2008年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




これは今後の資料としての日記です




一昨日は14時頃に家を出て

15時には氷見漁港に到着





















氷見漁港 2008.1.4

河口の堤防 : フィッシャーマンズワーフ から少し離れた堤防で17時頃まで釣をしました















氷見漁港より立山連峰 2008.1.4

曇り空で太陽は時々うすい雲を通して見える程度で

海越しの立山連峰も所々だけ見えていました





















空

刻一刻と変化する空












出漁する船 2008.1.4

16時頃に漁船が何艘も漁に出て行きました

風を切って寒そうで大変な仕事だね










比美乃江大橋 2008.1.4



暗くなると黄色くライトアップ : ライトアップの色は季節によって違うんだよ
















17時に釣をやめて漁港より更に西へ・・・

宿に向いました

2時間の釣果はゼロ






















今回の宿は 小ざっぱりした民宿

料理は特に凝ったものではなく

ゴチャゴチャした豪快な漁師料理でもなく

見た目はシンプルで プロの味というより

コツを盗みたい ベテランの味 でした




ブリ大根 にされていたのは ブリの頭

固い骨も柔らかく煮込まれていて

残すところなく食べられたし

味も くどさがなくて 美味しかったよ




普段は残してしまう焼魚の皮も



ちゃんと食べられました



      < メモ >

         野菜サラダ ( 大根 にんじん 水菜 干ぶどう )

         刺身 ( ブリ 真イカ 甘エビ 白エビ メジ? ) 

         酢物 ( ズワイガニ )

         前菜 ( おせち品目 : 黒豆 きんとん バイ貝 ) 

         椀物 ( あんかけゴマ豆腐 )

         焼物 ( ブリ塩焼 )

         氷見うどん ( 冷し麺 )

         煮物 ( ブリ大根 )

         揚物 ( 赤魚の唐揚チリソース )

         御飯 ( サケ親子わっぱ飯 )

         汁物 ( ワタリガニの味噌汁 )

         果物 ( 洋ナシのシャーベット )

         別注 ( 生ビール1杯 )


             生ビールがちょっと多目で 御飯を少し残しちゃった






















日中は曇っていたのに夜は星空で

月は見えなかったけど

星を眺めながらの露天風呂は良かったよ

少々熱めのお湯でポッカポカ (^^ゞ  




海に面した部屋のカーテンを開けたまま

星を眺め ちょっと荒い潮騒を聴きながら

遅い眠りに就きました















 ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~







前夜が きれいな星空だったので

昨日の朝は立山連峰からの日の出を期待したのに

残念ながら曇り空で

日の出は見ることができませんでした









夜明け前の海 2008.1.5

夜明け前の海 : うっすらと立山連峰が見えていました










海の向こうの立山連峰 2008.1.5

雲の隙間から漏れる陽光に包まれた立山連峰が きれいでした





海の向こうの立山連峰2 2008.1.5


















9時半にチェックアウト

氷見から能登の羽咋 ( はくい )までは 30分程度なので

お天気を気にしながらも羽咋へ




11月に行った磯より手前にある

滝港マリーナ へ行きました

そこで釣をしようと思ったのに

着いたとたんに雨がポツポツ降り始めて 断念

お天気は西から崩れるのに西へ向かったんだから

仕方がないね (^^ゞ


















滝港マリーナ 2008.1.5

滝港マリーナ







滝港防波堤 2008.1.5

滝港の防波堤 : 羽咋は UFO の町 だから こんな絵が壁面いっぱいに・・・























再び来た道を戻り

氷見から富山湾の 港巡り をしながら帰ってきました

こちらでは まだ雨は降っていませんでした




海沿いの町で目につくのが 鳥たちの違い

家々の屋根やアンテナに止まっているのは

小鳥ではなく トンビ や カモメ

大きな アオサギ が止まっている光景には目を見張ります
















伏木万葉ふ頭 2008.1.5

伏木 ( ふしき )港 : 万葉ふ頭 : 何年か前に台風で大型船が突っ込んで壊れた港

                      足場が良いので家族連れの釣人も多い
















伏木万葉ふ頭より海王丸パーク方面 2008.1.5

立山連峰もほんの少しだけ見えていました

このあと写真右に見える建設中の橋の向こうへ行きました ( 海王丸パーク方面 )










海竜公園 2008.1.5

海竜マリンパーク : 昨日の貼紙は この公園のトイレだよ (^^ゞ





海竜公園2 2008.1.5

海竜マリンパーク : 国体の会場になったところ














海老江海浜公園 2008.1.5

海老江海浜公園 : 海竜マリンパークに続いています

             この写真を撮っていた堤防にもたくさんの釣り人がいました

















釣り上げられたばかりの大きな フグ を目掛けて

カモメとトンビが一羽ずつ飛んで来ました

どっちが捕っていくのかと傍観していると

トンビがカモメを追い払うように飛んでいたので

トンビのエサになるのかと思いきや

今度はカラスが一羽 参戦




カラスは強し

トンビとぶつかり合いながら飛んで

トンビを追い払ってしまいました

でもフグは捕っていかなかったよ (^_^;)

何だったんだろうね

























海竜公園駐車場 2008.1.5

海竜マリンパーク駐車場 : 駐車場に停めた車の中で昼食

釣をしながら食べるつもりで買ったコンビニ食

海の向こうに停泊している紅白の船は客船かな?なんてことを思いながら食べていると

奇しくもラジオから流れる歌は 【 タイタニック 】 



























空 2008.1.5

空は前日と似たような雲行きでした





























港巡りをして 釣場リストに新しいポイントが加わりました

人が多すぎるのが気に入らないけど

近くにトイレがあるのが嬉しい (^^ゞ




日常の買い物をしながら

15時頃に帰宅しました 




            以上














































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月06日 16時07分13秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

佐賀市大和町 馬田… New! トイモイさん

オトナの遠足 2025' martind35さん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) New! martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) New! 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: