東風庵緑海 ~こちあんへようこそ~

PR

Profile

緑の海

緑の海

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007年01月06日
XML
年が明けての初稽古は、5日、今年もW先生の初炭手前から。

朝の準備で、炉灰を少な目にして四方をかき上げ、たっぷりと湿し灰をまいて、敷香しました。

茶室に入られるなり、先生の一言、「うーむ、いいかおりだ」
新年の挨拶が終わると、さっそくお一人で水屋に入り、私たちの準備した炭台、灰器を運び出して、初炭手前です。足の運び、体の動き、道具を持つ手に無駄がなく、ピタリピタリと決まる形は、清々しくさえあります。

縁高の花びら餅をいただき終わったところに、すっと茶道口が開いて、嶋台で濃茶点前の始まりです。一年前の今日、始めていただいた先生の甘くとろりとした濃茶。今年は嶋台でたっぷりいただきました。

その後は、茶カブキ之式を用意していたのですが、先生が「私が亭主、しましょか?」とおっしゃってくださり、亭主の予定だった方が詰めに入りました。私は光栄にも正客です。

試み茶二つをいただき終わり、名乗り紙を取り回し、いよいよ本茶です。
本茶の一つ目、なんとさっきのと同じ味。迷わず『上林』を選びました。
本茶の二つ目、なんか渋めのお茶でした。これは試み茶と違うなと思い、『客』を入れました。

『竹田』は甘いお茶だったので、も一度いただけばよかったかなあ。

結果は『全』。次客が『叶』。記録の奉書は、めでたく上客である私がいただきました。
幸先のよい年明け、どうかいい年になりますように。

結び帛紗花月での薄茶のあと、庵主手作りの寿ぎのお膳で、ゆっくりとお昼をいただきました。
次回二月は大炉の予定。一年が動き始めました。

下の写真は、住んでいるマンションのロビーに飾られている豪華な迎春花。
金色を施した竹花入れの窓に、松、梅、千両、胡蝶蘭などを入れ、金銀の水引を飾っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月06日 23時47分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[遊にあらず芸にあらず道なり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

koto@ Re:第4回花月合宿(06/30) はじめまして。花月百騎を検索していまし…
緑の海 @ Re[1]:杉村楚人冠邸の椿(03/14) ていけんさんへ ぼちぼち書いております。…
ていけん@ Re:杉村楚人冠邸の椿(03/14) 久し振りにお邪魔しました。 先月からだっ…
ていけん@ Re:北海道・恵庭岳登山(10/11) 再開ばんざい!!! 今夜から涼しくなるそ…
緑の海@ Re[2]:小倉と八幡(06/07) beramiyansaさんへ ご期待に添えず申し訳…

Favorite Blog

茶会サロン@大塚文庫 かぽりんさんさん

ミジンコ8 mijinco8さん
且坐 巌雪英稜さん
ヒネモスイクジ ouwo4cさん
「竹風庵」でご一服… 竹風庵さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: