2012年05月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




とりあえず晴れていて

気温も上ったようですが

窓を開放するほどではありませんでした




身障者手帳と一緒にもらったテキストを見ていて

先だってベリーさんが書いてくれたコメントを

思い出していました




駐車禁止除外標章 についてです

身障者が使用する車の駐車の特権というのか






この標章を車のフロントガラスに置いておけば

どこでも停められると思われていそうですが

本来はそれだけではダメなようです




車両を離れるときは標章と一緒に

運転者の連絡先又は用務先 を書いたメモを

置いておかなければならないとのこと




本来は駐車禁止の場所ですから

緊急車両が通る場合などに

車両を移動させるために運転者の居場所等を確認し

速やかに車を移動させる必要があるからですね




実際ちゃんとメモを添えているのだろうか?



何とも言えませんが どうなんだろうね




その標章を使えるのは身障者本人が使用中の車両であり

要介護者については本人が同乗しているならともかく

同乗していないのに標章だけを利用するのは

詐欺行為になるのではない?






標章が適正に使用されていることの

確認を行うことがあるそうです




要件を満たしているかの確認でしょうけど

どこにでも駐車できると思って

標章だけをいいように使っている人がいないか

ということも確認しているのでしょうね




つまり介護者としての立場にある人が

介護以外の用事で車両を使って

堂々と標章を使っているかもしれない




介護の立場にある人がそんなことをするから

身障者への優遇に対して

世間にクレームを作らせているかもしれないというのに













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月16日 20時16分30秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:気になったこと(05/16)  
放浪の達人  さん
東北自動車道が無料になる援助物資車両用の認定証と同じで

もちろん一般の人が悪用してるんでしょうけどね。
(2012年05月17日 01時25分24秒)

Re:気になったこと(05/16)  
VeryBerry  さん
規則と運用にギャップがあるんですよ。

本人も当然そういう事は知っててやってる訳で「メモを書き添える」なんて見た事ありません。
「警察もいちいち言って来ない」と高をくくってるんですよ

つまりは、警察にしても身障者対応ってのはひとつ間違うと難しい部分だし、実際の話し巡回中にそういう車両を見かけて使用者が戻ってくるまでそこで待機してるのも何だし、メモが無いからと駐禁ステッカー貼って後で抗議が来るのもまずいと…で、そのまま見過ごす事が多いと。

その人は駐禁やられた事が一度あって(その時は確認無しでいきなりステッカー貼ってあった)、出頭した時も「あ、そうでしたか。。。すいません」くらいの感じだったそうですよ。もちろん仕事中だったって事は伏せてね。
(2012年05月17日 05時18分03秒)

Re[1]:気になったこと(05/16)  
★紺桔梗  さん
放浪の達人さんへ

やはり、そういうのがあるんですね。嘆かわしいことです。
標章の申請をするのは身障者本人でも、標章には名前が記されていないみたいですから
誰が持っていても身辺調査をしない限り分からないのでしょう。
登録番号も書かれていないのでしょうね。
もし身障者本人が売っているとしたら、それこそ身障者自らが世間から批難を浴びる種をまいているようなものです。
偽造して逮捕された例が名古屋であったようですけど。



>東北自動車道が無料になる援助物資車両用の認定証と同じで
>介護車両の駐車禁止除外標章はヤフオクで売れてるようです。
>もちろん一般の人が悪用してるんでしょうけどね。
(2012年05月17日 07時36分21秒)

Re[1]:気になったこと(05/16)  
★紺桔梗  さん
VeryBerryさんへ


テキストに現物の写真やイラストでもあればよかったのですが、載っていません。
でも警視庁で検索してみると、標章にはちゃんと
連絡先、用務先は別紙添付メモの通り、というような文言が書かれているみたいですよ。
でも実際はそんなこと無視なんでしょうね。
警察なんてアテにできないことが、こういうところでは逆に「しめしめ」という感じで利用されているのかもしれないし。
その人は、ふてぶてしいですね。
そういうことを仕事に利用する人とは取引したくないです。

5年前までは車両も特定されていたようです。
使用する車両を登録していたのだと思いますが、身障者用に改造された車でもない限り
乗り換えがあると手続きが面倒だし、介護者も1人ではないと思うので
色々と不便があって特定されなくなったのでしょうね。



>規則と運用にギャップがあるんですよ。

>本人も当然そういう事は知っててやってる訳で「メモを書き添える」なんて見た事ありません。
>「警察もいちいち言って来ない」と高をくくってるんですよ

>つまりは、警察にしても身障者対応ってのはひとつ間違うと難しい部分だし、実際の話し巡回中にそういう車両を見かけて使用者が戻ってくるまでそこで待機してるのも何だし、メモが無いからと駐禁ステッカー貼って後で抗議が来るのもまずいと…で、そのまま見過ごす事が多いと。

>その人は駐禁やられた事が一度あって(その時は確認無しでいきなりステッカー貼ってあった)、出頭した時も「あ、そうでしたか。。。すいません」くらいの感じだったそうですよ。もちろん仕事中だったって事は伏せてね。
(2012年05月17日 08時09分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

鹿児島往復 火山噴… New! トイモイさん

オトナの遠足 2025' martind35さん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…
放浪の達人 @ Re:タイミングが・・・(11/10) こちらもやっと繋がりました。 デジカメが…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) martind35さんへ 今は普通にログインでき…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: