2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
本日の脳内BGMはTHANATOSでお願いします。 中学の技術の授業でやって以来ひさびさに、去年ミニトマトを育てました。世話をしきれずに枯らしてしまう花とは違い、日々の水遣りのたびに実っていく手ごたえがあるのは本当に楽しいものでした。秋になり涼しくなってきて収穫量が落ち、やや肌寒くなってきてそれでもまだ細々とながら実り…これが最後だと思われる青い実が色づくのを心待ちにしているさなか、泣く泣く入院となりました。11月上旬のことでした。季節外れのミニトマトなんぞの世話をしてくれる人間もおらず、ようやく帰宅できた12月半ば…待っていたのは、やはり枯れはてた姿でした。 それがなんとも心残りで、そしてあの楽しみが忘れられず、今年も育てました。台風の日には心配でいてもたってもいられず、雨のなか庭先のミニトマトを風当たりの少ない場所に移しに行きました。それでも心配で心配で、夜通し気が気ではありませんでした。肌寒くなってからは、日中は一番日当たりがいい場所になるように朝のうちに移動させ、夕方になると冷えの予防に玄関に入れました。その甲斐あってか、(さすがに花はもうつかないのでこれ以上は無理ですが、)この時期でも成ってる実は去年より多く、そのひたむきさがいとおしくてなりません。最後の収穫の時には、きちんとお礼を言って納得のいく形で別れようと決めていました。 ところが、3日前。 いつものように夕方トマトを玄関先に移し、ただこの日はまだちょっと出掛けないといけなかったので家の中にはしまわずにおきました。うちのそばに、幼稚園くらいの小さな子供が1人いました。厭な予感はしました。でも、よく知らない子だし、そんなそぶりもないのに釘を刺すのも気が引けます。それにいくら幼児といえども、ひとのうちの物にいたずらしないだろう、ましてや生垣ではなくプランターに手を出してはいけないという程度の善悪の判断はつくだろうと、信じたい気持ちでした。 留守にしたのはほんの20分ほど。たったそれだけで、あたりは完全に夜になっていました。子供はまだ、うちの玄関先のそばにいました。あたりには他に誰もいません。数日前からうちの最寄の電灯はあかりがつかなくなっています。家に帰るよう声を掛けようかとも思いましたが、小さなシルエットが闇に溶けるかのように遠ざかったので、自分も家に入ろうとしました。鍵をあけ、ドアをひらき、ミニトマトも家の中に入れようとし…違和感がありました。まさかと思いつつ、急いで玄関にしまい、電気をつけると、見たくなかった光景がありました。外の電気もつけて玄関先を見ました。無残につぶれた粒の残骸が点々と、仮置きした場所から道路まで続いていました。 世界が、ぐにゃ~っと歪んだ。 ひどい…!ひどすぎるっ……!こんな話があるかっ…!命からがら… やっとの思いで…辿り着いたのに… やり遂げかけたのに……子供っ…!あの子供がもぎ取ってしまった……!せっかく手にした未来…希望…プランターガーデニング人生を……! のちに知ったことですが、あの子供のご両親は放置型のようです。次の年こそは、台風よりもむごい"突風"に気をつけて育てようと思います。--------------------------------------------------※この事件は22日に起きました。25日に一応は原案を書いたのですが、傷心やまず、12月末に手直しの上ようやくUPしました。 修正済みでも文章力がないのは不問の方向で。
2006年11月25日
コメント(0)
適当につけていたタイトルが…だんだんマルディアスみたいになってきました。こんなことなら、最初から周回数に合わせときゃよかった…(苦笑 駅とつながるレールいっぱいセットと、165系東海型急行電車が我が家にやってきました。クリアドームは重ねて交差もできるので、あれこれレイアウトを工夫できて楽しいです。ただ、広がりを気にしないで作るレイアウトのときはともかく、ループと高さを中心にしようとすると、自分程度の腕では組み込みが難しく、避けてしまいます。平面的レイアウトの方が見栄えはするでしょうが、狭い範囲で階層を変えていくレイアウトは頭を使うだけに、あこがれの対象ですね。もっとも、階層型にしようとするには、まだまだ橋脚もレールも足りませんが。ついでにいえば、坂曲線レールの、凹凸が逆になったバージョンも作ってほしいものです。曲線レール+ミニ橋脚では安定感がないし、現状の坂曲線レールでは向きが制限されるし、不便ですから。計算よりもフィーリング重視で作っている自分が悪いっちゃ悪いけどwぶつくさ言いつつも、いくらでも楽しめるので、やめられません。気分がいいと、財布の紐も緩んで、身内のちびクンにこれとかこれを買ってあげようとしたら、おもちゃ買いすぎって叱られました。 (´・ω・`)ショボーン自分の分じゃないのに…近所で2割引だったのに…。せっかくの気持ちに水を差されたようで面白くはないですが、ソフビ・フィギュアにはキョーミないのであっさりあきらめます。 が、そのうち特撮についても語りだすかもしれません?
2006年11月18日
コメント(0)
ごきげんいかがかな。 もう数日ほど前だ。風邪をひいていたが、日付の変わった証としてゴミを捨てに行こうと考えた。 今考えると無謀な試みだった。 まず、重いゴミを運ぶのに苦労した。 次に使うゴミ袋を出した時には、 もうぼ~っとしていて、どうして地区名欄にゲーム名を書きかけたか、これがわかr・・・よく覚えていないのだ。 あのゴミ捨てを片付けの証という者もいるが、真相はそういうことだ。 ゴミ袋への記入は頭の働きがしっかりしている時にするのだ。 間違ってもぼけているときにしようなどと考えるな。
2006年11月11日
コメント(0)
ダイヤブロックは卒業したと思ってたけど、店頭で…やっべ、これすごく欲しい…作ってみたいwちなみに「その他のイメージを見る」を見ると…02の人はともかく、01と00の人はこれじゃ駄目だろうwww ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
2006年11月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


