2010年01月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




出発時間を遅らせて2時半過ぎに出発

道中はずっと雪が降っていましたが

目的地の氷見の積雪量はこちらの半分ほど




一度は利用してみたいと思いながら

いつも横目に通り過ぎていた宿は

久々のヒットで総合的に良かったです

広くて明るくて衛生面もなかなかで

和倉温泉にない気配りが行き届いていました






食事前に最初の入浴

天然温泉の掛け流し湯は気持ち良かったです

広すぎない浴室と浴槽で

ジャグジーとサウナもありました




露天風呂と称する外風呂も広く

広い浴槽と つぼ湯 と こしかけ湯 があり

お湯の温度がデジタル表示されていました

つぼ湯 というより 瓶 ( かめ )湯 みたいで

中に入ってお湯が溢れるのは ちょっとした贅沢気分

目の前はもちろん海で

浴槽に雪が舞い落ちるのも趣がありました






殺菌消毒してくれるようになっているし

部屋の洗面所には洗顔・手洗ソープの他に

ボトル入りシェービングフォームと手洗消毒液もあり

ドライヤーはもちろん手拭ペーパーも備えられていて

備品は他所の宿より充実していました






部屋で仲居さんと顔を合わせることはなかったけど

それぞれの作業を担当した人のメモが置かれてあり

レストランでの食事中に布団を敷いていくついでに

それまでに使った茶器などもきれいに交換されるなど

サービスはマメだったし

廊下で出合ったときの挨拶も徹底しているし

雰囲気も良かったです




積極的なやる気や機敏性が伺えたのは

従業員も株主になっているせいかな

良いことだよね




食事処は このところ照明の暗い処が続いていたので

ここの明るさはちょうど良くてホッとしました

料理は正月料理がついていなくても十分すぎるほど




≪ 夕食のメニュー ≫


・ 食前酒は 梅酒

・ お節料理 ( 黒豆金箔つき イクラ なまこ ブリのかぶら寿司 菜の花 ウズラ玉子料理 )

・ お造り ( 甘エビ ブリ ヒラメ サザエ タラの子付け )

・ ブリのたたき風サラダ

・ 煮物 ( 里芋 タケノコ わらび 麩 玉子料理 )

・ 焼きブリ ( 照焼きの付けダレが別添付 )

・ タラの親子揚げ出し ( タラとタラの白子 ししとう )

・ 氷見牛のローストビーフ ( 和風たれ 生しいたけ カリフラワー ポテト )         

・ カニうどん鍋 ( ずわいガニ うどん しめじ 青菜 )

・ 真鯛の釜飯 

・ 澄まし汁 ( お雑煮 )

・ デザート ( イチゴ パイナップル )

・ 生ビール中ジョッキ 別注文




氷見牛ローストビーフの柔らかさがちょうど良くて美味しかったし

タラの白子の揚げ出しも家では作らないので美味しかった

カニの身を全部 殻から出して うどんに絡めて食べると

薄いしょうゆ味が上品な味になりました




脂ののったブリはふっくらと焼き上がっていて

照焼き用のタレを別に添えられていたので

自分の好みで食べられたのが良かったです




釜飯はテーブルで小さな釜で米から炊き上げるので

炊きたてがとても美味しかったけど

最後だったので かなり満腹になっていて

全部は食べれませんでした

いつも思うのだけど鍋料理はいらないわ ( 多すぎ )




1時間半がかりで食事を終え

満腹すぎて部屋で浴衣の帯を解いてダウン (^_^;)

いつの間にか雪が止んでいました




しばらくして窓の外が明るくなったので観てみると

満月を過ぎたおぼろ月が出ていて

漆黒の海がスポットライトを浴びて

銀色に輝いていました

デジカメを使いこなせなくて画像はありませんが

このページにある青い月夜が黒くなったと想像してください




お腹が楽になったところで寝る前に再び入浴

外風呂に出ると雲に隠れていた月が顔を出し

趣のある入浴タイムでした




今朝は海の向こうの立山連峰に

日の出が観られるかと思ったのですが

残念ながら稜線の端の方が少し赤くなっただけでした















日の出前

日の出前 : 山の稜線のところが左から徐々に赤くなってきました























朝食前に入浴して

すっきり目を覚ましました




≪ 朝食のメニュー ≫



・ 一夜干カマスの網焼き

・ モズク酢物

・ イカそうめん

・ 温泉玉子

・ 甘エビ入り野菜サラダ

・ 煮物 ( ぜんまい インゲン すり身 )

・ 盛合せ ( 山海漬 味噌ごぼう 切干大根ひじき )

・ 味付け海苔  

・ 漬物 ( 梅干 白菜他浅漬け 佃煮昆布 )

・ ごはん

・ みそ汁 ( わかめ 巻き麩 )




カウンターには セルフサービスで

かぶす汁 と おかゆ が用意されていました

かぶす汁 というのは猟師の大漁鍋のことですが

数種類の魚介類をぶち込んだ みそ汁です




ブリをさばいた残 シマダイ かわはぎ カニ が入っていました

本来はものすごくコクがあるのですが

好き嫌いがあるからなのか

ちょっとあっさりした仕上げになっていました




食事のあとは場所を変えて

モーニングコーヒーのサービス

セルフサービスでボタンひとつ押せば

コーヒー豆からあっという間に抽出されるコーヒーが

私の口にも合い

ミニカップに2杯飲んでしまいました













コーヒー















宿泊料金は良心的だし

正月料金の割増も少なく

久々に満足できる宿でした




今日も雪かと思いきや青空になり

釣の用意をしていなかったのが悔やまれました

ちょっとだけ寄り道して昼過ぎには帰宅

正月休みが終わりました





















鐘

去年の秋に設置された 幸福を呼ぶ鐘 だそうです (^^ゞ
















海と橋

天気次第では海の向こうに立山連峰が見えます


















公園



















雪だるま













































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月04日 20時27分12秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

紅葉ライトアップ New! 放浪の達人さん

天草市に天空のラピ… New! トイモイさん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: