2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
メキシコの時も、パナマの時も、NHKの国際放送が見れたし、日本の新聞も取れたし、もちろんネットからの情報もあり、けっこう日本の情報には困りませんでした。が、放送権に制限があるスポーツの国際大会やオリンピックなどはどんなに高い(視聴の)契約料(たしかパナマでは月8000円くらい支払っていたと思う)を払っていようとも、全く見れない。まあローカルチャンネルでオリンピックチャンネルが出来たりして、中継の動画が見れるには見れるんだけれど、日本のテレビみたいに日本の選手の活躍に合わせて放送してくれはしないので、必ずしも見たい競技が中継されているワケでもなく、運よくやっていたとしても、あと少しで日本選手、というところで他の競技に切り替わってしまったりで、なかなか日本選手の活躍を見るのは至難の業で、イマイチ不完全燃焼ぎみ。だからトリノの荒川静香のイナバウアーも動く「動画」をちゃんと見たのは、オリンピック終了後数ヶ月も経ってから。日本から送られてきたDVDで。という具合。なので今回は3大会ぶりに不自由なくバンクーバーオリンピックを満喫中。(半年早く赴任した夫は4大会ぶり・・・・・!!)フィギュアの日なんかは、オリンピックのスケジュールに合わせて動く私。一昨日の女子SPの時は朝一でホットヨガに行って大急ぎでシャワーを浴び、とんぼ返り。計算通り真央ちゃんが滑る20分前くらいに帰宅。最後まで満喫後、買い物へ。今日はどうしようかと朝から新聞でスケジュール確認。とりあえず朝からスーパーへ行き、お昼前に戻ってきて今、首尾よくテレビの前に座り、鈴木明子選手の登場待ち。真央ちゃんが金メダルを取ったのを見届けてからスポーツクラブへ行く予定がんばれ~日本真央ちゃんにはもちろん金メダル取ってほしいけれど、私は鈴木明子選手の笑顔がかわいくて、大好きで、みんなにがんばってもらいたいなぁ。
Feb 26, 2010
コメント(3)

パナマにいた頃一時ハマった、「ポンデケージュの素」があった。ほんの一時期だけ、現在の大統領家が経営するスーパー99(通称:ノベノベ)にあったのだけれど、あっという間になくなってほんの一時期の勝手な「ブーム」で終わってしまった混ぜて丸めて焼くだけで、とっても美味しい焼きたてポンデケージュができあがる。これがなかなか本格的で、美味しい。そんな懐かしいパッケージを先日、(日本の)カルディで発見して大喜び。思わず買っちゃいました。ブラジル製、Yokiのポンデケージュの素。パナマでは、オリジナル、ポルトガル語パッケージのものだったけれど、日本で売られてたのは、なぜか英語&スペイン語のパッケージでした。(もちろん日本語での表示もシールが貼ってある。)スペイン語バージョンがあるなら、パナマでもそれを売ってくれていれば、ポル語で作り方を一生懸命読み解かなくても済んだのに。(スペイン語とポル語はとても似ているので、なんとなく想像できる。)なんて思い出しながら作ってみたら、やっぱり期待通り懐かしくて美味しくて、大満足でした♪
Feb 14, 2010
コメント(2)

今日はお昼過ぎまでバンクーバー五輪の開会式を観賞した後、ここ数日、雨模様の寒々しい毎日が続いていたので久しぶりに晴れあがった空を見て、お日さまに誘われるようにちょっと散策へ。するとなんと、桜がもう咲いていた!!可憐に咲くスイセンも。我が家のヒヤシンスも満開に近く、甘い香りを部屋中に漂わせてくれています。春の気配が嬉しい、その気配にちょっと元気になってきた(?)、私ですそうそうパナマは、今ごろカーニバル休暇ですネ
Feb 13, 2010
コメント(1)

立春の今日。またまた寒い日になって巣篭もっているトルティージャです。早く春、来ないかなぁ~と、久々にパナマネタです。今見ると、パナマの抜けるような青空がまぶしい~昨夏、夫に突然の帰任の内示が出た直後、急きょ断行(?)した、念願のパナマ運河クルーズです。3ヶ所の閘門(ミラフローレス閘門・ペドロ・ミゲル閘門・ガトゥン閘門)の展望台からの眺望は制覇、パナマ運河鉄道も乗ったし、残りはクルーズのみ!! だったこのトリップ。いつもと違う角度から見る運河はなかなか興味深く、楽しいクルーズでした。行った直後に記事は書いたのですが帰国のバタバタでUPまで至らなかったもの。半年近く経ってやっと今日、日の目をみます 雨の週末が続いた頃でしたが、この日(土曜日)はピーカンな晴天。まさに絶好のグルーズ日和8時半定刻、だったけれどちょっと過ぎて、アマドールのプラジート桟橋から出港!!どっかの国の戦艦(?)を追い越し、(記念撮影に大人気だった戦艦)アメリカ橋 Puente de las Americas をくぐり、パナマックスの巨大貨物船も追い越し、(大型船は牽引船に引かれて(押されて?)運河を通過します。)最初の閘門、ミラフローレス閘門 Esclusas de Mirafloresへいざ進入!!閘門のドッグの中に入りました。いつもは上の展望台から見下ろすのだけれど、今日は見上げる。いつもとは真反対な風景。まだ水位が低く(海抜0m)、ドッグの壁が高い高い。見る見るうちにドッグの水位は上がり、十数分で満水に。(上の写真の壁の水位跡と比べてみてください。)開門!!展望台からは真正面に見えるこのシンボルビルを、今日は下から見上げながら通過。ミラフローレス閘門2つ目のドッグの中に到着。先ほどの最初のドッグに比べ格段に壁が低い。写真左は隣のレーンに入ってる大型船。この日の運河はすご~く混んでました。十数分後、ミラフローレス湖と同じ水位になりました。急に視界が開ける。開門!!写真左に見える赤と白の巨大クレーン船(運河のメンテ用)は、広島の三菱で作られたものだそうです。ミラフローレス湖を通り、2番目の閘門、ペドロ・ミゲル閘門 Esclusas de Pedro Miguel に到着。ここの閘門は一か所。轟々と音をたて渦を巻いて水量が増す。すごい迫力でした!!ペドロ・ミゲル閘門を抜けると、パナマ運河で最も幅が狭いクレブラ・カットへ。第2アメリカ橋と(私たちが)言っている、センテナリオ橋 Puente de Centenario 。アメリカ橋を通る従来のパン・アメリカンがパナマシティの真ん中を抜けるルートなので、都心部回避のために7~8年前に建てられたパン・アメリカンのバイパス的な橋。センテナリオ=100周年、という名前からして、多分建国100周年の2003年ごろに建てられたと思われます(まだ私がパナマに来てない頃の話なので、詳細不明)。この観光船は小さいので特に感じませんが、パナマックス船がこの狭い川のようなところを通ってる姿はちょっとスゴイ。全長約13.7kmのクレブラ・カット。運河の岸ではショベルカーが盛んに土砂をすくいあげて整備していました。第2運河の工事関連?・・・・かどうかは、館内放送をよく聞いていなかったので・・・。この日は月に一度のコンプレートツアーも催行されていたのですが、私たちはクレブラ・カットが終わり、ガトゥン湖に入る手前のガンボアまでの半分のツアー。さっき朝ごはんを食べたばかりな気がするけれど、下船する前に慌ててお昼を食べる。半日のツアーですが、朝食昼食付き(バイキング)です。チキンに豆に、パクチライス・・・・・・、そんな典型的な「パナマめし」を美味しく感じるようになったなぁ~ガンボアではかなり待たされてから迎えのバスに乗ってアマドールへ。1時ごろには解散。お天気が良く、風に吹かれてのクルーズはなかなか快適、いつもと違う角度から眺める運河もとても興味深く、楽しいクルーズでした。個人的には(あまり運河に沿って走らない)パナマ運河鉄道より、ずっとずっとお勧めです ☆☆☆ パナマ運河クルーズの催行会社は数社あるようですが、私たちが利用したのはこちら↓Canal & Bay Tours http://www.canalandbaytours.com/・毎週土曜日催行・私たちが行った半分までのツアーは、外国人:$115 パナマ国民・住民:$75☆☆☆パナマ運河の関連ログは、こちら↓パナマ運河(ミラフローレス閘門)パナマ運河(ペドロ・ミゲル閘門とミラフローレス閘門)パナマ運河(ガトゥン閘門)パナマ運河(ガトゥン閘門ふたたび)パナマ運河の俯瞰地図パナマ運河鉄道の旅 1パナマ運河鉄道の旅 2運河国民投票、賛成派が圧勝!? 2006/10/22パナマ運河拡張工事 国民投票結果 <報道> 2006/10/23
Feb 4, 2010
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()