説明会)開催のご案内アースデイ東京2010実行委員(企画参加)募集開始!!アースデイ東京2010 開催決定!前のページにもどる地球のことを考えて行動する日、アースデイ毎年10万人以上のひとが集う、市民による日本最大の地球フェスティバル、アースデイ東京2010の開催が決定しました。日程:2010年4月17日(土)・18日(日)会場:代々木公園ほか実行委員会企画参加の募集・出展の募集などは今後このサイトにてアップされます。みなさんのご参加をお待ちしております。
2010年02月16日
コメント(0)
===================================================================【日時】 2010年2月20日(土)【会場】 千葉大学けやき会館【主催】 第6回地域SNS全国フォーラムin千葉実行委員会委員長 : 虎岩雅明(TRYWARP/あみっぴぃ)事務局 : 庄司昌彦(国際大学/地域SNS研究会)ウェブ制作 :第四企画(下北沢ブロイラーSNS)受付事務 : ユニコムかつしか(かちねっと)パネル展示:チーム・ラブマツ、フォークソノミー(株)(『ラブマツ』アイラブジモト松戸)映像配信: インフォミーム(株)、(株)ビットメディア、インフォラウンジ、兵庫県(ひょこむ)【共催】NEC C&C財団、山武市(予定)【公式ホームページ】 http://forum.local-socio.net/ (←クリックしてみてください)【公式テーマソング】 「ゆりのき」松尾貴臣【プログラム(予定)】10:00-10:20 開会式(20分) 歓迎の歌 松尾貴臣氏-(株)こころざし音楽工房 代表取締役)※2曲 あいさつ 熊谷俊人氏-千葉市 市長 あいさつ 大槻大輔氏-山武市 副市長 あいさつ 後閑博史氏-NEC C&C財団専務理事10:20-11:20 まちの「こんにちは」を目指して ―あみっぴぃ誕生まで(60分) 虎岩雅明-NPO法人TRYWARP 代表理事/あみっぴぃ11:20-11:50 地域SNS最前線(30分) 庄司昌彦氏-国際大学GLOCOM 主任研究員/地域SNS研究会11:50-13:20 昼食休憩(90分) 会場内(おむすび販売)、モスバーガー、ガスト、ゆりの木通りにて13:20-14:50 分科会1(90分)●地域通貨と地域SNSから広がった新たなつながり ―西千葉の事例から 松尾圭氏-千葉大学 大学院 堂本暁子氏-前千葉県知事/西千葉住民 松山美穂子氏 大塚成男氏-千葉大学 教授 岡田泰子氏-NPO法人子ども劇場千葉県センター理事長 虎岩雅明氏-NPO法人TRYWARP 代表理事/あみっぴぃ 榊原直哉氏-フォークソノミー(株)/アイラブジモト松戸●地域SNS研究の最前線 鳥海不二夫氏-名古屋大学 峰滝和典氏-関西大学 和崎宏氏-兵庫県立大学/ひょこむ 田中秀幸氏-東京大学 ※依頼中14:50-15:05 休憩15:05-16:35 分科会2(90分)●地域SNSの事業継承を考える ―横浜市から民間への引継ぎ事例から 杉浦裕樹氏-NPO法人横浜コミュニティデザインラボ 専務理事 宮島真希子氏-神奈川新聞 記者 坪田知己氏-慶應義塾大学大学院 特別研究教授 ※依頼予定●地域における新しいツールとビジネスの関係 塩田恵介氏(花ホテル滝のや) ※未依頼 手嶋守氏((株)手嶋屋 代表取締役) ※未依頼 動画、Twitterなどを使っている人16:35-16:50 休憩16:50-17:50 メインセッション「地域を元気にするICTの使い方」(60分) 谷脇康彦氏-総務省 情報通信国際戦略局情報通信政策課長 藤倉潤一郎氏-地域協働推進機構 代表/地域協働ポータルサイト 小路隆行氏-厚木市 政策部情報政策課 ※未依頼17:50-18:00 閉会式(15分) あいさつ 堂本暁子氏-前千葉県知事/西千葉住民 ※未依頼 あいさつ 海保眞氏-ゆりの木商店会 前会長/(株)アミーゴジャパン代表取締役
2010年02月15日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


