徳島市 蔵本町 地福寺

  徳島市 蔵本町 地福寺

PR

カレンダー

コメント新着

むらかみ@ はじめまして はじめまして失礼します。 むらかみと申…
ハッシー@ 明日の地蔵講について 和尚様 いつもお世話になっております。…
蔵本 地福寺 @ マイケルちんさんへ マイケルちんさんへ コメントありがとう…
蔵本 地福寺 @ 奥谷雅之さんへ 奥谷雅之さんへ いつもありがとうござい…

フリーページ

プロフィール

蔵本 地福寺

蔵本 地福寺

徳島市蔵本町にあるお寺です。

本尊さまは「お地蔵さん」です。

毎月8日14時から写経
毎月23日14時から地蔵講を行っております。

お気軽にご参加ください。

葬儀・法事・各種供養お受けします。



hagakisaizu.JPG


真言宗の教えについて

​真言宗 七日法要 月参り​

​​お霊供膳の基本

お霊供膳の盛り付け方

境内墓地あります

永代供養について

永代供養墓地


真言宗 大覚寺派

牛頭山 仁厳院 地福寺

本尊 地蔵菩薩

当院の略縁起はこちらです。

徳島市蔵本町3丁目4番地 電話 088-632-5740

地図はこちらです

徳島県仏教会

お寺の検索・口コミ

banner3.gif

logo_l.gif
2025年11月28日
XML
本年度の名東結衆の秋の法要
「十夜大法会」は当院(地福寺)が当番で
11月23日24日に行われた法要の様子です。
十夜大法会は元々『無量寿経』に
「此土において善をなすこと十日十夜なれば、
他方諸佛国土において善をなすこと千歳に勝る」
とあることに基づいて旧歴十月六日より
十五日までの10日間行われた念仏会で、
広く浄土宗、天台宗寺院で
行われていたと言われ、
徳島では十夜大法会は
江戸時代から伝わる秋の大法要となっております。
当院の所属する名東結衆の
寺院においては真言宗の理趣経を
中心にした法要を輪番で行っております。
理趣経法は理趣経に基づいた
懺悔滅罪の修法であり、
弘法大師の師である恵果和尚が
その師である不空三蔵を追慕するために
行われたのが最初で、
日本においては、弘法大師が師である
恵果和尚の三回忌に
12月11日~15日まで、
一日三座理趣経を用いた法要を
行なったのが始まりで、
五日三時の法と言われております。
また、法要の中で、各寺院の檀信徒の
過去帳を読み上げ、各家の諸精霊の菩提を
願います。
徳島市 加茂・加茂名地区(旧名東郡)
参加寺院
光徳寺 地蔵院 法谷寺 真観寺 幸福寺 地福寺



お知らせしております。

蔵本 地福寺 インスタ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月28日 22時06分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: