レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ゲゲゲの女房 第96話 New! はまゆう315さん

【虎に翼】第11週(6/… New! ショコラ425さん

目に青葉 山ホトト… New! 虎党団塊ジュニアさん

【新宿警察】 New! ドミニク山田さん

風邪ひきさんになっ… 俵のねずみさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

先日の天赦日(温泉風… 鹿児島UFOさん

2024年6月6日21時37… クルマでEco!さん

憲法と家族会議>『… ひじゅにさん

制作中ですみません シュージローさん

2008年12月27日
XML
カテゴリ: 映画感想
内容
ある日の夜。
宇宙生物学者ヘレン・ベンソン(ジェニファー・コネリー)の自宅に
謎の男たちが現れる。
とりあえず亡き夫の連れ子・ジェイコブ(ジェイデン・スミス)を隣人に預け。。
そして、有無を言わさずに確保され連れて行かれてしまうのだった。
連れて行かれた場所には、天文学、物理学の権威と呼ばれる者たち。。。
そんな中、開かれた会議で告げられる。
現在、地球に超高速で小惑星と思われる物体が向かっているという。

が、、、時すでに遅く、時間は70分ほどしかなかった。
対策を考えられるが、時間は迫り、対比するしかない状態。
そして、、、残り1分。。。。そして、、、時間は来た。。。。。。

が、、爆発は発生しない。。。。
そこにあったのは、光る球体。
球体はセントラルパークに降りてきて、、、、その球体から、人影が現れる。

内容2
近づく、ヘレンたち科学者。
が、手を差しのばしたその瞬間、銃声!!!!
宇宙からの来訪者に動揺した兵士の1人が発砲したのだった。
倒れる生命体。

全てが止まってしまう。

生命体の言葉により、ロボットは停止するが。
その治療のために、生命体を施設へと移送するのだった。
分析作業を含めた治療がはじまるが、奇妙なことが判明する。
白濁したゼリー状の外皮の中から、、『人のカタチをしたモノ』

すると。。。男(キアヌ・リーブス)は、答える。

『この星を救うため』と。。。。。。




敬称略




宇宙からの来訪者。
『男』の目的は、『この星を救うため』。。。
が、、『星』を救うには、その元を絶たねばならないと
『人類の根絶』を、企てる、、、
しかし、男は、『人』に触れ変化していく。


と言う感じだ。

ま、一応、流れは、難しくはない。

圧倒的な『地球外生命体』の存在を表現し、
無力な『人類』

そこに、人類のエゴなどを描きながら、
何をするか分からない生命体の見えない恐怖と戦おうとする、、、

その一方で、根本的な解決は、話し合い
そしてその中から出てくる、人類の変革であると考える科学者。

最終的に、納得する『クラトゥ』の部分まで、
『クラトゥ』の心の変化も含め、
人間の様々な様子も詳細に描きながら、
現在の『技術』を駆使して、見せ場を作り上げている印象だ。


確かに、流れは間違っていないんだよね。
そこそこ、見せ場もあるし。
『クラトゥ』の気持ちの変化を『もう1人の生命体の変化』に代弁させるなど

ある程度分かり易くできている。

最後の『オチ部分』の、アッサリしているところは
結構気になる部分でもあるが、

ギリギリ、物語は成立しているのだ



ただね。。。。どうも、根本的に問題なのは
『クラトゥ』の変化と、それをうながすための『ドラマ』なんですよね。

ハッキリ言って、それが甘い!!!!
甘すぎる!!!
かなり中途半端です!!!



きっと、こう言うことなのだ。
『子供』を見て、そこにいる継母
それらの姿の中に、人類の『別の面』を見るカタチなのだ

が、、この2人との『交流』が、ほとんど描かれていません。

若干ネタバレになりますが、
子供に連れられ、母との合流場所に指定した『場所』
ココにこそ『意味』が存在するわけです。
が、そこまで、子供と『彼』の2人も描かれ方がイマイチ。
この根本的な部分があってこそ、
子供の純粋さ、、そこに潜む恐怖感など、
人間のカタチの1つを見ることが出来るはずなのだ。
その流れからの、母との合流である。

最も、重要な部分で外してしまっている感じだ。

いくら何でも、ここから、最後の『庭』ではねぇ。。。。。。



他にも、中途半端な部分は存在する。
たとえば、、ヘレン以外の科学者である。
明らかに協力者がいてもおかしくない状態なのに、
カット的に、一部しか存在しない。
たしかに、主人公はヘレンであるが、、、ここも、かなりご都合主義。

とまぁ、、、
物語は、成立していても、中途半端な部分も多数存在する



わたし的な印象であるが、
『悪くはない』でも『期待』し過ぎると、ガッカリする可能性は高い感じ。
もちろん、ネタ自体も、ある意味難しいのもありますけどね。。。




以下、、かなりの苦言ですので、注意!!

さて、、、どうしてもヒトコト。
1951年。『地球の静止する日』が公開された。
この映画は、そのリメイク作品である
基本的なネタは、同じである。
1.好戦的は異星人ではないところ。
2.地球人に警告しているところ。

そして、その前提を元に、『地球の』は、
圧倒的な科学力の差を、地球文明を停止させるという
最も、衝撃を与え、理解しやすいカタチを、低予算で行ったのだ。
『ゴート』のシンプルさも、同じ意味だ。
そして、人類と対話をするために、『人類と同じカタチの異星人』を出したこと。

完全に、『アイデアが全て』と言って良い作品であり、
同時期公開され衝撃を与えた『宇宙戦争』などとは、
まったく違う形の『異星人との交流映画』だったのである。

が、ココで重要なのは、そのアイデアを活かすために行ったことなのだ。
それは、『SF映画』に『ドラマ』というモノを持ち込んだことである。
そのためもあっての『人型異星人』だったのだ。
そして詳細に描かれたのは、『異星人と人類の交流』である。

その『交流』があってこその、『結末』なのだ。

しかし、今回のリメイク。。。それが、薄い!!
コレでは、私のように『地球の』に心酔する者に言わせると
バカにしているように感じてしまう。

ハッキリ言う。魅せるSFとしてはチープかもしれないが、
そこにあるドラマ性は、圧倒的にリメイクを上回り、詳細に描かれているのだ!!
その『ドラマ性』に衝撃を受けたからこそ、
それから後に公開された『同様の映画、TV』などは、影響を受けていったのだ。

これだけは、ハッキリと書いておきたい
こんなリメイクなら、必要ない
たとえ、映画として『普通』程度の評価を下すことは出来ても
『SF好き』としては、許せません!!
言い過ぎかも知れませんが『愚作』『駄作』だ!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月28日 22時37分22秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: