レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

ゲゲゲの女房 第87話 New! はまゆう315さん

虎に吉納翼? New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

制作中ですみません シュージローさん

サッカーの話 俵のねずみさん

美味しい物は2人で>… ひじゅにさん

5/30は 天赦日なり … 鹿児島UFOさん

【虎に翼】第9週(5/2… ショコラ425さん

SENNA: Closer To God クルマでEco!さん

無題 やめたい人さん
2009年08月03日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想



内容
日光に入った老公(里見浩太朗)一行
茶店で休んでいると兄捜しをしている女性・お紋(安達祐実)と出会う。
すると、助さん(原田龍二)を見て、、“兄さん”と。。。似ているよう。
飛騨高山からやって来たというお紋は、
母が亡くなったことを兄・佐吉(本宮泰風)に伝えたくて捜していたのだった。

そのころ、日光周辺では、朝廷からの日光への遣いの日光例幣使一行がいた。
その例幣使・東十条宗房(村野武範)が幅を利かせ、周辺の村々に金と女を要求。

それを知った弥七(内藤剛志)は、貢ぎ物のお美代(小林ちえ)を助け、
奪われた村の金を東十条から取り戻すなどしていた。。。

一方、兄・佐吉を捜すお紋は、左甚五郎の再来と言われる彫り師の噂を聞く。
どうやら、物産問屋・山崎屋七兵衛(津村鷹志)に雇われていると知るが、
店を訪ねても知らぬ存ぜぬ。。。
お娟(由美かおる)が調べてくれ、ついに佐吉を見つけるお紋。

兄の長屋にはすでに女房らしき女性・加世(渋谷琴乃)の姿。。。
お紋は、母と自分を捨て、勝手なことをしていたと、飛び出していくのだった。
老公が事情を聞くと、東十条が2年前に奉納した左甚五郎作の龍の置物。
それが破損していたため、山崎屋の依頼で佐吉が密かに修復していた、、、、
山崎屋と佐吉そして加世の切るに切れぬ縁があるため断れなかったよう。


すると、その完成を待ちかねたかのように
日光奉行・矢部久蔵(大門正明)と山崎屋の手のモノが、彫り物を奪い取り、
東十条に貢ぎ物として手渡したあと、佐吉をお紋を。。。。。。。。

敬称略


今回は、日光。

日光と言えば、日光東照宮をネタにすることが多いですが、、
あ。。。前回は、違ったね。。

まぁ。そういう定番のお話である。


無法な朝廷の例幣使
それをなだめるために、必死になる奉行や物産問屋
領民に金や女を要求していく。。。。

やっていることは、水戸黄門らしい定番である。

そこに、“例幣使”という朝廷の勅使を混ぜているのが、
オモシロ味に繋がっているのは言うまでもない。

そうなのだ。

言ってみれば、“天下の副将軍”とはいえ、それは幕府の役職。
そんなもの、朝廷という立場からすれば、全く意味が無いモノ

だから、大名達のひれ伏す姿も描かれた。

そして、、結末。。。
ベタな物語、、権威が通用しない天下の副将軍が、どう解決するのか?

そこに オモシロ味のある物語 。そういうことである。


東十条“まろは朝廷の勅使でおじゃる
   副将軍であろうと、まろを裁くことは出来まへん

助さん“東十条宗房、控えぬか
   ご老公様は、朝廷より、中納言の位を賜ったお方であるぞ


お見事でした!
そうだよね。。確か、“39部”で、相手が中納言以上の時がありました。

その時のミラクルな解決の仕方よりも、今回は、スッキリ感がある感じである。
あの時は、より上位の官位の人の助けを借りるという、。。ことでしたしね!


東十条“おのれ光圀!
助さん“無礼者!


こういう、部分も、最近の水戸黄門らしく。良い味でした。



物語はベタですが、


原田龍二さん、本宮泰風さん兄弟

と、話題性を重視したお話でしたが、

わたし的には、

そんなことを感じさせた物語を評価したいと思います。




次回は、会津。。。。。
あいかわらず、、、旅のはじめは、駆け足である。


これまでの感想


第1話2hsp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月03日 21時01分08秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: