Tonyの自動車修理日記

Tonyの自動車修理日記

PR

フリーページ

プロフィール

tonyshop

tonyshop

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
通りすがり@ なんといい町工場なんだ…。 ちょうど同じ感じでマフラーが破断してま…
NCP15@ ノックセンサーの型番 こんにちは,はじめまして. VItzのノッ…
tonyshop @ 読んでくださりありがとうございます 日産車は燃費がいいですね。友人が昨年ま…
ゆうじん12 @ Re:ヴィッツの燃費が21キロになった!(09/02) 大変参考になりますね! これからも、ど…
2009年09月02日
XML
カテゴリ: 修理
ここ2ヶ月間のヴィッツの平均燃費が20.8kmになりました。

調子のいい時には22キロくらいになります。

先日紹介した 
STP スパーインジェクタークリーナー  が効いたようです。


でも、やはり燃費向上にはエコ運転が一番ですね。

エコドライブというと、低速で運転するイメージを持っている人がいますが、
実はかなりキビキビした運転になりますよ。

「60キロ定地走行」という燃費測定法があります。以前は車のカタログでよく見ましたね。

平らな路面を時速60キロでグルグル回って測る燃費で、とても高い数値が出ます。



時速60キロくらいで一定の速度で走るのが一番燃費がいいのだと思います。
(最も燃費のよい速度は車の形やミッションによっても変わります)

それ以上の速度だと空気抵抗にエネルギーを奪われてゆきますし、

それ以下の低速だとどんどん燃費が落ちてゆきます。

  アレッ! ゆっくりの方が燃費がいいんじゃないの?

と思った人。 自分が4キロ先の目的地まで歩く時の速さを想像してみて!

昔から歩く速さは時速4キロくらい、と言われている通り、4キロを1時間くらいで歩くと一番疲れないんじゃないかな。

もし時速10キロで走って行けば...たぶんグッタリ疲れると思うし、

逆に時速0.5キロで超のろのろ歩きなら...8時間で着くけど腹ペコでしょ。

人間は何もしなくても生きているだけでエネルギーを消費しているから。

車も同様、停まっていてもエンジンが動いていればガソリンを食っているから、



  もちろんアイドリング時は燃費0km/L

そういうわけで理想的には時速60キロ前後で一定の速度を保つと一番燃費がいいんです。

もちろん街中では60キロで長く走れるような状況はあまりないので、
状況に応じて最も燃費のよい速度を見極める必要があります。

スタート後じわじわと1分かけて60キロに達して信号機で停止、

もっとも前方の信号が赤になるとわかっていればそんなにスピード出さないですがね。

エコドライブも奥が深いようです。

僕は習慣になった運転方法で、省エネをほとんど意識せずにCDを聴きながらマイペースでドライブしています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月03日 16時19分05秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヴィッツの燃費が21キロになった!(09/02)  
大変参考になりますね!

期待しています。
ちなみに、愛車セレナは、11キロぐらいかな! (2009年09月04日 21時01分16秒)

読んでくださりありがとうございます  
tonyshop  さん
日産車は燃費がいいですね。友人が昨年まで乗っていたセレナは平均燃費18キロだったそうです。ちなみにオイルはマグナテックの5w-30を一貫して入れていました。 (2009年09月04日 23時28分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: