Tonyの自動車修理日記

Tonyの自動車修理日記

PR

フリーページ

プロフィール

tonyshop

tonyshop

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
通りすがり@ なんといい町工場なんだ…。 ちょうど同じ感じでマフラーが破断してま…
NCP15@ ノックセンサーの型番 こんにちは,はじめまして. VItzのノッ…
tonyshop @ 読んでくださりありがとうございます 日産車は燃費がいいですね。友人が昨年ま…
ゆうじん12 @ Re:ヴィッツの燃費が21キロになった!(09/02) 大変参考になりますね! これからも、ど…
2009年09月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
オイルのふたの裏側を見てエンジンの履歴を推測する話をしましたが、これはいかがでしょうか。
炭オイルキャップ
写真がハッキリしませんが、蓋の裏はねっとりとしたタール状の黒いものが付いています。
これがオイル交換を怠っている車のキャップです。
1万キロに1回くらいしか交換していないとこうなります。

この車10万キロの軽です。
タペットカバーをはがして見ると中はこんなです。
真っ黒ヘッド
バーベキューをした後の鉄板のように炭がこびりついています。

この車はオイルが漏れてエンジンの音もよくありません。
燃費も加速も良くないはずです。



昨日のマヨネーズオイルの短距離走行車がオイル交換をしないでいると、
さらにひどいタールねばねば、アスファルト状態になりエンジンは終わりに至ります。


  「エンジンオイルはどのくらいの頻度で交換したらいいのでしょうか?」

この質問に「車検の時にしてもらうから普段はしなくていい」と答える人がいました。
たぶん自分の経験からそう言っているのでしょう。
もし、1年で5,000キロくらいしか乗らない人なら、それで10万キロくらいは走れるでしょう。
その人は車は10年10万キロまで使えればいい、と思っているのかもしれません。
昭和の車はそんなものだったかもしれません。
車の性能も、オイルも、道路も良くなかったので、10万キロも走ればガタガタだったでしょう。

でも今は車の性能やオイルが良くなり、高速道路で快適に走れるので、
3~4年で10万キロを超える車も珍しくありません。


でもオイルを交換せずに1~2万キロ、を繰り返していると...
10万キロでエンジン真っ黒け、
ターボ車なら煙もうもう。
オイルたらたら、

実際に「オイルは交換すべきもの」、と知らなかった人が



自分の車の取り扱い説明書を読んでみよう。

「エンジンオイルは5,000kmごと、または6ヶ月ごと、
 どちらか早い方で交換」

のような説明があるはず。

この指示を守っていれば15万キロ走ってもエンジン内部は光っているはずです。



オイル添加剤お試しサイズ!IXLイクセルメタルコンディショナー【250ml】イクセル 高性能オイル添加剤

これで筋肉がつかないとは言わせない







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月11日 11時56分29秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アクセス記録ソフト  
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011年05月12日 10時36分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: