2013年01月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日は午後から海方面に向かったのですが

夕方頃からまた雪が降り始め

積もった新雪がうっすらと今朝は凍っていました




DSCN2875-80

海へ向かう道中 ( 昨日 )




いつも寄り道をする氷見の 海鮮館 が閉館し

新しくできた 番屋街 に寄りましたが

海鮮館 が移築して広くなっただけで少々がっかり感が・・・






日帰り温泉施設や足湯ができたことで

観光客誘致には良いのでしょう




宿に着けばいつものパターン

今回は釣をしなかったので時間に余裕があり

食事前にのんびり温泉に入りました




何度も泊まっている宿ですが

料理は毎回工夫 改善されているので

それがリピートの理由のひとつとなっています




今回は冬で特にブリが大量だったためか

ブリがふんだんに使われていました

流行を取り入れた 塩糀

普通のブリ大根よりあっさりしていて美味しかったです




ブリ大根には普通はブリの残 ( あら )を使うので

頭部がこっくりと煮込んであって柔らかく

とろけましたよ ( 目玉も入っていました )




ブりのカマ焼 ブリしゃぶ

刺身も脂が乗っていたし

もうブリは十分だと思いました ( 笑 )




カニみその甲羅焼 氷見牛の塩糀ステーキ

あんこうの湯引 など

その他にも 冬の日本海の幸 をたっぷり戴きました




どこの宿でも 「 もったいない 」と思うのは

最後に出てくる御飯と汁物です

たくさん食べた後に 親子わっぱ飯 や 炊込み御飯 を出されても

満腹で食べられないんですよね




しかもシンプルとはいえ鍋料理もあるのに

最後に出される汁物は 澄まし汁 が限界

大漁鍋のような 魚の残の味噌汁 が出されると最悪です

( 最近はそういう味噌汁を出す宿は少なくなりました )




で・・・

この宿はアンケートをとても参考にしてくれているので

今回も改善されていて

少量の カニ雑炊 に代えられていました

とても優しい味でしたよ

( それでも汁まで完食するのはきつかった )




最後の最後に出されたデザートは

茶碗蒸の器のようにフタが閉められていて

まさかと思ったら 温フルーツ でした (^^ゞ




フルーツも水物なので

お腹は はち切れんばかりの状態で

部屋へ急いで浴衣の帯を解きました ( 笑 )




接客スタイルは良いのですが

更に工夫を凝らされていたし

前回 浴衣のサイズについての苦情を出しておいたら

今回は各フロアに浴衣を選べるように設置されていました

( デザインを選べる宿はありますが大抵は有料です )





サイズ選びが勝手にできるのは

内線電話で依頼しなくてもよいので

宿としても客としても互いに楽で合理的です




しかし今回は浴衣のアイロン掛けが少々雑で

襟や前立部分が折れてしまっていました

たまたま選んだのがハズレだったのでしょうけど・・・




それに気付いたのは浴衣に片袖を通した時だったので

元に戻すのも気が引けて結局また別の浴衣を選び

2枚に手をつけてしまいました




半纏で隠れてしまう部分なら良かったのですが

襟も前の合わせ部分も見えてしまうところなので

ちょっとワガママをさせてもらいました (^^ゞ




私には小サイズでも大きいので

宿泊用バッグには必ず腰紐を1本入れてあるのですが

今回は初めて満足できる着付けができました ( 笑 )




その他も気付いたことをアンケートに書いてきたので

次回に泊まるときに改善されていれば

長く付き合える宿になるかもしれませんね




昨日の夜には雪は止んでいましたが

空は雲に覆われていて

残念ながら星は見えませんでした




今朝は大寝坊して7時前に目が覚め

急いで窓の外を見ると

ちょうど海の向こうの立山連峰から朝陽が昇るところでした









DSCN2882-80

日の出前の空と海と立山連峰  右側が剣岳です

海の向こうは 気嵐 のようです ( 白く見えるところ )




いつも間近で観ている山々ですが

海の向こうに見える姿はやっぱり素晴らしいです

朝ははっきり見えませんでしたが日中は快晴となって

家からは とてもきれいに見えています





DSCN2892-80

剣岳の横から昇るように見える朝陽 























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月05日 15時32分23秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ただいま♪(01/05)  
martind35  さん
おかえりなさいませ~♪。

ブログを読むに顧客の話にちゃんと耳を向けられる宿のようで、そのようなところなら私も定宿にしてみたいです。

海とは氷見でしたか。前に氷見SA?で焼肉定食を食べた時、付け合せにぶりの刺身が付いていたので氷見ってぶりが有名なのかな…と思っていたらぶりだったのですね^^;。ちなみにその時の私のお土産はぶりを持ったご当地キティのボールペンでした^^。

それにしても剱岳のシルエットがカッコイイです(^^)。私が富山へ行く時は大方立山の方にモヤがかかっていて写真のように連なる立山連峰をまだ見た事が無いのですが、これはいつかはその撮影を目的に富山へ行く価値は大アリですね。

海と一緒に3000m級の連峰を見ることの出来る世界的にも稀有な景色を、今年の撮影の目標にしたいところです。


(2013年01月05日 16時00分32秒)

Re[1]:ただいま♪(01/05)  
★紺桔梗  さん
martind35さんへ

冬の代表的な魚はブリですね~。
今回のブリは脂がのっていて、しかも大きかったです。
SAと思われたのは、たぶん海鮮館のことだと思います。
氷見に大きな道の駅はありません。

氷見から望む立山連峰は夏より冬が良いと思います。春や秋は雪を戴いた山頂の辺りだけが雲の上に浮かんでいるように見えるので、それも捨てがたい光景です。ラピュタみたいですよ。
氷見の海岸線は大好きなエリアです。

-----
>おかえりなさいませ~♪。

>ブログを読むに顧客の話にちゃんと耳を向けられる宿のようで、そのようなところなら私も定宿にしてみたいです。

>海とは氷見でしたか。前に氷見SA?で焼肉定食を食べた時、付け合せにぶりの刺身が付いていたので氷見ってぶりが有名なのかな…と思っていたらぶりだったのですね^^;。ちなみにその時の私のお土産はぶりを持ったご当地キティのボールペンでした^^。

>それにしても剱岳のシルエットがカッコイイです(^^)。私が富山へ行く時は大方立山の方にモヤがかかっていて写真のように連なる立山連峰をまだ見た事が無いのですが、これはいつかはその撮影を目的に富山へ行く価値は大アリですね。

>海と一緒に3000m級の連峰を見ることの出来る世界的にも稀有な景色を、今年の撮影の目標にしたいところです。



(2013年01月05日 20時30分03秒)

Re:ただいま♪(01/05)  
g-3  さん
毎年旅行気分にさせていただいております。 (2013年01月06日 07時36分24秒)

Re[1]:ただいま♪(01/05)  
★紺桔梗  さん
g-3さんへ

正月、GW、お盆の3回は恒例化しています。
せめて、これくらいの息抜きができなければ凶暴化しそうです。(笑)

-----
>毎年旅行気分にさせていただいております。
(2013年01月06日 10時25分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: