全11件 (11件中 1-11件目)
1
最低気温がとうとう1桁台になりファンヒーターを出しました立山には雪が降り今日は眺望がきれいでしたキンモクセイの花の寿命は短く匂ってきたと思ったら散りはじめ南天の実がうっすらと赤くなってきました ☆ ☆ ☆らんちゃん が死んで1か月以上が経ちずっと悩んでいたけど気持ち的には端から決まっていたのだろう頭の中ではいつの間にかこんなネコがいいという思いを固めはじめていました寂しさ 物足りなさ やり忘れ感 を埋めるために・・・仔猫ではなく成猫( 2歳から4歳ぐらいまで )女の子 家で爪切りをさせてくれるネコもらい猫 保護ネコ 前回から変わらない希望は 女の子 ということだけ仔猫はせわしなく うっかりの危険性が高くて付いていけないかもらんちゃんで往生したのが爪切りで毎回 獣医に通っていたから岩合光昭さんのネコ番組を見ているうちにかつては純血種を飼うことにあこがれていたが (3匹とも純血種だった ) 今は純血種だろうが雑種だろうが気にしない というところです
2025年10月30日
コメント(2)
日中は雲ひとつない秋晴れが続いていますそれでも夕方になると急に肌寒くなり朝晩は弱い暖房をつけるようになりました ☆ ☆ ☆2回目の手術から3か月が過ぎ4つの診療科のうち耳鼻科がとりあえず終了待ち時間が最も長い診療科が終わって少しホッとしました鼻洗浄をしていたのも功を奏したようですといっても毎日ではなく1日おきにやっているんですけどね洗浄に慣れてくるとスッキリしたいと思うようになりました残り3つの診療科ですが内科はほとんど終わったようなものだが一応 前回から半年後主たる脳神経科と眼科は再来月に定期受診です
2025年10月24日
コメント(0)
5時過ぎにパソコンをつけるとそこに表示された現在の気温は10℃となっていました朝から暖房が欲しい気温です夏蒲団から相布団に交換して日も浅いですがもう普通の羽毛布団に交換しようかカシオペア座がすっきり見えて日中はきれいに晴れそうな予感私の中で冬の使者といえば ジョウビタキ3日ほど前からかわいらしい鳴き声が聞こえていてまだ小さい2羽が八重ムクゲに遊んでいました青と紫の中間的な色合いの八重木槿( ムクゲ )9年前の春に植えたものですが今年がいちばんたくさん花を咲かせています試しにやってみた挿し木も順調で花が咲いています植物はたくましいですね昨年の ハマナス は失敗して先日 蝋梅 ( ろうばい ) を植えてみましたちょっと ネコ居ない禁断症状 が出そうかも ( 笑 )( ペットロス症候群ではない )
2025年10月23日
コメント(0)
最高気温が20度以下になると肌寒いです同じ気温でも冬から春になるのと夏から秋になるのでは感じ方がずいぶん違います庭ではまだ桔梗がつぼみを持っているし紫色の八重ムクゲも次々に花を咲かせています夏は暑すぎて咲く時をじっと待っていたのでしょう ☆ ☆ ☆きのう知人から珍しく電話がかかってきました先にケータイにかけたけどつながらなかったといって固定電話にかかってきたのでした普段からケータイが鳴ることはあまりないので日曜日は朝から電源を入れないことが多くそういう日は夕方に一度チェックするだけです何か急ぎのことでもあったのかなと思えばその人はあるイベント会場に行っていてその隣の会場で 犬猫フェアと販売 をやっているとのことそのイベントがあることは知らずに行っていたそうで私も知らないのではないかと連絡をくれたそうですその人はちょっと興奮していたのだろうか・・・私がネコ好きで飼っていることを知っているので見るだけでも楽しいだろうと連絡をくれたのでしょう知人はうちのネコが死んだことを知らないのだから・・・それにしても何故このタイミングで?と思ってしまいましたなんだか天から試されているような気がしたんだけど (^-^;せっかくですがそのイベントには行きませんでした大型水槽みたいなケースやケージに入れられた何も知らない無垢な仔猫たちを見るのはかわいそうで見られませんペット・コーナーのあるホームセンターに行っても用品を買うだけでネコのショーケースは滅多に見ませんこちらを見てくる目があまりにも無垢でね・・・
2025年10月20日
コメント(0)
朝の気温は10度台になりました日中の気温もこれから一雨ごとに下がるのでしょう1本だけあるキンモクセイの木から微かに匂いが漂ってきましたかわいらしい鳴き声の セキレイ の飛来が続いていますハクセキレイ と セグロセキレイ ですが声を聴いただけではどっちなのか聴き分けられません ( 笑 ) ☆ ☆ ☆ネコが死んで今日 ( 17日 )で1か月まだ夕方になると寂しくなっていつもその時間にネコがいた場所に目をやってしまいます爪を研いでボソボソになったソファやベッドマットはそのままネコが使っていたものも全部片づけてしまうのはためらわれてまだ痕跡を残しておきたいと思ってしまいますパソコンの背景画像を先代ネコの ノルウェージャン からこのたびの メインクーン に変更しましたでも直近の画像を見るのは辛いので数年前の画像です昨年の能登半島地震の後もうネコは飼わないでおこうと決心しました自分のことで手いっぱいでネコを守ってあげられないと思ったのです幸いあの地震の時のネコは声をかけてもいないのに揺れている最中に低姿勢で自らキャリーケージに入っていきましたネコにとっては一番安心できる場所だったのでしょうたまたま飼い主にとっては都合の良い所へ避難してくれたからよかったもののおおよそは狭い隙間に入り込んで なかなか出てこなくて緊急時に連れ出せないということもあり得るでしょう( 放っておいても勝手に外に逃げ出すネコもいるだろうけど )自宅に留まっていようと避難所に行こうと動物を連れた状況では動きがとれず大変なのは明白です自分も歳をとってくれば若いころのようにはいかないしねところが・・・らんちゃん がいなくなって寂しいのとは別のところで自分は ネコのいない生活 が物足りないのではないかと気が付きましたブログを始めてからは2匹を看取ったのですがこれまでの人生にネコがいなかったのはほんの数年だけでネコがいないと調子が狂うというか何かやり忘れているような毎日です 何かをしたいときは必ず否定的な考えが浮かびますたった2時間ほどのコンサートのために県外まで数時間かけて行くことをずっと昔はバカみたいと思っていましたしかしそういう考えから一歩を踏み出してみると無駄なことをしているという考え方は遠のいていきました花火のようなほんの一瞬を大切にしたいと・・・そこでネコを飼うことについても都合のいいように考えてしまいましたいつ襲ってくるか分からない災害を危惧するよりいつ死ぬかわからない自分の今の気持ちを大事にしたい・・・なんてね 死んだネコに申し訳ないなどという思いをネコに向けたらネコに失礼ですネコも精一杯の思いで向き合って生きていたのだからネコには「 ありがとう」 の一言に尽きます一緒に過ごした現実の生活は終わってしまったのだから・・・そういうわけで地震後の決心が今は揺らいでいてしばらく悩みそうです
2025年10月17日
コメント(0)

暑くもなく寒くもなく過ごしやすい陽気ですがこんな陽気は長続きしないのが北陸で今日は昼前から雨になりましたゆうべは寝室の窓の外にオリオン座が上ってきたところを見ましたまだそんなに大きくはないのですが久しぶりに見てどこかホッとしました今朝は階段の窓の外にカシオペア座が雲に隠れて半分ほどだけ見えました日の出のころにカーテンを開けると雲の多い空の隙間から朝日の光の筋が広がり立山に仏さまの後光 ( 光背 )が射しているように見えて感動的でした星座に季節の移ろいをしみじみ感じました季節は流れているのに自分の心は足踏みをしているようでこれではいかん! と思う朝でした ( 笑 )そして玄関を掃除しようと戸を開けると強い南風が吹き込んできて枯葉が一枚舞い込んできましたパッと見て色も厚みも薄い枯葉だなあと思いほうきで掃き出そうとしたしたのに履けなくて仕方なく手で拾い上げてみて驚きました何の木の葉か分からなかったのですが葉の先と外回りを少し残した状態で葉の中央部分は透き通っていて 葉脈の状態 になっていました葉を持って透かすように見上げると急に一陣の風が吹いてきて葉っぱを奪い去っていきましたもっとゆっくり眺めてみたかったのに残念コンクリートの通路をカラカラと転がってゆく落ち葉木の根元に落ちてそのまま湿って朽ち果てて土にかえる落ち葉ほうきで掃き集められてゴミ収集に出される落ち葉葉っぱの最期も色々ですね人の最期も動物の最期も同じ 「 死 」というものに向き合ったときそれぞれが何を思っているかなんて分からないねほんのしばらくの間しか見られなかった葉脈だけの落ち葉にかつて香港の文通相手から送られてきた栞を思い出しその人は今どうしているだろうかと思いを馳せました今秋もクマが出没して昨年より市街地へ進出してきたようでうちの校下( 学校区域 )でも目撃が相次ぎ緊張が走っています警察や猟友会が出動しているようなので早く見つかってほしいです山の方の知人から今年も柿をもらいましたが気になるのはやはり隣の家の柿の木です隣の家よりもうちの方がその柿の木に近いのでね木を切ってもらうことはできないのだろうか業者に依頼する気はなさそうな老夫婦ですが収穫するのもまだ先というか無理そうな家です
2025年10月16日
コメント(2)
過ごしやすい陽気なりました少し早い気もしますが夏用の掛け布団をやめようかと思います天気の良い日を選んで洗濯をしなければなかなか乾かないのでね北陸の天気は変わりやすくて困ります ☆ ☆ ☆先だって風の音が潮騒に聞こえた後頭の中に流れてきた歌がありました【 海を見に行こう 】というメロディです例によって ジャケットのタイトルに惹かれて視聴もしないで買ってしまったレコード の収録曲でジャケットのタイトルは 【 海を感じる時 】 実は買ったのは失敗だったなあと思った一枚でした歌詞っぽくない詞が曲に載ってて少し違和感がありそれよりも歌声が 声楽的 というか きれい過ぎというか・・・たぶん解説書をまともに読まず失敗したなあと思いながらも何回か聴き流して中古レコード店に買い取ってもらったのです歌っている人も知らなかった人なので忘れていて( 有名ではなかった?)YouTube で探しても出てこないだろうと思ったら難なく出てきたので思わず聴いてしまいました 失敗だったと思っていたのにYouTubeでアルバムを聴いたら どの曲も思い出しましたやっぱりそれなりに聴いていたということなのでしょうYouTube で聴きながら画面の収録曲名をつらつらと眺めていたらもしかしたらこのアルバムは ひとつの物語仕立て なのかもしれないと気が付きました16歳の少女が少しずつ大人の恋に踏み込んで18歳になるという・・・そこで今度はそのレコードについて調べてみてビックリ中沢けい の小説を楽曲にしたものだったようですしかも作詞作曲ともに 小椋佳 だったなんて ( 笑 )それを知ってしまうとそういえば曲調が小椋佳ぽいというか「 らしいな~ 」と気が付いたのでした ( 笑 )歌声がきれいというか声楽的だと思ったのも然り声楽科を卒業してオペラなどもやっている人でしたまじめでストレートな歌い方も道理です アルバムの最初と最後の曲がプロローグとエピローグという感じで最初の「 海を見に行こう 」と 最後の「 海を感じる時 」が同じメロディでそれが先だって思い出した歌だったのでしたたぶん過去にもこの歌を思い出したことはあったと思います海へ行きたいと思ったことは何度もあったのですから・・・でももう一度レコードを聴きたいとは思わなかったのでしょうYouTube で音楽が聴けるようになっても検索したことはなかったように思います ( 記憶はあいまいですが )あえて聴きたいといと思っていなかったと思うので・・・このたび検索してみようと思ったのは たまたまです珍しいアルバムだと思っていたので 検索しても出ないのではないかと思いました奇異なアルバムだと思っていたのは自分ごとだったようですね ( 笑 )【 海を感じる時 】 五十嵐 麻利江
2025年10月10日
コメント(2)
庭の片隅にあるアオキの葉が陽の光を浴びてきらきら光るさまは雨に打たれて揺れているように深く濃い庭の中央に立って見上げれば秋色になった空に消え入りそうな太い飛行機雲が空の端から端まで続いているその場所でゆっくり一回りしてみると木々の葉を揺らす心地よい風が ざわざわと音をたて目を閉じれば潮騒の渦に身体が飲み込まれていくよう・・・目を開ければ潮騒の音は ただ秋の風の音それなのに耳に心地よく残りふっと心が軽くなった気がして口元がほころんだ
2025年10月07日
コメント(2)

花の色が青いというのに惹かれて植えた八重木槿( むくげ )昨日の朝にタイミングよくみつけた一輪は今朝はもう萎れかけていましたムクゲは朝顔と同じように基本的に朝に咲いて一日で萎れてしまう花ですそしてすぐに散ってしまう儚い花です花びらが散るのではなく椿のように花がまるごと落ちるのですおおよそ一日だけの儚い命です昨日の朝に見つけた一輪はあんな場所に咲いて見つけてほしいと念を送ってきたのかもしれません( 笑 )みんな高いところに咲いているのに・・・この一輪だけこんな地面に近いところに咲いていました ( 昨日の画像の再掲載 )今日はこんなにたくさんの花が散っていました
2025年10月04日
コメント(0)

本当に朝は寒くなりました今日もムクゲがきれいに咲いています今夏は終わったと思っていた桔梗が4つ咲いていました ☆ ☆ ☆今日はネコの15歳の誕生日この日まで生きることはできませんでしたネコの15歳は人に換算すると76歳だそうです人もネコも平均寿命が長くなったとはいえ76歳は人としても微妙なところですねたぶん13歳ごろから歳を感じるようになっていたと思います同じ時の流れに浮かんでいれば人より軽いネコの方が速く流されるのも当たり前か・・・でも人よりも濃縮された一生なのかもしれません上の枝から落ちた花が引っかかっているのかと思って近づいてみるとこの場所で咲いていました ( 八重むくげ )枝も出ていないこんなところに一生懸命咲いた花が健気でしかも今日という日の朝に咲いてくれたことがうれしくてほっこりしましたありがと・・・ね
2025年10月03日
コメント(0)
朝は窓を全開にすると寒いほどです10月なのだから驚くことはないのですが・・・やっと暑さも終わったかという感じです ☆ ☆ ☆ウジウジしてはいません悲しんでいるのではなく ( たぶん )だたネコがいなくて 寂しい のです( 手持ち無沙汰 )前の2匹の時のように泣いてなんかいませんあれはたぶん後悔の涙だったのだと思います今回は後悔していないのだから・・・
2025年10月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1