レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レベル999

レベル999

Freepage List

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


Favorite Blog

ホットスポット 第6話 New! はまゆう315さん

広島戦で阪神燃ゆ・… New! 虎党団塊ジュニアさん

2025年、人類大峠 日… New! 鹿児島UFOさん

長編アニメ『Flow』… New! クルマでEco!さん

大河ドラマ『べらぼ… New! くう☆☆さん

【おむすび】第20週(… ショコラ425さん

カレーと鰻>『おむ… ひじゅにさん

今日は学生時代のド… 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
2011.05.08
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『家康の花嫁』

内容
天正13年、
ついに関白宣下を受け、名実ともに“天下人”となった秀吉(岸谷五朗)。
なか(奈良岡朋子)は“大政所”、おね(大竹しのぶ)は“北政所”となり
秀吉は、ふたりに対し、、江(上野樹里)を“江と呼べ”と言い始める。
一方で“利休”と名乗りはじめた宗易(石坂浩二)を使い、
秀吉は、宮中の者を招いては、頻繁に茶会を催すのだった。

やがてその秀吉に有力諸将が、次々と恭順の意を示していくのだが、


そんななか養子としていた信長の子・秀勝が亡くなったことで、
秀吉は、姉の子(AKIRA)を“秀勝”として、
茶々(宮沢りえ)たちを驚かせる。

どうしても家康を恭順させたい秀吉は、アイデアマン江に相談。
あまりの強引さに、卑怯だと言いきる江は、
“大事なものを差し出せ”と、、、秀吉を諭し。。。。。。

ふと、秀吉は、、ある作戦を思いつく。
妹・旭(広岡由里子)を夫・甚兵衛(住田隆)と離縁させた上で、
“女房”にと、家康に差し出したのだ。


息子・秀吉のあまりの行いに、嘆く母・なか、、そして妻・おね。
つい呟いてしまった江も、後悔していた。


それでも、上洛を拒絶する文を、秀吉に送るのだった。

困り果てる秀吉を見て、母・なかが、家康のもとへと出向くことを決断。
さすがの家康も、今度ばかりは、上洛を決断せずにはおれなかった。

そして、ついに大坂へと上洛する家康。



敬称略




江の盗み聞きを正当化するような、演出はヤリスギだし。
秀吉が、江のアイデアを聞くなんて、失笑の極みであるが

まあ。。。『そういうドラマ』なのだから、目をつぶることにします。

それぞれ、一瞬ですしね!



そんなコトはありましたが、


秀吉と家康のやりとりは、結構分かり易く表現されたと思います。

個人的には、もう少し、なかとおね。。。を絡めて欲しかったのですが、
いままで、ほとんど使わなかったことに比べれば、

十分に、ポイント、ポイントで利用していると言って良いでしょう。


アッサリ気味のホームドラマと、、なんちゃって歴史ドラマを、

それなりに上手く融合させていた、今回のお話だったと思います。


最後の
猿vsたぬき。。。。

岸谷五朗さんの演じる秀吉が、『ただのオバカさん』ではないというのを
北大路欣也さんの家康が、上手く引き立てた感じですね。

良い緊張感でした。



最終的に

『何より好きなものを断たぬコトには、己を罰することにはならない』

ということで、
たとえ、茶々を。。。と言う部分はあったとしても、

先日表現された『良い人秀吉』を、上手く補足した感じですね。


特に、、、茶々に飲んだもらった茶。。。。
そして涙する秀吉。。。

かなりのミラクル展開ですが、
今作的には、良い雰囲気をキープしていると言えるでしょう。



一部に違和感は存在しますが、
いままでの『 違和感 』に比べれば、かなりアッサリですし。
バカバカしすぎる演出 も、かなり少なくなった今回。

秀吉、、家康、そして、、、茶々

3人のぶつかり合いだけを考えれば、良いドラマ。
そして
今作が目指す良い雰囲気の『歴史ホームドラマ』になっていたと思います。




そして最後に書かせてもらうが、
そう。。。。江。。。。 必要ないんですよね (苦笑)


これまでの感想

第十六回
第十五回 第十四回 第十三回 第十二回 第十一回
第十回 第九回 第八回 第七回 第六回
第五回 第四回 第三回 第二回 第一回


TBは以下へお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/maxexp99/e/cbc932d3641052403bd5f5334339bbaf

または

http://maxexp999.blog100.fc2.com/blog-entry-2500.html





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.08 18:46:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: