日日是口実

日日是口実

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suudarabushi

suudarabushi

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

suudarabushi @ Re[1]:橋幸夫さんを悼む(09/05) 佐久間秀明さま コメントありがとうござ…
suudarabushi @ Re[1]:橋幸夫さんを悼む(09/05) リュウちゃん6796さんへ コメントありが…
佐久間秀明@ Re:橋幸夫さんを悼む(09/05) 林田様 当ブログが更新されないので止めて…
リュウちゃん6796 @ Re:橋幸夫さんを悼む(09/05) 初めまして、小生、橋 幸夫のオールドフ…
suudarabushi@@ Re[1]:長嶋茂雄さんを悼む(06/03) 佐久間秀明さま 返信が遅くなり申し訳あ…
2025年05月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これからここに書く内容は、再来週アップ予定のポッドキャスト
「おもしろ演芸&芸能史」でも話していることだが…。

私が寄席通いをし始めた2004年ごろ。落語協会の色物のトップは
「順子・ひろし」「のいる・こいる」の両コンビだったような気が
する。その2組だけでなく、昨年亡くなった三代目林家正楽師や
鏡味仙三郎親方、曲独楽のとし松師匠、漫才だとゆめじ・うたじに
遊平・かほり、あとニューマリオネット…。とにかく落語芸術協会に
引けをとらない豪華さだった。

特に寄席通いし始めのころは、誰が主任でも、その芝居に色物は必ず

いるとこばかり行っていたような覚えがある…。




昭和のいる・こいる。このコンビを初めて見たのは…私が小学校の
高学年ぐらいのときの大晦日、昼間にNHKでやっていた「年忘れ
漫才競演」という番組だったと思う。浅草公会堂で毎年やってた
漫才協会の舞台を中継する番組ね。今はやらなくなったが…。

それで「知らない小柄なおじさん」が出てきて話し出したら…
のいる先生のフリに対し、こいる先生の 「ああしょうがねぇ、
しょうがねぇ!」「ハイハイハイハイ!」「そんなもんだ!」
という全く心がこもっていない適当な相槌(笑)に、当時10歳
ぐらいの私は、オーバーでもなんでもなく窒息寸前ぐらいまで
笑い転げたのを覚えている。


Wけんじに天才・秀才、千代若・千代菊に千夜・一夜…あたりが
バリバリに元気だった時代。のいる・こいるのお二人は「年忘れ
漫才競演」で見るコンビ…というのが、高校生ぐらいまでの私の
印象だった。

「なんで、あのおじさん、面白いのに売れないんだろう?」と…。


吉例特番「爆笑ヒットパレード」に出演したのだ。
そして玉置浩二さんがファン、ということで、高田文夫先生作詞・
玉置浩二作曲の「そんなもんだよ、しょうがない」という歌が出て、
いきなりっつうか、唐突な遅咲きの大ブレーク!
自惚れ…というか、偉そうなことを書くかもしれないが、このとき
「ほ~れ見ろ!」と思ったのを、よく覚えている(笑)。ブレークの
キッカケを作ったのは高田文夫先生なのだが(苦笑)。

その後は「笑点」「笑いがいちばん」などなど、数多の演芸番組で
欠くことのできない存在となった。

寄席にも年がら年中出ており、何度その高座を見たか分からない。
毎度のネタでも、もう腹ぁ抱えて毎回笑い転げていた。最初は重い
客席でも、だんだん笑いが増えていき、最終的には大爆笑!という
高座も何度も見たなぁ…。

あと一度、高田文夫先生主催の「我らの高田笑学校」の舞台で、
「晩年の東海林太郎先生の物真似」をこいる先生がやったのを
見たことがある。
当然、直立不動に変わりはないが、ややガニ股になり、前後に
身体が揺れながら「名月赤城山」を歌っていた(苦笑)。
私は客席で見ていて「…こいる先生は昭和46年大晦日『第4回
年忘れ大行進』を見てたんだろう」と思ったのを覚えている(笑)。
あれしか考えられないもの!

2013年7月に、のいる先生が病に倒れてコンビ活動休止。

こいる先生は、順子・ひろしの順子先生とコンビを組んで活動を
継続されていた。こいる・順子の高座も数回見たことがあるが、
やはり「のいる・こいる」「順子・ひろし」のあの高座には遠く
及ばず、少し寂しかった。

最後のほうは、こいる先生は漫談をしており、その高座も見た
覚えがある。これは結構面白かった…気がする。

ところが2021年暮れに、そのこいる先生のほうが先に天国へ。

その後を追って…という表現が適切なのか分からないが、24日に
肺炎で、のいる先生も88歳で旅立った。

あの爆笑漫才が上野で、新宿で、浅草で、池袋で見られなく
なって10年以上の歳月が流れたが、未だにあの爆笑の客席に
身を置くことができたのを幸運に思う。
「順子・ひろし」も「ゆめじ・うたじ」も「遊平・かほり」も
勿論のこと。芸協だと「京丸・京平」「ひでや・やすこ」も。

昭和のいる先生のご冥福を、心よりお祈りいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月27日 22時29分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: