レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ゲゲゲの女房 第96話 New! はまゆう315さん

【虎に翼】第11週(6/… New! ショコラ425さん

目に青葉 山ホトト… New! 虎党団塊ジュニアさん

【新宿警察】 New! ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

制作中ですみません シュージローさん

2008年09月13日
XML
カテゴリ: 映画感想
内容
そこは、怪獣などいない世界。当然、ウルトラマンなど
子供の頃に見たTV番組。
そんな世界に1人の男がいた。
横浜の役所に勤めるダイゴ。
ある日。出勤すると同僚達が窓に集まり外を見ていた。
そこには、大きな蜃気楼が発生していた。。。。よく見ると、、、砂漠の街。
次の瞬間、気がつくとその世界の中にいるダイゴ。
街は怪獣に破壊され、砂漠へ。。。そして、そこには、巨人が居た。

すると、妙な夢を再び見る。
怪獣に襲われる大きな街を、知人の男性達がウルトラマンに変身し、戦っていた!
何か妙なモノを感じるダイゴ。。
幼なじみの、アスカ、我夢は、笑い飛ばすばかり。。。
そんななか、仕事で港を訪れていたダイゴは、
突然、周りの人が消え去る、、、、
いや、、ダイゴは、別の世界へ入ってしまっていた!
すると、赤レンガの倉庫を破壊する怪獣が現れる!!
空想の産物が、なぜ??
と思ったのもつかの間、巨人が現れる!!
その姿は、TVで見たウルトラマンに似ていた。。。。。。


現れた怪獣は、TVで見た『ウルトラマン』で登場するゲスラ!
苦戦する巨人に弱点を教えるダイゴ。
それを聞いた巨人は、弱点を攻撃し撃破するのだった。
そしてそこに1人の青年が立っていた。名前は、ヒビノ・ミライ。
元の世界に戻っても、なぜかミライがそこにいた。

『ある世界が狙われている。7人の勇者を捜せ』と言われたと。
ふと思い当たるダイゴ。。。
自転車屋のハヤタさん。ハワイアンレストランのモロボシさん
自動車修理工場の郷さん。そして、、ベーカリーショップの北斗さん。
ダイゴの見た夢でウルトラマンに変身した人たちだった!!

でも、、、ミライが『兄さん』と言っても、、当然分かるはずもなく。。。
そんな中、新たな怪獣が現れる!パンドンだった!

内容3
パンドンに挑んでいくメビウス!
苦戦するも、何とか撃破に成功する。
が、その喜びもつかの間、突如現れた宇宙人によりメビウスは捕獲され、
ブロンズ像へと変えられてしまうのだった!!

そして、キングシルバゴン、キングゴルドラスを出現させたヒッポリト星人!
巨人がいない街は、、、、破壊され。
人々は逃げ惑い、絶望の淵へ突き落とされるのだった。。。。
追い詰められていく人間達。。。
そんなとき、ダイゴは、子供の頃の出来事を思い出していた。
赤い靴の少女と話していたことを。。。
ウルトラマンを信じていたあの頃を。。。。
それは、、少女との約束。

『この世界を、僕が守る!』

次の瞬間、光がダイゴの右手に集まり。。。。。。。。




↑だいたい6割くらいかな。。。
かなり削除してますけど。




今回、スゴイですね。
いや~~

わたし的に一番驚いたのは、始まった直後のナレ(石坂浩二さん)ですけどね。

ま、、、

それはいいや。。

それ以外にも、テロップにあったのかどうかは分かりませんが、
かなりの人数が、カメオ出演されていますよね。。

引退していた方も復帰され。。。。

と、
『お祭り』状態と言って良いだろう。



さて。お話ですが。

ウルトラマンのいない世界。
子供の頃見た、ウルトラマンが突然出現する!

と言う感じです。
ただ、、それだけでは面白くないので、

多くの人たちが、『夢』に目覚め、、、それが『光』を呼び寄せ、
人は、、ウルトラマンへ、、、絶望は、希望へ

と言う感じですね。

最後の最後の、、、あれは、、、オマケ、、、かな。。。
そういうことにしておきましょう。




ま、、昭和、平成、、どちらのファンであっても
ある程度楽しめる内容になっている。

基本的に主人公はダイゴですので、ダイゴが中心で話が動くところが、
『前作』とは、まったく違う部分でしょう。

『何かをしたい』気持ちはあっても、何も出来ない。

そのうえ、、子供の頃抱いていた『夢』を、、、捨てた。。。いや、、逃げた。

そんな自分でも、『何か』をしなければ。。

と言う感じで展開していく。

すばらしいのは、他の登場人物もウルトラマンではないために
それぞれにも『物語』が用意されていることだ。
細かいことは書きませんが、

それぞれの物語にも、
それぞれのウルトラマンを感じさせる部分が多数埋め込まれていること。

ちょっとした『セリフ』に込められている『意味』が、
なかなか良い感じで、ファンならば『あ!』って思う部分が多数あります。
このアタリは
カメオ出演されている人たちとともに、
ファンにはかなり面白く楽しめる部分でしょう。



さて、、最後は、良い感じで
ティガ、、、そして、、、ダイナ、ガイア

そのあと、、、
マン、セブン、ジャック、エース

と、、、、メビウス

ですね

このアタリは、それぞれに多少の見せ場を魅せながら楽しくできている


ただまぁ、、、最後の見せ場まで、テンポは良いのだが、、
『前作』よりは、落ちる感じかな。。。
だって、、

戦いの時間が、かなり短いですからね!!

一応、、表現はされてるんだけど。
この戦いの部分だけは、、、サスガに、拍子抜けに近いかな(苦笑)

厳しいかも知れませんが、ハッキリ書いておかないと
期待しすぎると、ショックを受けるかも知れません。



ただその部分を差し引いても、
『ドラマ』部分の盛り上げ方や、戦いに至るまでのプロセスなど
1つの『可能性』を見ることが出来た映画だったと思います。

そういう意味では、良くできた映画だと思いました。


ちなみに、私が一番嬉しかったことは、2つあります。
その1。街の人々が逃げ惑い、傷ついていく部分が
  かなり詳細に表現されていること。
  一瞬、、、平成ガメラ?と思ったのは言うまでもない。

その2.街の人々が、絶望にたたき落とされたが、
  ウルトラマンの登場で、必死に応援しはじめる部分。
  これまた、、、一瞬、、ティガ?と。

でも、この2つのことって、本当は大切なことなんですよね。
表面的に逃げていたり、ビルが破壊されているだけじゃ、
確かに、被害は分かるのだが、それ以上のモノ『絶望』は感じにくいんですよね。

ほんとはそこにこそ『光の意味』があると思いますので、
応援する姿も含めて、『ウルトラマンの意味』を表現したと思います。




ただ、最後にヒトコト。
ヤッパリ、最後の戦いがねぇ。。。。ここが。。どうも。
もう少し、それぞれをアップするなりして、
『前作なみ』に、戦いを魅せて欲しかった!!!
いくらなんでも。。。。。






そういえば、1つだけ注意を。
間違っても、、、ウルトラマンを見ていた子供達が、数十年後
あの年齢だから、、、あれ?50前後?
とか思ってはいけません!!
これを思ってしまうと、元も子もありませんので!!

そうですね。。昭和末期の話としておきましょうか。
平成始まったときとか。。。(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月14日 00時47分37秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: