全3件 (3件中 1-3件目)
1
代替エネルギーは、1999年前後に四人で4つ発明されていた!!みなさん、代替エネルギーは、もう、できて10年以上経っています。思い出してください。2000年問題があり、それに備えた発明家の先生が四人いました。たまたま、わたしは四人の発明家の関係者の方と出合わせていただきました。みな命がけ、命を狙われていた発明家の方もいました。四人の発明家の先生は、無欲な方々ばかりで、「地球のため、人類のしあわせのために、発明をしている方です」。なぜ、世の中に出なかったのか、自民党の政治家達(総理大臣)や東京電力・NHK・官僚などに妨害されて出せなかっただけです。あなたの力を貸してください。世の中が変わってしまうような、発明が四人の先生で約3000件になると思われます。ドラえもんの魔法の道具のようなものができています。すばらしい発明家の先生の紹介1知花 敏彦先生 フリーエネルギー・風力発電(フリーエネルギーで動く)・ダイオキシンの出ない焼却炉・リニアモーターカー・電気自動車・水素自動車・空飛ぶ自動車・一人用ヘリコプター・家庭用電気と水を取り出す装置・羽のない扇風機・ほか多数知花先生ホームページhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chibana/http://www.youtube.com/watch?v=HEkR1wSyOKs2日系二世韓国人の先生 知花先生と大阪で出会うように、手配させていただき、出会っています。命を狙われて、日本中逃げ回っていましたので。知花先生と出会うことで、一人より二人のほうが、安全ということで。二人のフリーエネルギーは、政府機関で実用化の実験に成功したと講演で発表していました。関係者の方の名刺をなくして、連絡先がわかりません。3阿部 俊廣先生 1500件の発明。エアコン・たつまき発電。フリーエネルギー・多次元科学。4遠藤 光栄先生 常温超伝導・地震抑制装置・反物質の三次元導入の実現者にして、有名な画家。四人の先生の発明が世の中に出ると世界が変わってしまいますね。ご協力を、お願いいたします。いまだに妨害を受けているようです。三人の先生の、関係者の紹介。知花先生の関係者1風大和研究所 重川社長 大田区西六郷3-10-5 TEL03-5713-7550ホームページhttp://www.futen.info/futen/index.html2地球家族2020 河合社長 港区南青山6-12-3 南青山ユニハイツ301ホームページhttp://ameblo.jp/chikyukazoku20203バイオライフ 小泉社長 TEL045-580-3012阿部先生・遠藤先生の関係者自然治癒力研究所 所長 網本源起(あみもとげんき)港区赤坂1-1-17細川ビル7FTEL03-3383-8877ホームページhttp://www.e-genmai.net/product/profile.html阿部先生と遠藤先生の窓口は、吉田一敏さんという方です。網本所長の友人です。二人の先生のホームページが無くなりました。相当な妨害を受けているようです。私の人生の師、知花先生は4年前に亡くなりました。しかし、知花先生は、5年前に講演で「科学技術は究極的なところまで来ています」。ボタンを押せば、空間から物が取り出せる時代に!物不足がなくなる世界、工場が要らなくなる世界になります。とお話していました。面白いですね。すばらしい21世紀にするために、心あるかたがた、協力をお願い申し上げます。大川 富男 講師・アドバイザー自己啓発・能力開発などの講演やアドバイスをさせていただき、聞かれた方々の多くに、願いや夢が叶う奇跡がおき続けています。これから20年から50年後の地球や日本の未来お話をしたいですね。また、いじめや自殺や命の大切さの、お話もしようと思います。私もいじめを受けた体験がありますので。連絡先 275-0015千葉県習志野市鷺沼台3-2-34 大川 富男
2012年10月07日
コメント(1)
5年から10年後の農業・漁業・畜産業の不安!?農業の平均年齢が65歳ですね。5年先は、どうなりますか?野菜や果物が、スーパーやコンビニに行ってもないということに!?漁業の乱獲で魚が取れない、それで漁業をやめていく人が増えますね。それと福島の原発の放射能問題。環境汚染で奇形魚がたくさん取れる。畜産は、クスリづけで豚や鳥や牛の内臓の平均3割以上が破棄されています。内臓が病気ということは、その家畜は病気ということですね。でも、内臓の病気のところだけ、牧場で焼却処分しています。廃棄物で出すと、お金がかかりますので。3割以上の内臓を破棄するということは、儲からないということです。だから、どんどん牧場も消えているようです。プラス,コウテイエキ・鳥インフルエンザ・狂牛病など。これでは、5年から10年後の農業・漁業・畜産業は、崩壊ですね!今から、準備をすることが、企業の生き残りだと思いませんか?農業は、食物工場で1日24時間、365日生産をし、漁業は養殖で、牧場は理想の牧場(安心安全で儲かる)を自前で造ることをお勧めいたします。紹介したい人物と企業がいます。1ダイエー会長の中内氏が認めた理想の牧場を造った会社ミカサ株式会社 大槻社長TEL 0265-79-6939ホームページhttp://www.mikasa-water.co.jp/shimei/水耕栽培・養殖などもしています。2玉川大学農学部 渡辺博之教授http://jqrmag.com/?p=3550http://www.tamagawa.jp/topics/university/01.html5年から10年後の御社のお客様と御社の生き残りのために、今から準備をしておいてください。日本のみなさん、政府や農林水産省や農協の任せておいたら、食料自給率は下がるばかり!1現在の食料自給率28パーセント。このままでは、大変なことに!?食品を扱う企業が自前で、野菜・果物・魚・肉を生産することが、食料自給率の安定と、生き残りにつながります。関係各位にお知らせください。
2012年10月06日
コメント(0)
素敵な映画の紹介!!1映画「かぞくのくに」ピョン・ヨンヒ監督本年度ベルリン国際映画祭国際アートシアター連盟賞受賞公式HP:www.kazokunokuni.com家族について、改めて気づかされるものがあるようです。2映画「わたし」の人生~我が命のタンゴ 和田秀樹監督認知症の介護の映画です。私たちや家族がいつ、このような病気になるかわかりません。認知症という病気が、物を盗んだり・女性のオシリを触らせたりすることを知っていますか?http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/doctor/feature/post_886.shtml
2012年10月06日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1