日日是口実

日日是口実

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

suudarabushi

suudarabushi

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

suudarabushi @ Re[1]:橋幸夫さんを悼む(09/05) 佐久間秀明さま コメントありがとうござ…
suudarabushi @ Re[1]:橋幸夫さんを悼む(09/05) リュウちゃん6796さんへ コメントありが…
佐久間秀明@ Re:橋幸夫さんを悼む(09/05) 林田様 当ブログが更新されないので止めて…
リュウちゃん6796 @ Re:橋幸夫さんを悼む(09/05) 初めまして、小生、橋 幸夫のオールドフ…
suudarabushi@@ Re[1]:長嶋茂雄さんを悼む(06/03) 佐久間秀明さま 返信が遅くなり申し訳あ…
2025年06月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
よく「戦後の日本を明るく照らした3大スター」みたいな括りを

各人の考え方によって変わる…なんてことがある。

私の本音は「森繁久彌」だと思うし、「高倉健」という人も多いと
思う。プロレスが好きな人なら「力道山」「アントニオ猪木」と
言う方もおられるかもしれない。「植木等」もそうかな?

しかし世間的に「ひばり」「裕次郎」と並ぶ、戦後日本の太陽は、
やっぱり「ミスター」長嶋茂雄なんではなかろうか。





大らかな人柄。天然ボケと言われてしまうが、数々の珍言動やら
珍行動(苦笑)で、日本人に笑顔と元気を与え続けた長嶋さん。

2004年3月に重度の脳疾患で倒れられ21年。想像を絶する過酷な
リハビリをされていたが…今朝、89年の生涯に幕を下ろした。

89は「や・きゅう」とも読めるし、今日は6月3日!自身の背番号
(永久欠番)であり、お好きな数字だったという「3」の日にあの世に
旅立たれるとは…何たるスター性!

訃報を知ったときは驚いたが、上記のことやらを考えるにつけ……
「やっぱりミスターは凄いわ!本当にお疲れさまでした!」という
言葉しか出てこなかった。そんな感がある。

しかし「昭和の巨星堕つ」という言葉が真っ先に頭に浮かんだのは

というのは、単なる寂しさとか悲しさだけで片付けられない。

あと徳光さんが「後追い~」するんじゃないかとヒヤヒヤしたが…
夕方の日テレのニュースと、その後の追悼特別番組に出ていたから
ホッとした。

明治天皇崩御のときの乃木大将みたいになったら大変だ…とね。



正直、私は野球オンチなので、長嶋さんのプレースタイルはまったく
語れない。下手にここに書いて「無知なくせに、何を偉そうに書いて
粋がっているんだ!この大バカ!ノータリン!お前が死ね!」などと
罵倒されたくない(冷汗)。

だから、まあ色々思い出す長嶋さんのことをいくつか…。

まあ、やっぱり珍言動・珍行動の話になるだろうか。徳光さん筆頭に、
ビートたけし・高田文夫などという方々の口から語られる「ホントに
そんな人いるのかよ⁉」的な話の数々に、もう腹ァ抱えて笑い転げた。
どこまでホントか知らないが…。

曰く…

・一茂が子供のとき、後楽園球場に連れて行って、帰りに忘れて
 球場に置いてきた。

・現役時代、柴田選手がロッカールームに小銭を置いてそのまま
 着替えていたところ、長嶋さんがその小銭を取ろうとしたので
 「ああ、チョーさん!その小銭は僕の…」「あぁ~そうなの?
 ごめんねぇ、僕のと似てたから!」

・外車で上野駅前に乗り付け、エンジンかけっぱなしでそのまんま
 地方遠征に行っちゃった。鍵もかけずに。

・何かのインタビュー番組で(日テレの「ミユキ野球教室」?)
 「お好きな朝食のおかずを1つ挙げてください」と聞かれて、
 20品目ぐらい挙げた。

・「好きな数字は?」「ラッキーセブンの3!」

・支那にロケに行った際「お蕎麦が食べたい…」と言ったのを聞いた
 徳光さんが、支那在住の日本蕎麦職人(当然日本人よ)に頼み込んで
 蕎麦屋同様のメニューを作れるようにスタンバイ。
 「長嶋さん!お好きなものをどうぞ!」「…じゃあ、カツ丼」

・「鯖という字は、魚偏にブルーですかぁ?」

・クリーニング屋で「いいスーツですねぇ~!お幾らですかぁ?」と
 買おうとした。

・監督1年目(昭和50年)のとき、「監督になっていかがですか?」
 「いや~大変です!何しろ、毎日がジャイアンツ戦ですから!」

・自由が丘(か田園調布?)の寿司屋で、自分に全然構ってくれない
 寿司屋の大将に「ヘイ!シェフ!」と呼びかけた。

・自分で電車などの切符を持ったことがなく(当然買ったこともない)
 新幹線の自動改札を通ろうとした際、バーン!と止められ、切符の
 投入口に「長嶋です!長嶋です!」と言った。

…パッと思いつくだけでこれよ(苦笑)。あと、あんまりここで書くと
マズイのもあるが、それはまたポッドキャストで…。

あとあれか。世界陸上?だかのときの特別レポーターが長嶋さんで、
カール・ルイスに「ヘイ!カール!」っつったのとか(苦笑)。




でも、そのような点も含めて、これほどまで愛された野球選手を
他に知らない。そして天才的な野球のセンス…その裏には当然、
人の数十倍・数百倍の努力があったわけだが…。
王貞治さんが記録の人なら、長嶋さんはやっぱり「記憶の人」と
なるのだろう。

長嶋さんのことを神様レベルで崇め奉っている方が、全国に…
数十万…いや!数百万はいることは頷ける。




昭和33年に巨人軍入団。昭和49年に現役引退。その後は監督2回。
そして文化人として大活躍された長嶋さん。

普通だったら助からないような脳疾患を乗り越え、身体が不自由に
なっても、巨人軍の後輩や他球団の選手、そして少年野球の子らに
野球の素晴らしさ・楽しさを教え続けた長嶋さん。

安倍総理が、長嶋さんに国民栄誉賞を生前に与えたことは、本当に
よかった。正しい判断だったと思う。そして野球人初の文化勲章に
輝いて、天国に旅立った長嶋さん。

後年の20年が、過酷なリハビリ~闘病にならなかったら、もっと
大活躍されたはずなのに…と思う気持ちもあるが、今はただ冒頭に
書いたとおりで「お疲れさまでした」の言葉を送りたい。

戦後日本を明るく照らした「ミスター」長嶋茂雄さんのご冥福を、
心よりお祈り申し上げます。

…今日は長嶋さんの立教大学の大先輩の、野球が死ぬほど好きで
「野球の合間に歌を歌ってる」と言われた、この人のこの歌でも
聴いてから寝るか。今ごろ、この方や川上監督とも会えたかな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月03日 21時59分38秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: