所沢支部 税理士仲間のブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
令和7年3月24日より、eLTAXのダイレクト納付手続き時にワンタイムパスワードによる二段階認証が始まりました 顧問先には 住民税のダイレクト納税を 勧めていたのですが なんと私宛にワンタイムパスワードのメールが届いてしまいました とりあえず 4月10日支払い分の住民税については会計事務所で行うことにしました 5月以降については 各顧問先に回って メールアドレスを登録してワンタイムパスワードは会社のメールアドレスで受け取ってもらうことにしました いま あらゆるところでセキュリティ強化の一環として、多要素認証が必須化されてきています ネット証券への不正ログインが増加しており、口座乗っ取りのニュースで流れてきていますね。 大切な老後資金が奪われるのではないかと 心配です SBI証券では「デバイス認証」と「スマホ認証」が義務化され設定ができていないとログインができなくなりました 高齢者の間では 突然ハードルが高くなりネット証券の利用をやめるケースも出てきているようです 私も「パスワード」を求められると 「ドキッ」 として身構えてしまいます だって 全部のサイトで違うパスワードは覚えられませんよね なので 結果的には ほとんど おなじパスワードの使いまわしとなっております 早くパスワードレス社会が実現しないものかと思っているけれど いかがでしょうか これからは 生体認証が標準化され・顔・指紋・声紋などの活用が進むのでしょうか でもね 生体認証は便利でセキュリティ性も高い反面、病気や認知症などの健康状態の変化によって、本人確認が困難になる可能性があります。 今後の対応が難しくなりますね ネット証券やネット銀行は 便利なのはいいけれど 逆に悪用しようとする人間にとっても利用しやすいでよね ほったらかし投資を自認してきたけれど 最近では1日1回は証券口座を確認しています パスワードを覚えるストレスや口座乗っ取りのストレスから解放される日が早く来ないかと待ちわびているのですところで 楽天ブログも 掲載するには認証コードを求められるようになりました フナ先生 よろしくお願いいたします 安西節雄
2025.06.10
コメント(1)