2017年04月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここ数日良い天気が続き

気温も夏日の日もありましたが

また少し肌寒さが戻る日もあります




家の中にはファンヒーターと扇風機が同居

ファンヒーターもそろそろ製造が少なくなりつつあって

ストーブのように貴重品になるの日も遠くはないのかな




暖かい日が続いたので

職場の総務の人が

冷たい飲み物を作ってくれるようになりました






彼女が氷をトレーから出していて

あまりに力づくになっているのに驚きました




氷のトレーの裏側を水に濡らし

トレーを軽くひねれば簡単に氷が外れる

ということを知らなかったそうです




今時の冷蔵庫はどれも  勝手に氷  で

水さえ補給すれば氷は自動的にトレーに落ちてくるので

製氷皿で作ったことがなかったと言うのです




40歳過ぎの人でもそういう時代だったっけ? 

氷を出した空のトレーを入れておけば勝手に氷ができる






ふと思ったのですが

もしかしたら若年世代は

ヤカンでお湯を沸かすこともできないのでは?




お湯が沸いたことを感じ取る方法や

どの段階で火を止めればいいのか






お湯は沸くにつれて音が大きくなり

沸騰しきったら静かになるので火を止める

ポットに移す時にも熱湯がはねないようなコツがあります




水の沸騰については

小学校の理科や家庭科で習うと思いますが

家では火傷の危険があるからと電気ポットなのかもしれませんね




便利なものがあれば楽をするけど

なくても特に困らないものが多いし

便利さと引き換えに失うものが必ずあります




最近のトイレは便器に触れなくても良くなり

勝手に便器の蓋が空いて使用後は水が勝手に流れ

トイレを出れば勝手に蓋が閉まるのがあります




そんなトイレを設置している家の人が

そういうシステムに慣れてしまい

普通のトイレで水を流し忘れて恥ずかしい思いをしたことを聞きました




慣れというのは怖いですね

知っていた知識が要らなくなるのは

失うものが多いような気がします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月27日 19時44分20秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

伊達市から白老町ア… New! トイモイさん

オトナの遠足 2025' martind35さん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…
放浪の達人 @ Re:タイミングが・・・(11/10) こちらもやっと繋がりました。 デジカメが…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) martind35さんへ 今は普通にログインでき…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: