2006年09月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




と言っても今朝になって書いたんだけどね (^^ゞ




瓜裂清水に裏切られた~と思いながら

次の目的地 井波の方へ向かいました























いなみ木彫りの里(七福神)

井波木彫りの里 : 入り口にある七福神の木彫り























先週の飛騨に続いて なぜか七福神です

太陽の位置が悪くシルエットのようになってしまいました

後ろが道路で電柱があり

せっかくの写真撮影場所が台無しですね 






『 釣りバカ日誌13 』 でも紹介されていました 

木彫りの里には工房がいくつかあり

実際の木彫り作業を見学できるようになっていて

その刻師の作品をその場で買うこともできます




ランマ 天神様 神棚などの高級なものから

携帯ストラップに至るまで色々な作品がありました

県外からの観光客の中に大物を購入している人がいました




何種類もの木を使った工芸品がありましたが

感心したのは端材の使い方です

木を余すところなく使っていて

お土産品にアイデアが見られました






みごとなカラクリ遊具もあれば 端材の形を活かした単純なコースターもあり

感心して見てきました ( 何も買わなかった )




最も目を惹いたのはランマです

ランマの彫刻は裏表を対照的に彫るのが難しそうですが

すばらしい手仕事だと思います






























井波彫刻総合会館





























井波彫刻総合会館(ベンチ)

井波彫刻総合会館 : ベンチも もちろん木彫り




























井波彫刻総合会館(らんま)

井波彫刻総合会館 : 十二支のランマ カメラに全体が収まりません



























会館の中には入らず パス

次の目的地である 瑞泉寺 ( ずいせんじ ) へ行きました




瑞泉寺は14世紀に 綽如上人 ( しゃくにょしょうにん )によって創設

井波という命名も上人によるもので

先に訪れた 瓜裂清水 も上人によって発見されたようです




上人は山中で親鸞聖人の教えを広めておられたのですが

その博学多識によって中国からの難解な国書を解読して

当時の天皇から上人号を授けられたということです































瑞泉寺

勅使門 : 瑞泉寺は後小松天皇の勅使によって造られたので 菊の紋章が入っています
































瑞泉寺(屋根)

本堂の屋根内側 : 建物全体に井波彫刻が施されていて みごとです
































瑞泉寺(本堂)

本堂






























瑞泉寺(太子堂)

太子堂 : 天皇から上人に贈られたという聖徳太子の生涯を描いた絵図など有り





























瑞泉寺(太子堂)

太子堂 : 聖徳太子2歳の像や綽如上人像の体内から出たという歯も展示されています

































瑞泉寺(親鸞聖人像)

親鸞聖人の像

































瑞泉寺本堂


































瑞泉寺(松)

昇龍の松 : 松の中が空洞になっています































松の説明

松の説明
































瑞泉寺を訪れたのは彫刻を見るためでした

お堂内の撮影は禁止になっていたので

参考 までに





昨日は報恩講が営まれていましたが

観光目的の人も年配者が多く

ちょっと浮いて見られたかもしれません (^_^;)




県内の散策

今度はどこへ行ってみようね~

これからの季節

あまり有名な観光地は人でごったがえすので

できるだけ避けます































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月25日 20時29分14秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:県内散策その1(続)(09/25)  
嫌好法師  さん
写真も素敵ですが、コメントの長さも適切で、とてもいい感じです。

次回も楽しみにしておりますよ~♪ (2006年09月26日 01時39分57秒)

Re[1]:県内散策その1(続)(09/25)  
紺桔梗1268  さん
嫌好法師さんへ

出不精なので、今度はいつになることやら。(笑)



>写真も素敵ですが、コメントの長さも適切で、とてもいい感じです。
>次回も楽しみにしておりますよ~♪

(2006年09月26日 06時31分14秒)

Re:県内散策その1(続)(09/25)  
本堂は、銅葺きの屋根ですね。
かなり広い境内に大きな建物。ついつい維持管理が大変だなあと思ってしまいます。(汗)
報恩講。北陸は、浄土真宗が随分と盛んなようですね。 (2006年09月26日 19時31分26秒)

Re[1]:県内散策その1(続)(09/25)  
紺桔梗1268  さん
なんぜんたろうさんへ

私もガールスカウトをやっていたころは
本願寺の行事の手伝いをさせられました。
けっこう楽しかったです。



>本堂は、銅葺きの屋根ですね。
>かなり広い境内に大きな建物。ついつい維持管理が大変だなあと思ってしまいます。(汗)
>報恩講。北陸は、浄土真宗が随分と盛んなようですね。
(2006年09月26日 20時37分06秒)

Re:県内散策その1(続)(09/25)  
たまにん  さん
木彫というのはいいものですね。
生き物としての樹木と それを彫った人との合作だからでしょうか。
とても存在感がありますね。

(2006年09月28日 00時53分27秒)

Re[1]:県内散策その1(続)(09/25)  
紺桔梗1268  さん
たまにんさんへ

彫り物は彫り跡があるから好きです。
あっ、身体にはありませんから。(笑)



>木彫というのはいいものですね。
>生き物としての樹木と それを彫った人との合作だからでしょうか。
>とても存在感がありますね。
(2006年09月28日 06時26分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

紅葉ライトアップ New! 放浪の達人さん

天草市に天空のラピ… New! トイモイさん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: