全155件 (155件中 1-50件目)
まもなくグランドオープンする「あきた芸術劇場ミルハス」の外周を巡ってみました。(館内の様子は前回までご紹介済み) このエスカレーターに乗らずに奥へ進むと、建物の裏側に出られます。そこは駐車場です。 さらに駐車場を抜けると、お堀が広がっています。駐車場沿いに小路があって、外周を一周できるようになっています。今日はここから。 駐車場・お堀沿いは女子高の跡地なので、いままで男子はなかなか見られなかった光景が、これ。中央の年季の入ったビルは、JA秋田なまはげ本店(旧・秋田市農協本所)。その背後のエリアは、大手のマンションが市内各地に先駆けて建ったエリアで、ライオンズマンション、サーパスなどが林立するエリア。 お堀の角には大木があり、市の保存樹にしていされているのかな? 階段があって、駐車場の2階相当のレベルに登るようになっています。※ここの他にも階段があるので、車いすでの外周散策はできませんそして、擁壁が古いままなので、ここまでが旧女子高敷地と推測。 階段を登りますとミルハスのテラスのようになっています。ここは旧県民会館・生涯学習センター分館ジョイナス時代から「お堀の土手の上」として立ち入ることができていました。 土手の上から「エリアなかいち」と「秋田キャッスルホテル」を望む。そういえば、まだミルハスの計画が出る前、この土手からプロジェクションマッピングのイベントを観覧したことがありました→こちら(2014年10月UP「秋田幻燈夜2014」)秋田キャッスルホテル 館内の様子が見える大きな窓。ここをずんずん進みますと・・・ 細い階段を降りて、正面へ戻ってまいります。いかがでしたか?グランドオープンは9月23日の予定ですが、開館はしていて、カフェなどはすでに営業中。コンサートなどの催し物見物でなくても楽しめる秋田市のニュースポット、話題の的になりそうですね。あきた芸術劇場ミルハス秋田県秋田市千秋明徳町2-52(千秋公園中土橋の入口)列車・バスでのアクセスJR秋田駅西口より、徒歩10分程度。西口を出たら、進行方向に向かって右手側の通り(広小路/秋田OPAの前)を進む。または、中心市街地循環バス「ぐるる」で「ミルハス前」下車。※この他の路線バスは「千秋公園入口」下車で利用できますが、秋田駅西口からの乗車区間は1区間だけです。秋田空港リムジンバスで来られる方は秋田駅西口では降りずに「木内前」(きのうちまえ)下車。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「秋田中央IC」で降り、道なりに進んで秋田中央道路トンネルへ。中間出口「中央街区(県立美術館)」ランプで退出。エリアなかいちを半周する形で広小路へ出て、「千秋公園入口」を右折。ミルハスより奥側に駐車場の入口がありますが、催し物時は満車必至なので、「なかいち」をはじめ、秋田駅~広小路のコインパーキングを利用。
2022年08月30日
コメント(1)
まもなくグランドオープン(=劇場としての使用開始)となる、秋田県と秋田市によって新築された新しいホール「あきた芸術劇場ミルハス」の館内探索記その5です。正面エントランスから入ると3階まで一気に登るエスカレーターが鎮座しているのは、第1回目でご紹介しました。で、このエスカレーターには乗らずにエスカレーターの間から奥の方を見ると、1階の奥へと進む通路が見えています。この通路を奥へ進んでみましょう。この通路は、フロアマップによると「千秋の路」と命名されているそうです。「千秋」は、このミルハスがある「千秋公園」由来と思われます。その「千秋公園」は、秋田の「秋」と長久の意の「千」を冠し、長い繁栄を祈って命名された…とWikipedia「千秋公園」には記載されています。知らないことってあるものです。ミルハスの位置が千秋公園の園内かどうかは見方が分かれると思いますが、穴門の堀より内側だし、パークマップには含まれているし、いいでしょう。「千秋の路」は、館内のほかのフロアに比べると内装はシンプルです。この通路沿いに管理事務所があります。「千秋の路」を奥まで進むと再び自動ドアがあり、自動ドアを出ると、今度は屋根がかかった通路になっています。そして、附属駐車場。和洋女子高校(現・秋田令和高校)の旧校舎跡地に建設された有料駐車場で、194台収容。料金は秋田駅周辺の平均的な料金ですが、近くのとある有料駐車場と比べると、最初の1時間だけは高い設定です。駐車サービスの案内もなく、最大料金の案内も見当たらないので、館利用者に対象を絞っておりますね。※夜間は入出庫できないので注意今はガラガラですが、グランドオープン後の催事開催時には駐車台数は当然足りるはずもなく、公式ホームページには駅前の公営駐車場、周辺にある三井のリパークやTimesの案内も載っているくらいです。駐車場を抜けると、その先は「穴門の堀」で進めません。先にご紹介した通り、この駐車場は女子高の跡地に造られたので、大多数の一般男子がこの光景を目にするのは、これが初めてでしょう。オレンジ色と黄土色のそれぞれの建物は、私Kazuが年1~2回程度お世話になるクリニックと薬局、中央のグレーの6階建てとその隣の茶色の建物は秋田中央警察署(裏側)。左のノッポなビルは、最上階に温泉浴場があるというタワマンです。2003年築、目新しいと思っていましたが、もう築20年近く。早いなあ。ちなみに、秋田県で一番高い「建築物」です(セリオンは「塔」)。駐車場とお堀との間は、遊歩道として通行が可能で、広小路が見える方向へ散策できます。お堀を渡る橋などは新設されていないので、建物の外周に沿って正面まで散策することになります。また、ここから反対向きに歩いて千秋公園側の佐竹小路へ出ることも可能です。今回は広小路が見える方へ歩いてみました。次回ご紹介して、このシリーズを〆たいと思います。以下、次回!
2022年08月23日
コメント(2)
ミルハス探訪記その4です。大ホール・中ホールがある3階からエスカレーターを4階に登りました。 エスカレーターから振り返って。開館はしていますがグランドオープンはまだ。催事はやっていないので、他に人影はまばら。エスカレーターを降りてさらに奥へ進むと 正面エントランス側とは反対側を望む眺望ロビーがありました方角的には海の方を望み、眼下にはお濠(旧和洋高校沿いの濠)、眼前には西へ向かって一直線に伸びる通町(とおりまち)商店街が見えます。イスとテーブルが3セットあり、一息つけるようになっています。リュックが1つ置かれていましたが、持ち主は見えず。早速お勉強に利用中の学生さんかな? 4階から3階のホワイエを見下ろすと、1階まで吹き抜けで、結構怖いです。4階にもホワイエがあることになっていますが、実質的にはただの通路(苦笑)なお、フロアマップを見ると4階の先ほど紹介した眺望ロビーの隣に「小ホールA」があります。画像を見ると、固定席はなく、大きめの多目的ルームのような感じのようです。あとは、大・中ホールの2階客席の入口もあるのかな(よく見て来なかった)。この、通路にしか見えない「ホワイエ」を通って広小路のお濠を望む側へ 正面エントランスから登ってくるときはエスカレーターでしたが、こちら側には階段がありまして、一気に1階まで降りました。階段は北側(小ホール側・千秋公園側)にもあるみたいです。ふるさと納税で秋田市のお酒 【ふるさと納税】銀鱗(ぎんりん)みなと土崎 720ml【1242989】価格:6500円(税込、送料無料) (2022/8/21時点) 【ふるさと納税】純米大吟醸 酔楽天 百田晴(720ml×1本)【1323880】価格:13500円(税込、送料無料) (2022/8/21時点) 【ふるさと納税】高清水 彩セット 720ml×3本【1092653】価格:19000円(税込、送料無料) (2022/8/21時点) 【ふるさと納税】【秋田の地ビール】秋田あくらビール定番2種+スペシャルビールを含む4本 合計6本飲み比べセット【1225362】価格:15500円(税込、送料無料) (2022/8/21時点) さて、館内はこのくらいで。この劇場建設では、もちろん外構も整備され、程よく散策コースになっています。次回は最後、館の周りをご紹介して、このシリーズを〆たいと思います。以下、次 回!
2022年08月21日
コメント(2)
ミルハス、その3。4階へ上がる前に、ホワイエを通り大ホールの向こう側へ。 こちらもロビーのようになっていました。そしてこの先に「展望テラス」という屋外スペースがあり、お濠~広小路を一望できるようですが、この日は閉鎖されていまして、テラスには出られず。 自動販売機のサインデザインもいちいちオシャレで なお、自動販売機自体は思いっきりシンプル。コカ・コーラ社製品の自販機ですが、真っ白。 3階大ホール前のホワイエ。お外の緑が全面に入ってくるガラス張り。催しものの時はごった返すんでしょうね。 可動式の柵は、組子細工の意匠となっております。組子は県の工芸品紹介サイトによると、能代市や由利本荘市などの特産品だそうです。 今度こそ、4階へ上がりま~す。~公演後は温泉でゆっくり~秋田市秋田の温泉がある宿泊施設 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT 秋田温泉プラザ 秋田温泉さとみミルハスでの夜の公演終了後に移動できる秋田市中心部および郊外の近いところの温泉付きホテル・温泉旅館をご紹介しています。「ドーミーイン」が一番近くて徒歩5分ほど。「ルートイン」も徒歩10~15分程度です。秋田温泉の2軒はお車での移動が必要です(お車で15分程)。 以下、次回!
2022年08月18日
コメント(2)
別ネタを2回挟んでしまいましたが、開館したての「あきた芸術劇場ミルハス」館内探訪記の2回目です。1回目はこちらから 写真に撮るとすごい印象的に写るエスカレーターに乗って、3階へ。 てっきり2階だと思っていたのですが、実は3階で、2階はエスカレーターは素通り。フロアマップを見ると、2階は客席・舞台・楽屋でほとんどを占めています。そして、3階に「大ホール」と「中ホール」それぞれの客席の入口があります。 大ホールは2007席、舞台も旧県民会館より格段に広いそうで、旧県民会館ではバンドセットが舞台に載り切らなかったようなアーティストの公演も期待できますね。ちなみに、9月23日のグランドオープン当日には新日本フィルハーモニー、翌日・翌々日は徳永英明、1日おいてJUJU、10月にはHiromi Go、島津亜矢、さだまさし、DRUM TAO、高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト、高橋真梨子、チューリップ、11月にはディズニーオンクラシック、吉幾三、山下達郎、THE ALFEE、坂本冬美、佐渡裕指揮シエナ・ウインド・オーケストラ、山内惠介などなど、大物公演が次々と設定されています。※ミルハス公式の公演予定より抜き書き・変更や中止の場合もあり得ます先ほど登ってきたエスカレーターを挟んで右側(北側・上手側)に「中ホール」があり、こちらは800席で、劇や踊りに向いたホールだそうです。中ホールの舞台にはせりがあり、仮設花道も設置可能だそうです。 お手洗いのサインもおしゃれ。 大ホールの座席マップですが、その奥の壁には何やら投影されていますね。 この細工に光をあてて影を創出。おしゃれですね。 お向かいの「秋田市文化創造館」(旧県立美術館)をガラス越しに。 さて、またまたきらびやかなエスカレーターに乗って4階まで上がりましょう。ミルハス公演時は早めの予約を!?秋田駅~ミルハス道沿いのホテル ホテルメトロポリタン秋田 ANAクラウンプラザホテル秋田 コンフォートホテル秋田 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 秋田キャッスルホテル一番近い!お濠を挟んで向かいです
2022年08月15日
コメント(2)
今年は開催された、東北三大祭りのひとつ、秋田市の「竿燈まつり」。前回の記事では夜本番の模様をご紹介しました。ツアー客の皆さんは夜本番の終了とともにバスにお戻りになりますが、夜本番終了後も会場周辺を散策していると、なんともう一度竿燈の演技を見ることができるんです戻り竿燈といって、町内や会社に戻って、お留守番をしていた方々に演技を披露します。そちらの方が風情があって良いです。 大通りから入ってすぐの町内では、戻り竿燈の準備中でした。電柱から吊り下げられた提灯とともに、風情ある光景です。 フードイベントの向こうでも、やってますね。観に行ってみましょう。ちなみに、イベント会場は昔ダイエーがあった空地。 地元企業の職場竿燈会が戻り竿燈を披露していました。やたら派手な装飾の屋台ですね。千葉県某所のパレードみたい??ここは見物人も多く、賑やか。 別の竿燈会の方々が、お囃子を奏でながら帰ってゆくところです。 最初の町内のところに戻ると、演技たけなわ。近所の方々が出てきて、町内の差し手や囃子方の雄姿に拍手喝采しています。手ぬぐい かっこいい 秋田 【公式】 竿燈まつり 竿燈 ねぶり流し 提灯 竿灯 祭り 東北三大祭り ドッコイショー どっこいしょー価格:1320円(税込、送料別) (2022/8/11時点) 300ピースジグソーパズル 竿燈(かんとう)まつり -秋田-(藤城清治) アップルワン 300-339 (26×38cm)価格:1738円(税込、送料別) (2022/8/11時点) ワンピース ゾロ ご当地根付 秋田 竿灯 キャラクターグッズ ご当地限定 キーホルダー ms110価格:727円(税込、送料無料) (2022/8/11時点) コカ・コーラ 250ml缶 みちのくデザイン/30本入り/コカコーラ/北東北限定/岩手さんさ踊り/秋田竿燈まつり/青森ねぶた祭価格:1980円(税込、送料別) (2022/8/11時点)
2022年08月11日
コメント(4)
今年は開催されております東北三大まつり「竿燈まつり」を、ウォーキングがてら、ちょっとだけ観てきました本番の最後15分程度+戻り竿燈だけですが、ご覧下さいなお、今回は全部の写真をスマホで撮りました。一部、ビデオキャプチャ画像も混じっております。 観客は少なめと聞いていましたが…主会場まであと信号1つ分という場所ですが、人っ子ひとり歩いていません 会場の「竿燈大通り」が見えてきました。人だかりが見えて、ひと安心。 空いているだろうと予想した「きららアーバンパレス」(旧三井アーバンホテル)脇に来てみました。ローソンの駐車場のおかげで、夜本番を広々と観られる数少ないポイントです。人出は画像では多そうに見えますが、実感はやはり少ないですね。例年の7割くらいか。例年ならすれ違うのもやっとの歩道、今年は余裕でした。 出竿数も今年は例年より少し少ないそうです。目の前には秋田市役所の職場竿燈。竿燈には主に3種類ありまして、町内・地域単位で竿燈会を結成して出場する昔ながらの「町内竿燈」(原則、旧町名単位)、職場・学校単位で竿燈会を結成して出場する「職場竿燈」、町内単位の竿燈会にお金を出して自社ロゴ入り竿燈を出してもらう「スポンサー竿燈」です。 空いていたので、すぐ最前列に出ることができました。目の前の迫力は何度見ても格別です。 中央分離帯には観覧席が設けられますが、遠来の団体客が少なかったせいか、今年は当日販売もあったそうです。3年ぶりの開催=3年ぶりの観覧席設置で、勘を忘れたのか、車を運転中に観覧席に接触する事故が複数あったとか。観覧席は第3車線に少しはみ出して設置されていますので、来年は気を付けましょうね。 あっという間に竿燈締めの時間となりました。やはり20分では短かったな~。来年はもっと時間を確保しよう。ちなみに、竿燈締めも例年と違いました。令和4年Ver.だそうです。竿燈期間の予約は早期満室必至!早めの予約を竿燈大通りエリアのホテル ホテルパールシティ秋田 竿燈大通り(旧 アキタスカイホテル) ダイワロイネットホテル秋田 ホテル アルファイン秋田 ホテルパールシティ秋田 川反(旧 ホテルパールシティ秋田) さて、観光バスでやってきて、お宿が遠方の団体客はここで会場を離れる訳ですが、そんな日程では見られない、地元民(+駅前~大町エリアにお泊りの方)だけが楽しむ短い時間がこれから始まります以下、次回!
2022年08月06日
コメント(2)
秋田市に新しい文化拠点が登場1961年(昭和36年)に開館した「秋田県民会館」と、1980年(昭和55年)に開館した「秋田市文化会館」がともに老朽化が進行したことに伴い、2つの施設を統合する形で新しい多目的ホールが建設されました。それがこちら あきた芸術劇場ミルハス旧秋田県民会館・県民会館分館ジョイナスの解体跡地と、隣接する秋田和洋女子高校旧校舎解体跡地(事業に際して用地買収し、高校校舎は近隣に移転して共学化・校名変更)に建設された、地上6階・地下1階建です。秋田市の都市公園「千秋公園」(久保田城址)の入口に、たいへんシンボリックに存在しています。 グランドオープンは9月ですが、大・中・小ホール以外の施設は6月から使用開始となり、来館者は、開館時間中は自由に立ち入ることができるようになっています。そこで、新し物好きの私Kazu、さっそく館内を探訪してみましたぶらぶら日:2022年6月28日当ブログ記事をタブレットでご覧になる際は「PCモード」での閲覧をお勧めします方法はこちら→こちらを参照(2019-12-17UPの記事へ) 正面エントランスを入るとまず目に飛び込んでくるのは、このエスカレーター。家の者に画像を見せると「これどこよ?」という反応。 エスカの奥、左手に総合案内。通常は無人ですが、大きな催し物があるときには人が立つのでしょう。総合案内は背面の壁一面、秋田名産品で飾られています。カウンターの下もそのようですね。茶色の部分は仙北市角館の名産「樺細工」(山桜の皮)、丸いわっかが大館市の名産「大館曲げわっぱ」、赤色の部分は湯沢市の名産「川連漆器」で出来ているそうです。【 丸茶盆 中 】樺細工 八柳 桜皮 日本製 伝統工芸 山桜 お茶 茶道具 緑茶 ギフト ラッピング 敬老の日 プレゼント価格:6600円(税込、送料無料) (2022/8/1時点) 大館工芸社 大館曲げわっぱ おひつ(七寸木地仕上)価格:30800円(税込、送料別) (2022/8/1時点) 川連漆器 多用椀 桜夫婦価格:21000円(税込、送料別) (2022/8/1時点) Vの字の柱が印象的なエントランスロビー。エスカを挟んで両側にあります。腰掛も多く用意されていまして、窓際にはカウンター席も。(画像は、エントランスを入って右側の様子) エントランスを入って右側のロビーの奥に、カフェがオープンしています。このホールのすぐ近くにある「秋田キャッスルホテル」さんが運営しておられます。※カフェはクローズ後でした。秋田キャッスルホテル エントランスホールに面して、音楽の練習室がありました。生涯学習施設を兼ねているので、館内各所に目的別の小部屋が用意されて、予約すれば一般市民も利用可能です。では、先ほどの豪華(に見える)エスカレーターで上の階に上がってみましょう。以下、次回!ちょっと変更
2022年08月02日
コメント(2)
桜を見に来たのか、ピンクムーンを見に来たのかよくわからない感じになっちまいましたが、千秋公園の夜桜見物その2でございます。表門をくぐると、本丸です。本丸も、例年なら宴会でごった返す(露店はあまり出ない)のですが、今年も宴会はゼロです。縁石に腰かけてチューハイを飲んでいる少人数の若い子はちらほら見かけますが、飲めや騒げやはなしで、これは感心です。 メイン通路を覆う満開の桜と、メイン通路のド真ん中に集う若者。何故に若い子たちはつるむのが大好きなのか不明ですが、自分も若かりしころはそうだった訳で、無意識の伝播なのかもしれませんねえ。桜と関係ない話ですが。 桜のトンネルとは言っても、短いものです。 再びピンクムーンと桜。和の骨頂のような気がします。満月の月は本当に眩い! 闇夜に浮かぶ桜。いいですねえ。右のわんこも注目を浴びていました。 和の建築と桜は本当によく似合います。さて、夜桜の見物はこのくらいにして、周辺の夜景も見ながら秋田駅方面に戻りました。お堀端の夜景などは、別の機会にご紹介します(別ネタ挟みます)東北ランキング千秋公園(せんしゅうこうえん)秋田県秋田市千秋公園列車・バスでのアクセスJR秋田駅より徒歩10分弱西口へ出て、向かって右側の通り「広小路」(メトロポリタン側)を進んで下さい。マイカーでのアクセス公園の駐車場は14台分、有料(桜まつり期間中と冬季は利用不可)。近くのコインパーキングは「エリアなかいち駐車場」(立体式・24時間営業・入場は「中央通り」から)、徒歩5分程。※大手門通り(黒門の堀側)に面している「三井のリパーク秋田県立循環器脳脊髄センター」は、来院者優先のため料金が高額に設定されています(60分500円)。ご注意下さい。千秋公園散策にいかが?秋田駅周辺のホテル ANAクラウンプラザホテル秋田 リッチモンドホテル秋田駅前 ホテルメトロポリタン秋田 秋田キャッスルホテル
2022年04月24日
コメント(4)
秋田市では桜はかなり散り気味になりました。満開が早すぎた昨年よりは遅いですが、それでも例年よりは早いです。さて、秋田市の千秋公園(せんしゅうこうえん)では「さくらまつり」が開催されました。コロナ対策でステージイベントはなく、宴会も禁止でしたが露店の出店はあり(1軒、火事が出ましたね)、ライトアップも20時まで実施されました。先日、秋田駅に用事のついでに立ち寄ってみました。ぶらぶら日:2022年4月17日画像はスマホで撮影し、お顔は修正してございます 千秋公園は、秋田藩佐竹氏の居城「久保田城」(※)を、著名な造園家・作庭家の長岡安平設計のもと、明治時代に都市公園に造り変えた公園です。公園の入口としては脇入口扱いになってしまっている大手門側から入園しました。大手門通りから堀を土橋で渡り少し坂を登ると、二の丸の広場。露店が並び、例年ならば大宴会が開かれる、ある意味メインコーナーです。※何度もご紹介していますが、「秋田城跡」は古代城柵跡で全く別の場所にあります。 例年ならばブルーシートがびっしり敷き詰められる芝生ですが、さすが、まったくありません。露店が広場を取り囲んでいますが、時間的に終了間際であったためか、店じまいを始めている露店もちらほら。桜は樹勢の衰えが目立ち始めており、何らかの対策が待たれるところです。 二の丸広場からさらに階段を登ると、復元された、壮大な表門が鎮座。文献をもとに復元され、20年ほど経ちます。ライトアップは通年実施。ちなみに、この画像には写っていませんが、千秋公園内で唯一、藩政期から残存している建物「御物頭御番所」が、向かって右手にあります。この門をくぐると、本丸です。しかし、ここで皆さん、東の空に大注目していました。それは・・・ 見事なお月さままばゆいばかりの月明りで、もはや太陽なのではないかと見紛うレベル(言い過ぎ)。そう、この夜は4月の満月「ピンクムーン」だったのです。中央の2つの点は、カメラの性能によるものです ネイティブアメリカンが、4月に咲く花の色になぞらえて「ピンクムーン」と呼ぶことから始まったそうですが、日本でも4月に咲く花の代表格はピンクに咲く桜ですから、ピッタリですね。 桜のライトアップより注目度高し 千秋公園の夜桜観覧、もう1回分続きます以下、次 回! 東北ランキング星★月・夜空の撮影術 デジタルカメラが変える新しい星の写真世界 (玄光社mook) [ 田中達也 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/4/22時点) プロが教えるデジカメ撮影テクニック 人物、商品、生き物の魅力を引き出す96例 [ 三浦健司 ]価格:2090円(税込、送料無料) (2022/4/22時点)
2022年04月22日
コメント(2)
前回ご紹介した「エリアなかいち」のイルミネーションは2回立ち寄って撮ったのですが、そのうち一方の日は、なかいち内にある「秋田県立美術館」で開催中の特別展を見にいきました。 木村伊兵衛回顧展木村伊兵衛氏は、昭和初期~中期にかけて活躍したカメラマンで、最初は広報・宣伝写真を得意とし、のちに、土門拳氏とともに人々の暮らしありのままを写す「リアリズム写真」の大家として名を馳せた方だそうです(1974年死去)。ライカ使いの名手としても知られたほか、日本写真家協会の初代会長も務められました。秋田の農村の暮らしぶりに魅せられ、地元アマチュアカメラマンの案内により度々秋田県を撮影して回り、県内各地で撮影された作品が数多く残されています。秋田県の観光ポスターで、すげ笠に絣着物姿の若い女性の白黒写真が取り上げられたことがありますが、あの作品は木村氏が大曲で撮影した作品です。もちろん、今回の会場にも展示されていました。木村伊兵衛 写真に生きる [ 木村伊兵衛 ] この本の表紙になっている作品が、観光ポスターと同じ作品です。たぶん、木村氏の作品中、もっとも人々の目に触れた作品ではないかと。「木村伊兵衛回顧展」会期は2022年1月23日までです。秋田県立美術館列車・バスでのアクセス秋田駅西口自由通路「ぽぽろーど」を直進、階段を降りてアーケードが終わってもなお直進。突き当りに見える「エリアなかいち」内。積雪路面だと秋田駅から10分程度かと思います。路線バス・循環バスぐるるは「千秋公園入口」下車です(秋田駅西口を出て1つ目のバス停)。秋田駅西口方面行きバスでは「中通一丁目」下車し、次の信号を渡って左折。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「秋田中央IC」を出て直進、途中で右車線に移って秋田中央道路トンネルへ。トンネル途中に出口がありますので(エリアなかいち・県立美術館の表示あり)、出口を出て2つ目の信号を左折するとすぐ左に「なかいち駐車場」の入口があります。駐車場は24時間営業で最初の30分無料。なお、木村伊兵衛回顧展観覧による駐車料金サービスはありません。 美術館入館前と退館後のお外の様子。そして、イルミネーションを少し見物したあとは エリアなかいち商業棟「@4の3」(2階以上は駐車場になっている建物)1階「よりみち居酒屋なかいち桟敷」で1杯やって帰りましたなお、なかいち内のほとんどのお店では、木村伊兵衛回顧展のチケット半券で何らかのサービスを受けられますので、提示をお忘れなく! 木村伊兵衛 パリ残像 [ 木村伊兵衛 ]価格:2530円(税込、送料無料) (2022/1/14時点) 文庫 僕とライカ [ 木村伊兵衛 ]価格:1100円(税込、送料無料) (2022/1/14時点) 木村伊兵衛のパリ ポケット版 [ 木村伊兵衛 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/14時点) 木村伊兵衛の眼(レンズ) スナップショットはこう撮れ! (コロナ・ブックス) [ 木村伊兵衛 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/14時点)
2022年01月16日
コメント(4)
秋田市の中心部では、ただいまあきた光のファンタジーが開催中要するに街中のイルミネーションイベントなのですが、JRが音頭取りになって開催されています。(JR秋田支社・中心市街地魅力アップ事業実行委員会など8者共催) エリアなかいち会場では、イベント「にぎわい広場」を取り囲む木々にLEDが取り付けられて、カラフルな仕上がりになっています。広場には雪が積もって、特にイベントも開かれていないので寂しい感じですが、昨年は聖火リレーの到着セレモニーもここで開かれました。フードイベントをよくやっています。 もっと早い時間に来れば、車の往来も多く、後方の国学館高校にも灯りがともり、いい感じにかもしれません(撮影時間 正月の20時ころ) にぎわい交流館(左)と秋田県立美術館(右)との間は普段からガラス屋根がかかっていますが、スマホ(Galaxy)で撮ると不思議な感じに写る球体が吊り下げ。 こちらは、後日「にぎわい交流館」の3階から撮影。道路の向こう側の広い雪原は久保田城址のお堀で、その西側(画像では中央上)には三角屋根の教会があって、通年でライトアップがされています。 1枚目の写真によく似ていますが、これも後日撮影したもので、現在工事中の「あきた芸術劇場ミルハス」の建設工事現場に灯りが入っており、また違った、ちょっと賑やかな雰囲気になっています。(通路より撮影) 「にぎわい交流館」の4階は、窓側がすべて研修室になっています。講演会やセミナー、採用選考などでよく使われていますが、外がこの景色では気が散るでしょうね(にぎわい交流館は午前0時まで開館)エリアなかいち列車・バスでのアクセスJR秋田駅西口より、徒歩10分ほど。自由通路「ぽぽろーど」を進み、地上に降りてもなお直進して下さい。マイカーでのアクセス駐車場は「なかいち駐車場」を利用。最初の30分は無料です。駐車場は24時間営業。駐車場の進入路は「中央通り」側にあります。「中央通り」は秋田駅方向へ向かう一方通行なので注意して下さい。にぎわい広場の向こう側に写っているホテルです天皇皇后両陛下はじめ皇族方・要人も宿泊されるホテルです秋田キャッスルホテル
2022年01月13日
コメント(4)
前回の続きです 拝殿に設置されたデジタルサイネージを操作してみました。一部の項目を除いて、英語にも対応しています。 このデジタルサイネージには由緒板も収められています。三吉霊神は郷土の神様です。大己貴大神と少彦名大神はコトバンクで調べてみると、古事記(別名で)、日本書紀等に登場しているそうです。八百万の神々というくらいで、我々の知らない神様に守られている国なんだな~と思います。 参拝作法の説明も表示されます。こちらの神社の拝礼方法は、二礼・二拍手・一礼です。手水は、冬期間は使用できません。 たぶん、神様は四方八方からこのお願いを聞かされていることでしょう。 今年の決意表明をいたしまして、退出してまいりました。なお、この神社には正参道とは別に「東参道」もあり、神社の東側(北東側)から境内に入ることができます。 東参道はもともとなかったのですが、神社東側の宅地化が進み、そちら側の住民も参拝できるよう昭和57年に設けられたそうです。正参道より距離が短く、階段1本のみで正参道に合流します。広い駐車場はこちら側(東参道前)にあるほか、武道場もこちら側にあります。鳥居は明治35年に奉納されたものを、東参道開設時にここに移設したものだそうです。 東参道の鳥居の隣に「赤沼唐松神社」という小さな祠があります。唐松神社は大仙市協和にあり、その分霊社ということです。「唐松神社にお参り」(2020年8月参拝)列車・バスでのアクセス秋田駅西口11番線より、秋田中央交通バス【300・301】太平線、【340・341】赤沼線、【330・332】松崎団地線に乗車し約7分、「三吉神社入口」下車。バスを降りてすぐ後方の小路を入って下さい。※秋田駅東口からの「赤沼線」もありますが、少々遠回りです。(秋田駅東口~大学病院前~三吉神社入口~秋田駅西口~県庁市役所方面)マイカーでのアクセス県道28号「秋田岩見船岡線」沿いに看板が出ていますので、そこを入る。なお、正参道側は道が狭く一方通行のため、東参道側の駐車場にお入れになることをお勧めします。【20%OFF】【2021AW】THE NORTH FACE【ザ・ノース・フェイス】ZI Magne Aconcagua Jacket/ジップインマグネアコンカグアジャケット Men's【ND92130】価格:28160円(税込、送料無料) (2022/1/14時点) 【2021AW】THE NORTH FACE【ザ・ノース・フェイス】Nuptse Jacket/ヌプシジャケット Men's【ND91841】価格:35200円(税込、送料無料) (2022/1/14時点)
2022年01月11日
コメント(2)
あけましておめでとうございます遅くなりましたが、当ブログ18年目の年、2022年起動いたしました。今年もよろしくお願いいたしますさて、令和4年・2022年の初詣は、秋田市の太平山三吉神社総本宮の里宮にお参りしてきました。人混みを避け、3が日が過ぎてからの夕方に参拝。 太平山三吉神社総本宮の里宮は、秋田市東部の市街地にあり、初詣では秋田県内ナンバーワンの参拝客数を誇る神社です。主に北海道~東北に広まっている太平山信仰(薬師の峰、修験の山)と三吉講(力の神、勝負の神:三吉霊神【みよしのおおかみ】)の総本宮です。これらの地域で「三吉神社」という神社があれば、その総本宮はこちらになります。秋田市内にも「三吉神社」がこちらの里宮・奥宮(太平山山頂)のほかに、太平木曽石の「三吉神社」と、四ツ小屋の「三吉神社」があり、三吉霊神を祀っています。 今年は三が日明けてからの参拝で空いていたので、正参道側の駐車場に車を停めました。秋田では珍しい見事な竹林がみられます。 正参道の狛犬。太陽が顔を覗かせていました。 先に東参道側にあるお札の納め所に古いお札やお守りを納めてから、本殿へ。初詣は願い事をする場のほか、決意表明をする場という考え方もありまして、私Kazuは後者の立場をとっております。何の決意を申し出たかは、Kazuと神様だけのヒミツです※コロナ対策のため、鈴は使用されていません 決意表明をお聞きいただいてから社殿を見渡すと、1月17日に催行される「梵天祭」の梵天が奉納されていて、これは恒例の光景です。秋田県内各地の神社に「梵天」を奉納する風習がありますが、太平山三吉神社総本宮の梵天祭は「けんか梵天」とも呼ばれています。梵天を奉納する地域有志が一番乗りを目指し、まるで喧嘩のように先を争ったためこう呼ばれています。現在では派手なケンカはせず、「けんか」風の奉納順争いは特定の集落からの奉納だけで、奉納順の一番最後にまとめて行われています。ちなみに社殿向かって左側には秋田銀行の梵天が納められています。 北都銀行の梵天の奥に目を移すと、なんとデジタルサイネージが設置されていました有名な神社に必ずある由緒板もディスプレイ表示の時代になりました。つづく・・・ 【20%OFF】THE NORTH FACE【ザ・ノース・フェイス】Mountain Light Denim Jacket Men's/マウンテンライトデニムジャケット【NP12032】価格:39600円(税込、送料無料) (2022/1/14時点) 【20%OFF】【2021AW】THE NORTH FACE【ザ・ノース・フェイス】Novelty Mountain Light Jacket/ノベルティマウンテンライトジャケット Men's【NP62135】価格:33440円(税込、送料無料) (2022/1/14時点)
2022年01月10日
コメント(2)
目がチカチカしそう秋田空港の資料室が今年、リニューアルされました。壁をブチ抜いて、廊下も天井・床とも青空に雲。展示レイアウトも一新されていますが、以前はなかった展示物として、コックピットのモックアップが登場してます新登場の展示物で、外観はモックアップ感満点ですが・・・ 内部は昔のジェット機のコクピットそのまんま!しかも、計器類は悉くアナログです。操縦桿も使い込まれた感ありますね!これは、L-1011 Tristarのモックアップで、しかも、実際の訓練用に使われていたものだそうです。(整備の訓練用だったとのこと)ロッキードL-1011は、ANAの国際線初進出の機材としても抜擢され、ボーイング747SR(通称スーパージャンボ)とともにワイドボディの幹線機で、機体の販売にあたっては、いわゆる「ロッキード事件」という、世界中を巻き込んだ歴史的汚職事件の火種となった飛行機です。ANAでは1995年に運航終了。秋田空港のようなローカル空港には縁のなさそうな機種のモックが何でここに? アルバムに収蔵してある紙焼き写真をスマホのフォトスキャン機能でコピーした画像のため画質が粗いのはご容赦ください。その昔、秋田空港に定期便で飛来していたトライスターの写真です。ときは1992年12月6日のNH877便(現在のNH405便の時間帯)。 1992年というと、現在の秋田~東京間の主力交通機関「秋田新幹線こまち」はまだやっと起工式を終えたばかりで、特急「たざわ」と新幹線「やまびこ」の乗継は最短でも4時間台後半。対して秋田~東京を1時間少々で結ぶ航空便は、ANA・JALともにボーイング767がメインだったものの、ANAがこのトライスターや、スケジュールによってはスーパージャンボを、1990年から就航したJALも多客時にはDC-10を投入するなど、優勢に立っていたものです。その後「こまち」が開業~東北新幹線内のスピードアップにより鉄路は大幅な時短を実現し、現在に至るまで飛行機vs新幹線の激しい乗客争奪戦が繰り広げられているのはご承知の通りです。 キャプテンが手を振ってくれました。コクピットには3人の人影が見えます。トライスターはパイロット2名のほかに航空機関士(フライトエンジニア・FE)の乗務が必要な機種でした。 FEの方が計器類の監視・操作をしていた席(のモック)もそっくり移設されてきました。子供の遊び用ならパイロット席だけで十分ですが、FE席も一緒に持ってきているところに愛を感じますね。 改装以前からあった展示物も展示方法が改良されています。展示模型はどれも昔の塗装ですが…。懐かしい特別塗装機「マリンジャンボJr」の模型もあります。マリンジャンボJrも撮ってるはずなので、機会があればご紹介します。 滑走路側にはレストスペースが設けられました。コーヒーの販売機も設置されて、送迎デッキを眺めながら休憩できます(機体は見にくい)。1階のコンビニで軽食を買ってきて、ここで休むのも良いですね。 奥のモニターには「フライトレーダー24」が映し出されています。しかし、画面に表示されている飛行機のほとんどが、ここからは見えないというオチがついています(笑)もっと範囲を狭めても良いのではないかと思うのですけどね~。…24日の日、SANTA1便は飛来したんでしょうかね?1/100 L-1011トライスターANA (トリトンブルー) 【中古】ハセガワ1/200 LC-1011 トライスター ANAItem.No.LC-01 【A'】未組立、箱少し傷みあり 【中古】食玩 プラモデル 1/500 B727-200 モヒカンブルー塗装 「ANA ウイングコレクション3」 【中古】食玩 プラモデル 1/300 F-27 モヒカンブルー塗装 「ANA ウイングコレクション3」 マイカーでのアクセス秋田空港の駐車場は2時間無料です(立駐も同様)。今年の改装から、第1駐車場と立体駐車場の出入口が別々になりましたので、ご注意下さい。今年も当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。30・31日両日はたぶん記事を書くヒマはないと思うので、2021年のKazuブログはこの記事でおしまいにしたいと思います。皆様にとって新年が良い年でありますように
2021年12月29日
コメント(4)
お盆に開催された「夜の動物園」その4です。 夜間開園の時しか見られない夜景が2つ。一つは、園内の照明を映す沼の水面です。大森山動物園の中に、大きな沼があります。塩曳潟という、砂丘上のくぼ地に水が溜まった天然の湖沼です。大森山動物園の開園以来、周囲を完全に動物園に囲まれているため人の手や外来種があまり入っておらず、絶滅危惧種のゼニタナゴが生息していることが分かっていて、環境省の重要湿地に指定されています。大森山動物園では、ゼニタナゴの保全活動にも取り組んでおられます。さて、その塩曳潟を渡って、今度は猛獣がいる「王者の森」へ行ってみましょう。 トラ。グルル~と唸り声を上げて歩き回り、小さな子供たちを恐怖に陥れていました 余裕綽綽のシルエット。あれ?ライオンとユキヒョウを見なかったな??? 「王者の森」には展望台があり、ここからの夜景もやはり「夜の動物園」の時しか見られません。全然マークしていなかったのですが、これは綺麗だ左側の光が密集しているあたりが、秋田駅周辺です。 オオカミ。潜んでいたので、見つけられなかった人も多かったかも。「王者の森」最後は秋田県民にとって身近な猛獣 ツキノワグマツキノワグマの行動は朝と夕暮れ時に活発といいますが、夜は眠いのかな。すっかり大人しくなっていました。リアルくまモン状態。(プーさんとはちょっと違う) 閉園の時刻が迫ってきて、人影も段々まばらに。 アシカ君は大して注目されることなく、悠々と泳いでいました。 夜のフラミンゴ。 閉園の時間が迫り、別れの音楽(蛍の光に似ているアレ)が流れ、皆さん名残惜しそうに帰っていきました。夜の動物園は日中では見られない動物の生態が見られるのはもちろん、夜の幻想的な園内の雰囲気があって、いつもと違う気分高揚で満足した人も多いのではないかなと思います。ただし、チビッコ連れだと暗闇で見失いやすいし、大人の予想の斜め上を行く行動をとるので、小学校低学年までのチビッコを連れてゆくのは厳しいと思いましたね。大人は動物を見た気がしませんでした(苦笑)大森山動物園の特別イベントは、次は「雪の動物園」ですかね。夜の動物園、雪の動物園とも(今のところ)年間パス利用OKだそうなので、買ってみようかな秋田市大森山動物園(あきぎんオモリンの森)夜の動物園 Night Zoo2021年の開催は終了しています(8/11~16)列車・バスでのアクセス徒歩の方:JR羽越本線「新屋駅」より、徒歩20~25分程度(ほとんど登り坂)バスの方:秋田中央交通バス新屋線【712】大森山動物園ゆきに乗車。秋田駅西口から36分、西部サービスセンター(新屋駅近く)から8分、「大森山動物園」(終点)下車。2021年の「夜の動物園」では臨時便が運行されました。マイカーでのアクセス(平常時の所要時間です。渋滞や駐車場待ちの時間は含みません)秋田市街からの方:国道7号秋田南バイパス「浜田こ道橋」(雄物大橋の先2つ目のランプ/大森山動物園の表示あり)でバイパスから流出し、看板に従い、およそ5分。(E7秋田自動車道の秋田北ICからおよそ30分)秋田空港からの方:御所野地区・秋田南大橋経由でおよそ30分由利本荘方面からの方:国道7号「浜田境川」(国道7号と県道56号の分岐)より県道側に入り、途中左折。およそ5分。(E7日本海東北道の岩城ICからおよそ20分)なお、Google mapを見ると国道7号線から大森山に直接入れるように表示されていますが、浜田境川~浜田こ道橋間に分岐はありません。 ~せっかく泊まるなら温泉で~秋田温泉秋田温泉プラザ 秋田温泉さとみ 秋田温泉は、秋田駅から北へ路線バスで20分ほど。秋田温泉~大森山動物園間は、秋田駅西口バス乗継でおよそ60分ほど(待ち時間含まず)、お車だと30分ほどでしょう。Google map推奨のルートでOKです。
2021年08月28日
コメント(2)
大森山動物園「夜の動物園」その3です。駆け出すチビッコを引き留めながら何とかゾウ舎までやってきました感染防止のため、給餌場面を解説する「まんまタイム」は実施しないということでしたが、餌を与えないわけにはいかないわけで、ちょうど、ゾウさんのお食事を見物できました。今日の画像はよく見ると、餌を食べている途中に物凄い勢いで放出されたゾウのおしっことうんこが写っておりますので、苦手な方は読み飛ばしてくださいませ(放出の瞬間は掲載しておりません)。餌はスイカ🍉なんですが、カットされてはおらず、1個丸のまま与えられます。それを丸かじり…ではなく、なかなか頭のいい食べ方をします。 スイカは既に割れていますが、 スイカを鼻で持ち上げて 床にバシーン叩きつけて砕いて、ひとかけらづつ、お口に運んでいました。巨大なゾウさんでもスイカ丸かじりは出来ないようですね。 おやおや、もう1個見つけたぞ こちらも、丸のスイカを鼻で吸って?持ち上げて 床にバシーン何度か繰り返しつつ、あっという間に平らげてしまいました。 スイカの次は牧草のような草をムシャムシャと。こちらは1束まるまる鼻で抱えて少しづつ食べていました。意外な食べ方に、周囲の人たちも感嘆の声を上げていました。リンゴとかそのくらいの大きさなら丸かじりなんでしょうね。 ゾウ舎と同じ建物になっているキリン舎でも、夕食のお時間。キリンは首が長いので、餌場が高いところに設置されていますね。日中であればゾウもキリンも屋外で観られますが、夜の動物園では舎内での展示。キリン舎の通路は広くないので、感染防止の観点からわずかな時間だけの見物にしました。よって、写真はこの1枚のみです。さて、再び塩曳潟(園内に存在する天然の沼。次回紹介)を渡って、今度は荒々しい動物たちのところへ行ってみました。以下、次 回! 園へのアクセス情報は「1回目」の記事最後にてご紹介しております(最終回にも載せる予定)コロナが収まったらご来秋を秋田市内 温泉があるホテル中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT 天然温泉ホテルこまち 秋田市内の温泉旅館は次回ご紹介します
2021年08月23日
コメント(2)
2021年8月11~16日に開催された「大森山動物園 夜の動物園」の続きです。 中南米系のおサルさんがいるエリア。これはオランウータンかな?ニホンザル、アフリカ系のおサルさんはまた別のところにおりますので後ほど。 ラクダさん。ちなみにラクダさんはもっと近寄って観ることも可能です。ちなみに、園内には小さいながらも遊園地もありまして(県内唯一の観覧車やコースターなどもある)、ラクダさん等がいるエリアのすぐ脇にあるので、絶叫が聞こえてきます※遊園地は民営その先、園内にある沼(あとで紹介)を渡った先には・・・ 園内でひときわ目を引く近未来的な「サル舎」青色のイルミをつけるだけでグッとかっこええですね。 日中営業の時は外に面した檻の中にいるのですが、夜はおうちに引っ込んだようです。 ゴリラ。結構人気でしたよ。 この旦那さんは何つーお名前でしたかね? このサル舎は見学通路も2階建てだったりします。こちら側(撮影者の背後)にはチンパンジーがいたようですが…気づかず。この先に、大森山の一番の目玉「ゾウ」と「キリン」がおります。コロナ感染防止のため「まんまタイム」(餌やり解説)はやらないということでしたが…つまき♪式親子で楽しむ動物園ガイド [ つまき♪ ]価格:1320円(税込、送料無料) (2021/8/21時点) 以下、次 回! アクセス情報は前回の記事をご覧ください。
2021年08月21日
コメント(2)
秋田市の大森山動物園(あきぎんオモリンの森)で8月11日~16日に開催された「夜の動物園 Night Zoo」を観に行きました新規導入したGalaxy SC51-Bのテストを兼ねまして、画像はすべてスマホで撮影しました。フラッシュは使用しておりません。また、他人様のお顔と車のナンバープレートをぼかす処理をしております。 開演は17時30分~でしたが、19時過ぎ頃に現地入り…おそらくビッシリ満車。さらには麓から登る道路には路駐もズラリであわわ…と思いましたが、時間的に帰る人が出始める頃であったことと、誘導が適切であったおかげで、ゲートに一番近い駐車場に入ることができました 入園料金は日中と同じ大人730円。「高校生以下」と「70歳以上の秋田市民」は無料(証明書が必要/これらも日中と同じ)。しかも、年間パスポート使用OKという大盤振る舞い大森山動物園の年パスは1年間に2回入園すれば元を取れ、冬季開園「雪の動物園」でも使用できるので、買っておけばよかったという話になりました。。ただし、日中開園と「夜の動物園」の間には閉園時間があり、料金も別支払。日中入園した人でも再度入園料が必要です。※以上は2021年開催時の情報です 大人分のチケットを買い、入口でチケットをもぎってもらったら、検温と手指消毒をして、見学スタート。まずはビジターセンター(入園ゲート)すぐ隣のエリアへGo! 一番最初の展示動物…レッサーパンダ時間的にもうおうちに入っていて、飼育員の方が掃除中。ニセモノですから気を付けて~と繰り返しアナウンスしていました(笑) レッサーパンダはおうちの中。かわいいので注目の的です。尻尾がフカフカしてそう ヤギは餌の時間。この後も餌の時間の動物が各所にいました。現在時刻は19時15分、ヒトの夕食の時間とほとんど同じですね。 お馬さんも引っ込んだみたい。 ペンギン。先日の台風通過後に猛暑から一転、本格的な秋の空気になったので、ペンギン諸氏ものびのびと動いていました。ちなみにペンギンは、秋田県内では男鹿水族館GAOにもいます。 カピバラさん。「カピバラの湯っこ」とある通り、大森山のカピバラはお風呂に入るのですが、夜の動物園では湯船の中は抜かれていました。さ、まだ1/4程度しか見ていませんよ~何といっても暗闇なので園内の位置関係が良くわからなくて、あっち行ったりこっち行ったり、皆さんと逆回りしたりしながら散策しました。以下、次 回! 秋田市大森山動物園(あきぎんオモリンの森)夜の動物園 Night Zoo2021年の開催は終了しています(8/11~16)列車・バスでのアクセス徒歩の方:JR羽越本線「新屋駅」より、徒歩20~25分程度(ほとんど登り坂)バスの方:秋田中央交通バス新屋線【712】大森山動物園ゆきに乗車。秋田駅西口から36分、西部サービスセンター(新屋駅近く)から8分、「大森山動物園」(終点)下車。2021年の「夜の動物園」では臨時便が運行されました。マイカーでのアクセス(平常時の所要時間です。渋滞や駐車場待ちの時間は含みません)秋田市街からの方:国道7号秋田南バイパス「浜田こ道橋」(雄物大橋の先2つ目のランプ/大森山動物園の表示あり)でバイパスから流出し、看板に従い、およそ5分。(E7秋田自動車道の秋田北ICからおよそ30分)秋田空港からの方:御所野地区・秋田南大橋経由でおよそ30分由利本荘方面からの方:国道7号「浜田境川」(国道7号と県道56号の分岐)より県道側に入り、途中左折。およそ5分。(E7日本海東北道の岩城ICからおよそ20分)なお、Google mapを見ると国道7号線から大森山に直接入れるように表示されていますが、浜田境川~浜田こ道橋間に分岐はありません。中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT
2021年08月17日
コメント(2)
天気が良かったので、皆さん思い思いのお散歩をされていました。お散歩日:2021年4月11日当ブログ記事をタブレットでご覧になる際は「PCモード」での閲覧をお勧めします方法はこちら→こちらを参照(2019-12-17UPの記事へ) 青空ですと、桜も映えますね この先、復路はあまり写真を撮らず、自分の目で眺めながら出発地点まで戻りました。今年の桜は以上に早く咲きましたが、見応えは十分でしたね宴会する必要はないので、来年もじっくり桜を眺めるお花見をしたいです。列車・バスでのアクセス(愛宕下橋から歩き始める場合)JR秋田駅西口より徒歩20分ほど(太平川橋から歩き始める場合)秋田中央交通バス「牛島橋」下車(太平大橋から歩き始める場合)秋田中央交通バス「イオン秋田中央店前」下車詳細はその1~3をご覧ください。なまはげのしおぷりんロールケーキ価格:1380円(税込、送料別) (2021/4/25時点) 秋田の田舎漬 粕漬(箱無し)価格:389円(税込、送料別) (2021/4/25時点) 今年はもう1か所、桜を見に行きました。一度別の話題を挟んで、そのあとご紹介いたします
2021年04月25日
コメント(2)
もうすっかり桜は散ってしまった秋田市より、11日(日)に撮影した太平川の桜並木の様子をお届けしておりますお散歩日:202年4月11日当ブログ記事をタブレットでご覧になる際は「PCモード」での閲覧をお勧めします方法はこちら→こちらを参照(2019-12-17UPの記事へ)今回は、並木区間の中間付近にあたる「太平川橋」(牛島橋)より上流の今年の桜をご覧ください。なお、一部の画像はぼかしを入れていて、画質が少々劣化しております。 枝ぶりが立派な1本桜も。 一応「さくらまつり」は開催されたので、提灯の飾り付けがあって、花見気分を盛り上げていました。なお、公式の出店は今年も中止。 お花の密度も濃くて良いですね。 川岸は基本的に土手または護岸となっている川ですが、川原が広くなっていて降りられるところが1か所あり、ファミリーがお弁当を広げられるところがあります。 なんとカヌーで散策をされている方もいらっしゃいました。太平川でカヌーを見たのは初めてかも。岸にいる方が、どこから降ろしたのか尋ねていました。 上流に進むにつれて、桜はさらに盛大にこの辺が一番見応えがあると感じました。ここは、秋田駅西口と羽後牛島駅西口とを直線的に結んでいる道路にかかる「愛宕下橋」と牛島橋との中間あたりで、背後に見えるビルは、秋田駅東口の「拠点センターアルヴェ」(東横イン・NHK他)です。【あす楽16時まで】 ※ 母の日 早割 4/25まで※ 『 ハーバリウム 2本 ギフト セット ( 花束 入り カーネーション & 桜 )』 プレゼント おしゃれ 義母 誕生日プレゼント 還暦祝い 女性 60歳 祝い 贈り物 祖母 花以外 結婚記念日 両親 妻 退職祝い 花 父の日 ペアギフト価格:7980円(税込、送料別) (2021/4/24時点) 大人気!桜のプリザーブドフラワー ミニキューブさくら 選べる2色 プチギフト 桜 お花見 ソメイヨシノ 母の日 ギフト プレゼント 退職 誕生日 プレゼント 女性 お世話になった お礼 花 お供え ペット 仏花 さくら サクラ 枯れない花価格:1650円(税込、送料別) (2021/4/24時点) イオン中央店のところの橋から数えて3つ目、JR羽越本線の鉄橋から数えても3つ目の愛宕下橋まで到達しました。 この橋も見物人が多いスポット。交通量も多く、信号待ちでチラチラ 北へ直進すると、秋田駅西口へ至ります。徒歩20分くらいかな?なお、南(背後側)へ直進すると、羽後牛島駅へ15分くらいで歩けます。これより上流にも桜並木は続いていますが、時間の都合上、ここで折り返しします。今度は途中の太平川橋(牛島橋)まで、対岸を歩きました東北ランキング写真日記ランキング列車・バスでのアクセス(愛宕下橋から散策したい場合)JR秋田駅西口より、徒歩20~25分ほどで到着。ABS秋田放送の脇の道をひたすら直進してください。明田地下道入口交差点も直進。途中、道幅が細いところがあります。なお、路線バスは現在、平日朝の1本しかありません。JR羽後牛島駅西口(木造駅舎がある側:「西口」は公式名称ではないようですが、自転車等駐車場の名称に倣い記載します)より、徒歩15分ほどで到着。駅前より右へ直進してください。マイカーでのアクセス周辺に時間貸しの駐車場はありません以下、次 回!
2021年04月24日
コメント(0)
お散歩日:2021年4月11日(日)当ブログ記事をタブレットでご覧になる際は「PCモード」での閲覧をお勧めします方法はこちら→こちらを参照(2019-12-17UPの記事へ)秋田市の市街地にある「太平川桜並木」のお散歩、その2でございます初回はこちら 対岸に寺院がありまして、和風建築と日本の桜はベストマッチ赤色が強烈なアクセントのお寺です。 この日は、此岸も対岸も満開寸前でした。 散策の人がだんだんと増えてきました。上流側に橋が見えてきましたね。 古い牛島の商店街の出入口となる「太平川橋」です。太平川の桜並木というと、この橋より上流を散策する方が多いようです。 ちょっと密になっちゃっているスポットがありますが写真を撮ろうとするとああなるのかな。太平川橋(「牛島橋」と呼ぶ人もいます)は、楢山地区(右岸・北側)と牛島地区(左岸・南側)とにかかる橋で、古には羽州街道であった道です。商店街のアーチを抜けた先には、藩政時代には牛島村の産土神であった三皇熊野神社里宮(旧熊野神社)があります。※牛島は1924年、秋田市へ編入。ただし、太平川の流路は戦後実施された河川改良によって改変(短絡)されていて、現在の橋はそのとき掘削された短絡流路に架かっています。そして、本来の「牛島橋」は、もともとの流路に架かっていた今はなき橋のことだそうです。ただ、バス停の名称は「牛島橋」のまま。 google earthの画像ですが、中央に見える三角形の緑地が、もともとの太平川の流路跡で、現在は公園になっているようです。三角形の内側の住所は「楢山」ですが、郵便局の名称だけが「牛島郵便局」で取り残されています(「楢山郵便局」は別にある)。この場所にはよく、ラーメン屋の屋台が出てますこの場所の事情については、川端たぬきさんのブログ「二〇世紀ひみつ基地」内の記事「川のない橋「牛島橋」界隈を歩く」(2010.1.31付)に詳しく紹介されていますので、ご覧になってみてください。 太平川橋より上流は、さらに木の幹が太く、花も豪快に咲く区間となります縮小開催となった「さくらまつり」(公式の出店は中止)ですが、太平川さくらまつり名物の屋形船(お飾りですが)は登場していました【送料無料 POLMEAT ポルミート】こりゃいける ギフトセット ベーコンスライス×1・ロースハムスライス×1・ビアマイスター×1・フロマージュ×1・ライムホワイト×1・チョリソー×1秋田 ギフト価格:3690円(税込、送料無料) (2021/4/17時点) 【送料無料】無限堂「稲庭うどん」 徳用750g10袋セット【稲庭うどん いなにわうどん 無限堂 むげんどう 乾麺 饂飩 乾麺 饂飩 自宅用 業務用】価格:10800円(税込、送料無料) (2021/4/17時点) 国産はちみつ 栃(とち) 500g【 秋田 小松養蜂場 非加熱 100%自家 採蜜のハチミツ アカシア 蜂蜜 ギフト 】価格:2592円(税込、送料別) (2021/4/17時点) 平鹿産りんごジュース【秋田 平鹿産 生リンゴジュース】ストレート 無添加 100%【天然果汁】 180g×20袋入り お子様も安心 飲んで美味しい 健康 に嬉しい じゅーす♪ 【ギフト】【おみやげ】価格:2160円(税込、送料別) (2021/4/17時点) 列車・バスでのアクセス(太平川橋から歩く場合)秋田駅西口より、秋田中央交通バス【510・511】仁井田御所野線、【520・521】牛島経由御野場団地線、【560】南大通り経由日赤病院線、【570】二ツ屋福島線などに乗車し、10分。「牛島橋」下車。バスを降りたら前方の信号を←左折。※多系統の便が少しづつ走っているので、中央交通の公式サイトやバスNAVITIEなどで検索してお調べください。JR羽越本線「羽後牛島駅」から徒歩15分ほど。駅を北側(卸センター方面/木造駅舎がある出口)に出て、道路を右→へ進む。国道13号をくぐった先に信号(角にセブン-イレブンあり)があるので←左折し、そのまま進む。牛島橋から上流が見ごたえある区間となります以下、次 回! ※鉄道ネタを1回挟んでいます。「次回」リンクは太平川さくらその3へ飛びます
2021年04月17日
コメント(2)
秋田市の桜は、異様に早く満開を迎えました。しかし、開花後に気温が低い日も多く、花は意外に長持ちしています。お天気が良かった11日日曜日、名所として近年知名度急上昇中の「太平川」の桜を見に行ってきました太平川は秋田市の主峰「太平山」に源流を持つ河川のうちのひとつで、秋田市東部の山間部~農村地帯を通り、中心部の市街地を抜けて、同じく太平山から流れ出ている「旭川」に注ぐ河川です。このうち、市街地区間の一部、JR羽越本線の鉄橋から南有楽町通り(県道28号線)の太平大橋(イオン秋田中央店のところ)まで桜並木になっていて、先日の秋田魁新報によれば、およそ200本のソメイヨシノがあるということです。距離が結構あり、狭い川幅の両岸に桜が咲くため、秋田市内でも迫力のある桜が楽しめる人気スポットです。今回は、太平大橋側から歩き始め、JR鉄橋の2本手前の橋「愛宕下橋」までを往復しました。※「愛宕下橋」は、南中学校の通りにかかっている橋のことです。 太平大橋の上から撮影。立派に育った桜が盛大に咲いていますでもこれはまだ序の口。秋田市の道路事情をご存じの方向けに、太平大橋とは… ここのことです。ラウンドワンのところね。ラウワンの向こうが国道13号で、国道を渡ると秋田まるごと市場やこまち温泉。国道を渡らず右側へ行くと、ニトリやトイザらス。天然温泉ホテルこまち 見づらいですが、上流すぐがYの字流路になっておりまして、左が太平川で、右は猿田川です。どちらも比較的暴れ川桜並木は、太平川に沿って北上すると見られます。 太平川の桜は、知名度は近年上がってきたのですが、木々自体はとても太いです。千秋公園の樹勢が衰えてきてしまって、注目を浴びたのかな? 対岸にも桜並木があります。そちらの木は此岸に比べたらまだ若そう。これからの生長に期待 住宅との距離が近い!朝起きてカーテンを開けると、目の前に満開の桜かな?上流までさかのぼると、屋上(屋根?)に登って花見をしているご家庭がありましたよ。リッチモンドホテル秋田駅前 秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT アルバートホテル秋田 秋田温泉プラザ 桜並木あるき、まだ1/4程度の距離ですがもう見応え満点この先も見応え満点以上の桜が続々登場します引き続き歩きましょ~列車・バスでのアクセス(太平大橋から歩き始める場合)秋田駅からバスで…JR秋田駅西口より、秋田中央交通バス【550】大住みなみ野団地線、【540】柳原経由御野場団地線、【601】茨島環状線(茨島回り)、【713】卸センター経由新屋線で9分、「イオン秋田中央店前」下車、すぐ。各線とも経由地に注意!「イオン秋田中央店前」を経由する(ご紹介した系統番号の)バスに乗って下さい。便数が少なめなので、【710~712】新屋線に乗り、「川口」で降りるのも便利です。下車後進行方向に進むとすぐイオンが見えます。桜並木はイオンの向こう側です。上流にも別の路線のバス停がありますが、追って、記事に沿ってご紹介します。最寄駅から徒歩で…JR羽越本線「羽後牛島駅」徒歩15分程度。google map経路検索の通り以下、次 回
2021年04月15日
コメント(2)
今日はなんと雪が降っている秋田市です。 積もりはしない程度ですが、山の峠道は雪道になったところもあるみたい。 タイヤ交換は見合わせてます・・・。 けれども、秋田市ではなんと今年は早くも、桜が満開を迎えました~ 早い早い、例年より2週間くらい早いのではないでしょうか 各地では今年は観桜会をやろうかやるまいか迷っているところもあるようですが、迷っているうちに桜終わるよ 満開前でしたが、どこに見に行こうかな?…と、外旭川の草生津川の桜を見に行ってきました。 ぶらぶら日:2021年4 月6日 当ブログ記事をタブレットでご覧になる際は 「PCモード」での閲覧をお勧めします 方法はこちら→こちらを参照(2019-12-17UPの記事へ) うわ!まだつぼみもありましたが、予想以上に咲いていました 外旭川地区の団地の中を流れる草生津川とその支流の川岸には、桜並木があり、散策スポットとして有名になっています。 (花見宴会をやるような環境ではない) 支流の狭い水路の両岸に、立派に育った桜の木が並んでいるので、結構な迫力です。 水路に覆いかぶさるように咲くのがいい。 市内では比較的新しい方の桜スポットなので、樹勢も良く、花の密度が濃くて良いです しかし今年の桜は早いなあ… JRの線路を挟んで下流側にも桜並木があります。そちらの桜もいい感じに咲いているようですね。 両岸の間隔が狭いので、双方の枝が交錯して、より密度濃い咲き方に見えています。 この団地「旭野団地」には、戸建て住宅のほかにアパートメント方式の市営住宅もあります。 列車・バスでのアクセス JR奥羽本線「泉外旭川駅」より、徒歩30分程度 駅は外旭川側に出て、階段室裏手を通る自転車歩行者道を土崎方へ進む。20分くらいで踏切に出るが、踏切は渡らず右折して反対方向へ進んで下さい。やがて大きい道路(県道秋田北インター線)の十字路に突き当たるので、広い方の道路を渡り、熊さんラーメン(麺を売っている店)とENEOSの間を進むと到着します。 JR秋田駅より、秋田中央交通バス「神田旭野線」(【206】外旭川市営住宅ゆき、【207・209】秋田厚生医療センターゆき)に乗車し18分、「外旭川市営住宅前」下車、すぐ。 また、新国道の「高野一区」バス停(新国道経由各線100~119系統が通過)からは、鉄橋より下流側の桜並木も見ながら10分ほどで歩けます。 つくしんぼも負けていませんよ
2021年04月09日
コメント(6)
東京の高尾山に負けない展望の山でございます!都会が見えるか、田んぼが見えるかの相違は大きいですが。秋田県秋田市雄和(旧河辺郡雄和町)と、由利本荘市岩城(旧由利郡岩城町)に跨る、高尾山(たかおさん)という山があります。漢字も読み方も、東京の高尾山と同じ(※)。標高はこっちの方が若干低くて、388m。東京のは500mオーバーの山。※:東京の高尾山は「たかおざん」と呼ばれることがあるようですが、国土地理院のサイトでは「たかおさん」と濁らない表記になっています。東京のはケーブルカーもあって、観光客も登山客も大挙訪れるけれど、秋田のは車で登るか歩いて登るかで、人影ほぼなしであります。その代わり、ツキノワグマやカモシカなどとの遭遇率が若干高いですが、東京の高尾山でも大型動物との遭遇率はあまり変わらないかもしれませんね。 秋田の高尾山の展望は、東側に向かって開けています。眼下に流れる川は雄物川。その雄物川が太古の昔から暴れまくって肥沃な大地をもたらしました。その蛇行の跡がいまでもくっきり読み取れます。旧河道が形成した自然堤防は、耕作には使われず林になって、はっきりわかります。いまでも、雄物川はこの付近で蛇行を激しく繰り返しています(刈和野~雄和妙法のあたり)。 9月下旬、稲が色づいた頃、天高く馬肥ゆる秋…本当に天高い日でした。 見づらいですが、川にかかる赤い橋は、新波橋。この辺を車で走行する方には、印象深い橋です。その奥、台形に見える山の連なりは、大曲の大平山(姫神山)あたり。新幹線の車窓から印象深い三角形の山が連なるところです。さらにその奥は奥羽山脈。真昼岳のあたりでしょう。その連山の向こうは岩手県、つまり太平洋側です。 ここには山小屋があります。高尾山荘といいます。旧雄和町が整備した休憩施設で、いまは秋田市の施設となっています。いままで、いつも施錠されていて入ったことはなかったのですが… ねまってたんしぇということなので、ちょっと覗いてみました。本格的に休憩に使う場合は、管理人さんに一声かける必要があるようですね。 土足のスペースと、ゴザのスペースがあります。館内に、特に何かがあるわけではありませんが、ハイキング大会や遠足の時には休憩所に使われる想定なのでしょう。雄和町時代には結構開催されていたのかも。 なんと売店の跡がありました。売店として使われたことがあるのかは分かりませんが、旧雄和町としてはレジャー拠点としてかなりの期待を抱いて建設した建物のようですね。 奥にはキッチンもありました。秋田特有の行事「鍋っこ遠足」(屋外で鍋料理を楽しむ行事)を想定したのでしょう。それにしても、昭和40年代感が凄い。 なお、最近トイレが改装され、トイレだけは物凄くキレイになっています。もちろん男女別・水洗。旧河辺町の殿淵・伏伸の滝の駐車場にあるトイレも改築されたりして、最近の秋田市は公衆トイレの整備に力を入れているのかな?安心してご利用できますね。なお、トイレは内外両方から出入り可能な構造です。…ん?トイレは追設したのかな?すぐ近くに閉鎖された、見ただけで臭ってきそうな(苦笑)古い公衆トイレがありました。 なぜか、土俵。他にグラウンドなどがあるわけではないのですが、往年の賑わいが想起できそうです。大会とかやったのかな?でも、ここに来るまでが大変。すれ違い不能&九十九折りの酷道341号線がメインルート。いわゆる「平成国道」ですが、国道に昇格した後も長年、未舗装であったという…(今は全線舗装済み)大型バスなんて無理無理。「高尾温泉」のところからも車道が登っており、そちらの方がカーブなど緩い気がします。距離も少し短いっぽい。でも、山道なことには変わりありません。 山道運転に自信のある方だけにお勧めする、眺望スポットでした。列車・バスでのアクセス「イオンモール秋田」またはJR奥羽本線「四ツ小屋駅」より、秋田市マイタウンバス南部線「雄和Aコース」(定時定路運行)で「高尾温泉前」下車。そこから車道を登山。どれくらいかかるでしょうかね?(この登山経路は、国道341号ではありません)マイカーでのアクセス国道341号線の秋田市~由利本荘市区間。国道341号高尾山の入口には青看板があります。高尾温泉からの車道には看板はありません。どちらも、冬季は閉鎖となります。運転初心者・初級者の方は無理をしないように。
2020年11月11日
コメント(6)
川反通りと交差する4丁目の小路(東への一方通行)にて。この辺ではシンボリックな外観の居酒屋の一つです。川反通りへ戻り、来た道を戻ります川反の4丁目を北へ。 「喰処北洲」(郷土料理)と「北洲飯店」(黄色の看板)。聞くところによるとかつて(Kazuが生まれる前)は料亭であったそうですが、居抜きで郷土料理店と中華料理店になったようです。有名店ですが、どちらも入ったことはないなあ。 イベント会場に戻ってみると、おじさまシンガーさんのライブの真っ最中でした。 続いて、なまはげ太鼓「男鹿っ鼓」という団体の熱演 超熱演ですKazuの隣にいた父娘おふたりは遠方からの観光客だったようで、思いがけずなまはげを目撃できて大喜び。 なまはげ5匹の熱演のあと、子供たちの熱演、そして、この団体をひっぱる若い男子(扮していた…とは言いませんよぉ~)による太鼓の演奏で盛り上がりましたスマホのバッテリーが切れて撮影できませんでした。他の方がTwitterに上げていらっしゃるので「#川反 男鹿っ鼓」で見てみてください。
2019年09月26日
コメント(1)
秋田市中心部で開催された「千秋花火」を見た後、車を停めた駐車場まで歩いて戻る途中に出くわしたイベント「川反夜まつり」です。前回の記事はこちら(御神輿や西馬音内盆踊りがありました)ちょっと川反通りを歩いてみましょう。繁華街故、普段は写真は撮りづらい通りですが、イベントの真っ最中とあって幾分はどうどうと(笑) 竿燈大通り~五丁目橋までのおよそ550mが、一般的に認知されている「川反」なのではないかと思いますが、その間の通りの両側には料飲店や料飲ビルが軒を連ねています。ただまあ、20年ほど前と比べるとだいぶ淋しくなった。以前は、この通りから派生する「小路」もあって、肩触れ合う狭さの小路の両側にスナックが並んでいたような場所もありましたが、ほとんど残っていません。代わって増えたのはキャバクラと案内所でしたが、これもまた鳴りを潜めつつあり、コインパーキングが目立つようになってしまいました。なお、「川反通り」は五丁目橋より南にも続くのですが、そちらは一転、風俗街・ホテル街です。 こういったスナックビルも健在です。レインボーカラーの看板に吸い寄せられるお父さんたちがまた増えることを祈る しかし、川反にこんなに人がいるのは何年振りか??御神輿の役員らしきオジサマが、「川反で肩触れ合うなんて30年ぶりだあ」と言っておられたのが印象的でした。 おしゃれなビルが。これなら女性でも気軽に入れますね。AKITA GARDEN TERRACEというそうで、2017年の忘年会期にオープンしたようです。モノトーンの外観に、LEDサインを多用した今流行りの建物です。 海鮮もありますが、肉系を中心に4店舗のようです。 パパ向けスナックビルと、レディ向け(?)Barビルが仲良く隣同士。また、川反には昔ながらの料亭も現役で、結構いろいろな料飲店があります。全国大手だけは見当たらない。全国どこでも居酒屋とビジネスホテルの看板は同じ…という画一化現象からは逃れられているようです。 その中で数少ない「全国チェーン」の半兵ヱ昭和モダンの居酒屋で、店舗数は大手と比較するには少ないですが、主要都市で見かけるのではないでしょうか。ただし、全国チェーンといっても、手がける「(株)ドリームリンク」さんの本社は秋田市にあるんです。 最近、ドリームリンクさんのお店に行ってないなあ。生活リズムの関係もあるが、10年はご無沙汰しているかもしれません。そのうち行ってみよう。 日吉八幡神社の神輿渡御が進み、4丁目橋より南側も車両通行止めになりました。(通常は時間帯一方通行)列車・バスでのアクセスJR秋田駅西口(通称「駅前」)より徒歩15分程度。駅西口から見て左側か中央(アーケード・仲小路)の通りをひたすら西進し、旭川を渡った先です。中央の通り(仲小路)を行く場合は「エリアなかいち」通り抜けが可能です。バスは、路線多数あります。路線により「川反入口」(新国道・県庁市役所方面路線)または「北都銀行前」(有楽町方面路線・空港リムジンバス)、「赤れんが郷土館前」「大町四丁目」(新屋線・川尻割山線)下車。~地元民Kazuが「近さ」でチョイス~秋田・川反に近いホテルアルバートホテル秋田 1本隣(西側)の通り。そちらにも料飲店が並びます!秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT旭川を挟んで向かい側!広い天然温泉スパ併設店 協働大町ビル おおまち荘周辺で最古参のビジネスホテル。バストイレ共同と古いですがリーズナブル! ダイワロイネットホテル秋田竿燈大通りを挟み、「川反入口」に対面!空港リムジンバスも目の前です。
2019年09月24日
コメント(2)
「千秋花火」と同じ日の同じ夜、お隣の「大町」では、夜祭りが開催されていました「千秋花火」の見物が終わり、車を大町4丁目(旧・茶町梅ノ丁)で空いていた三井のリパークに停めていたのでそこまで歩いて戻って行ったところ…川反通りから、アジアンな音楽が聞こえてきました何だべ~?と寄り道してみることに (旧)川反四丁目にある駐車場を貸し切って特設ステージが設けられていましたバリ舞踊の「ギリ・クンチャナサリ」というのだそうです。体をとにかくクネクネさせているミステリアスなダンス。踊っている人は日本人で、近くのコミセンで練習しているそうです。4人ほどいらしたので、サークルみたいな活動でしょうか。川反は秋田県・秋田市随一にして、仙台の国分町に次ぎ東北2番目の歓楽街なはずなのですが、最近は閑古鳥が鳴くことが多く心配なところ、ステージの前には道路を埋め尽くす黒山の人だかりバリ舞踊が終わるころ、右手(北側・三丁目の方)から賑々しい掛け声が近づいてきました 御神輿がやってきました秋田では御神輿が担がれているところはなかなかお目にかかりません これは、秋田市八橋(やばせ)にある、日吉八幡神社の御神輿だそうです。八橋は久保田城下の一番端である寺町よりも向こうの地域で、川反からは遠いのですが、久保田城下外町の鎮守であったということで、この地域にも御神輿が練り歩くわけです。しかも、担いでの神輿渡御は担ぎ手不足で途絶えていたそうですが昨年復活し、この川反地区を担いで練り歩くのは33年ぶりだそうです歴史的な瞬間に出会いました ソイヤソイヤ!と掛け声も威勢よく、御神輿は通過してゆきました。(予定ではここで停まって紹介があるらしかったのですが、そのまま行ってしまった…)御神輿が行くと、続いては川反夜まつりではほぼ恒例となった伝統芸能の披露が始まりました。 西馬音内盆踊り秋田県内陸南部の雄勝郡羽後町「西馬音内(にしもない)」というところに伝わる、これまたミステリアスな盆踊りで、もちろん国指定重要無形民俗文化財となっております。地元観光協会のサイトを読むと、もとは豊穣祈願、後に亡者踊り(供養)の要素が加わり、現在のようなスタイルに。現在の体裁が整ったのは、昭和10年(1935年)に県の推薦で東京公演を行った時だということです。なにがミステリアスか?? 踊り手は顔を隠して踊る奇妙な風習があるのです。編み笠または彦三頭巾(ひこさずきん)と呼ばれる真っ黒の覆面で顔を覆い隠し、見物人からは踊り手の表情が窺い知れないようになっています。また、豆絞りの浴衣か端縫いの着物も特徴です。特に端縫い(はぬい)は、着物の生地の切れ端を縫い合わせて着物を仕立てたのがもともとで、現在では羽後町のシンボルともなっています。こちらもどうぞ道の駅うご「端縫いの郷」で「西馬音内そば」&「羽後牛コロッケ」&「うごじぇら」♪(2017年記す)なお、お子さんの踊り手は、顔は隠さないようです。女の子がひとりだけいました。 踊りはゆっくりで優雅ですが、振りは結構大きいです。対して奏でられる囃子は威勢がよく、踊り手からの掛け声も大きかったりします。ひとり、男性の踊り手で、ものすごく威勢の良い方がいました 秋田音頭のようなお囃子から始まり(歌詞は違ったと思う)、3曲ほどの披露を楽しみましたJRの「トランスイート四季島」や「カシオペアクルーズ」がツアーを組んで見物に行くほどの人気の盆踊りなので、今度はぜひ現地で見てみたいさて、西馬音内盆踊りが終わったところで、川反通りの奥のほうへ少し進んでみました。夜の川反に来るのは何年振りだろう(車なので料飲店には入りませんでしたけど…)以下、次回!~ネット情報だけでなくガイドブックで計画念入りに!~タブレットをお持ちの方は、「電子版」が便利♪「秋田県」の観光ガイドブック各種!まっぷる秋田(’20) 角館・乳頭温泉郷 (まっぷるマガジン)価格:972円(税込、送料無料) (2019/9/21時点) るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’20 (るるぶ情報版地域)価格:1026円(税込、送料無料) (2019/9/21時点) まっぷる 秋田 角館・乳頭温泉郷'20【電子書籍】[ 昭文社 ]価格:648円 (2019/9/21時点) るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’20【電子書籍】価格:960円 (2019/9/21時点)
2019年09月21日
コメント(1)
14日(土)に催された、「第5回あきた元気祭りin千秋花火」観覧の続きです場所は、デパートやショップが立ち並ぶメインストリート「広小路」(ひろこうじ)。秋田駅西口から徒歩5~7分ほど(観覧エリアの隅までは僅か3~5分)のところです※画像のうち一部は、撮影した動画から起こしたものです 第3章は、千秋公園(秋田藩佐竹氏の居城「久保田城」跡)に伝わるとされる「与次郎伝説」を語る花火ミュージカルでした ストーリーは記しませんが、物語に合わせて目の前で打ちあがる仕掛け花火は、「小さい花火」という割にド迫力 フィナーレとして、「秀麗無比なる鳥海山よ」で始まる「秋田県民歌」(「『合唱とブラスのための楽曲 大いなる秋田』第三楽章」は同じ曲)とともに、お堀と二の丸両方から怒涛の打ち上げ&ナイアガラ 1年間の準備の成果を出し切るかのように、驚き体が固まる大音響と光 1時間にわたる、街中での迫力ある花火ショーを存分に楽しみました今回はじめて、間近で観覧しました(遠くから打ち上げ花火を眺めたことはあった)が、これは毎年休みを取ってでも見に来たい以前も観覧した人によると、以前のとは全然違う(すごく進化した)ということです。会場に流れていた解説トークでも、かなり色々工夫を凝らしたと言っていましたね。その、解説トーク(バリトン伊藤氏と桜庭みさお氏かな?)も花火ととてもマッチしてて、ただの花火大会ではない「ショー」になってました。ちなみに、このトークは、離れて見る人たちのために「ACB秋田コミュニティ放送」(76.5MHz)で同時放送されたそうです 「終了しました~」のアナウンスとともに帰路につく人々の波!そんな中、場内放送もクロージングに近づき…「最後に万歳三唱しましょう」「ばんざーい」ドドンっ「ばんざーい」ドドンっ万歳の声とともに、まさかの追い打ち上げこれには意表を突かれた人が多くて、一斉に振り返っていました市民運営の花火大会で、来年も実施されるかは未定のようですが(今年の開催が決まったのは5月だったそうです)、来年もみんなで夢の世界を見られるよう、募金箱を見かけたら募金をしたいと思いますあきた元気祭り 千秋花火・開催の有無や時期は、その年の春~初夏に決まる・花火の打ち上げ自体は夕暮れ後の1時間ほど・桟敷席のみ有料、その他の観覧エリアは無料列車・バスでのアクセスJR秋田駅西口より、徒歩5~7分※秋田駅西口発→広小路を通る路線バスは迂回運行となり、会場付近では下車できません。マイカーでのアクセス広小路と、広小路につながる小路(イベント内容によっては仲小路も)は通行止めとなりますが、秋田中央道路の中央街区ランプは通行できます(2019年)。会場周辺や秋田駅周辺、大町地区のコインパーキングを利用。ただし、一部のコインパーキングは規制中は入出庫できません。(エリアなかいち駐車場は利用できますが、おそらく早々に満車)~インテリア・アクセサリー~秋田県のおみやげ秋田犬にぎころストラップ価格:378円(税込、送料別) (2019/9/19時点) 竹谷本店 タイタック 花鈴価格:9720円(税込、送料別) (2019/9/19時点) casane WAPPA-Wa CLOCK価格:25380円(税込、送料別) (2019/9/19時点) 児玉製作所 提灯土鈴 花火価格:1404円(税込、送料別) (2019/9/19時点)
2019年09月19日
コメント(2)
※2019年開催時の様子です「千秋花火」という花火イベントはご存知秋田市の中心部、JR秋田駅から徒歩わずか5分の千秋公園を打ち上げ場に、秋田駅から続く広小路と「エリアなかいち」を観覧場所に開催されています。秋田市民以外の方には知られていないかもしれません。空洞化進む秋田市中心部に賑わいを取り戻そうということで最近始まった花火イベントで、今年(2019年)で5回目です。市民の寄付金と企業の協賛金で催される市民イベントで、聞くところによると第1回の時はまあ小規模な花火だったそうですが、年を追うごとに協賛金が集まるようになったのか、華やかさが増してきたそうです。昨年、自宅から遠望で見ましたが、今年は様子見がてら会場(エリアなかいち)に行って観覧してきました駐車場は満車を十分に予想できたので、旭川を挟んだ大町側の空いてたリパークに駐車。※今回の記事の画像は、自作の動画キャプチャ画像も使用致します エリアなかいちに着くと…あわわ、もう人で溢れかえっていました観覧エリアはこの建物の向こうなんですけどねえ。 ちなみに左手のコンクリートのビルは「秋田県立美術館」でして、ただいま「藤城清治展」を開催中会期は23日までということなので、こちらも見に行かねば。 人波に動きを任せ進みます。いやあ、人すげえな。警察官が「立ち止まらず右側通行でお願いします!」と連呼していますが、進みません。秋田駅方向が空いている(3車線の車道が丸々立見エリアになっている)と勧められましたが、それではナイアガラが見えないので、キャッスルホテル方向に逃げることにしました。秋田キャッスルホテル このホテルには、先週末、天皇皇后両陛下が御泊されました。 中土橋では竿燈の演技中。花火と竿燈演技の共演は8月の竿燈まつり夜本番でも見られません立ち止まれませんが動かない(苦笑)ホントにすごいわ。 ここ、片側3車線の一方通行路のところ、着座専用観覧エリア。早い者勝ちのようですが、当然もうビッシリなお、「有料桟敷席」は「エリアなかいち にぎわい広場」に設けられていました。2024-09-16追記2024年の開催では、車道も有料予約席となっていますのでご注意下さい。 やっとのことで、キャッスルホテルの前に移動。人垣の間に隙間を見つけて観覧を開始しました。 標識が邪魔ですが・・・突然、目の前のお堀からシュポシュポッと仕掛けが打ち上がりましただいぶビックリ周囲の人もビックリ小さいお子さんはちょっと怖かったみたいですね。 打ち上げ花火の打ち上げは、千秋公園二の丸を閉鎖して実施。市街地なので、大曲のような大きなものは打ち上げられませんが、その分演出や地元タレント・フリーアナによりトークでカバー。 スプラッシュマウンテン風(?)私は見にゆきませんでしたが、花火が始まる前の午後4時から、この広小路でディズニーのパレードがあり、ミッキーマウスやミニーマウス、ドナルドダックなどを乗せたバス2台が秋田市初登場したそうですそして、この花火でも第2部はディズニーの世界のイメージでの演出でした。 パレードと花火の様子を伝える秋田魁新報さんのYoutube動画さて、この花火イベントは正味1時間のイベントですが、内容は実に濃いものでした2回に分けてご紹介しますまた、花火終了後、駐車場に戻る途中で別のイベントに遭遇したので、次々回以降ご紹介したいと思います。とにかく賑やかな秋田市の夜であった~千秋公園の花見やなかいちイベントに便利~エリアなかいち周辺のホテル中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田 秋田キャッスルホテル リッチモンドホテル秋田駅前 秋田ビューホテル
2019年09月16日
コメント(2)
秋田市の中心部のほど近い住宅街に残る、藩政時代の藩主の別邸です。国指定名勝旧秋田藩主佐竹氏別邸庭園如斯亭(じょしてい)概要・主屋の内部はこちら(前回の記事)交通アクセス情報は最後に!秋田杉で建てられた別邸の主屋(おもや)から北側には、庭園が広がっております。 庭の散策もできる庭園ですが、このように主屋の座敷・縁側から観賞する鑑賞式庭園となっています。現在こそ周囲は住宅に取り囲まれていますが、もともと昔は、周囲の山々を望む借景式庭園であったということです。とにかく座敷や縁側で寛ぐのが心地よい庭園ですですが、庭も見てみましょう。中央に配されている池の周囲以外は立ち入ることができます。 庭から主屋を眺めると、これまたいい雰囲気です。江戸時代藩政期の空気を残しているように感じます。敷地の周囲に木々が配されているので目隠しとなり、周りの住宅が気になりません。 庭園路には改修の際ウッドチップが敷かれ、歩きやすくなっています。 目立たぬところに、慎ましやかに。 庭園の裏手に門があります。御萱門といい、園内にいた方の話では、お殿様はこちらから出入りしていたのではないかということです。門の外には、かつて百日紅の木が両側に数本ずつ配されていたそうで… 御萱門の外側に行ってみると、サルスベリの木が一対残っていました。※敷地外に出ることはできません。 観耕台と名の付く築山から、主屋を眺めてみました。園内は周遊して楽しめるよう、小さい庭園ながらも15か所の見どころに名称がある、園内十五景といわれています。パンフレットに、文献から推定した位置が紹介されています。 秋田ふき秋田市周辺で見られ、特産品でもある大きなフキです。これでも小~中くらいのサイズで、栽培で大きくなるものは葉っぱの下に人が入れる大きさになり、秋田市の観光ガイドには必ず登場します。 清音亭(せいおんてい)「茶室」とみられるということです。 清音亭は主屋とともに現存していた建物で、中には入られませんが、入り口から覗き込むことができます。こちらも徹底的に修繕され、後世に残されてゆくことでしょう。 主屋と清音亭との間には、巨大なケヤキの木が自生しています。このケヤキは樹齢およそ550年と推定されるということで、この庭園ができた330年前よりもずっと前から生えていたことになります。解説板によると、このケヤキの存在は作庭場所の選定にも影響したのではないかということです。ケヤキは市内各地の有名スポットに分布していて、秋田市の木となっています。 主屋を挟んで南側に、ぽつんと建つのは農機具小屋だそうです。これは、藩政期にはなかった、後世に存在した小屋ですが、土地利用の経緯を知るために復元されたということです。(内部は非公開) 中央に配される流れと池は、水を止めて枯山水にもできるそうです。その水は、昔は、庭園の東方にある手形山(出羽山地の末端)の麓を広面(秋田駅東口方面)の水田まで流下している疎水から引いていたのではないかということです。(現在は動力循環/また、秋田駅東口に水田は残っていません) 住宅街にありながら、静かで風がさわやかな居心地のよい庭園でした。座敷で寝っ転がって、そのまま寝てしまう人もいるとか。秋田駅から車だと10分かからない距離です。1回200円(年パス500円)ですから、時々来てみて、気分転換に静かな時を過ごしてみるのに非常に良いスポットだと思いましたたまたた園内にいらっしゃった、後日のガイド役の下見にいらしていた方から興味深いお話を色々とお聞きしました。記して感謝申し上げます。「如斯亭」国指定名勝旧秋田藩主佐竹氏別邸庭園秋田県秋田市旭川南町2-73列車・バスでのアクセスJR秋田駅西口12番より、【351~353】仁別リゾート公園線(ザ・ブーン・森林学習館)、または【361・362】秋田温泉線に乗って、およそ6分、「からみでん」下車。徒歩2~3分。バスを降り、前方へ進んだところの「からみでん」交差点まで行くと見えます。(信号の右方向の奥にバス停があります) また、佐竹家菩提寺「天徳寺」から10分少々で歩いてこれます(山門を出たらひたすら左へ進む)マイカーでのアクセス E7 秋田自動車道「秋田中央」または「秋田北」どちらも15分程度。秋田中央ICから…秋田駅東口のひとつ手前の交差点まで進んで右折秋田北ICから…外旭川アンパス手前の交差点まで進んで左折最短経路は他にありますが、上記が最も単純です 駐車場は、庭園東側(交差点の北側)の県道・バス道沿いに17台分あります。戦国時代の大名と国衆 支配・従属・自立のメカニズム (戎光祥中世史論集) [ 戦国史研究会 ] 【中古】afb_【単品】_史伝_大河—悠久の佐竹氏 奥七郡から出発茨城・常陸佐竹氏の軌跡【電子書籍】[ 冨山章一 ] 佐竹氏秋田藩の台所【中古】
2019年06月12日
コメント(2)
今回は、秋田の市街地にて、最近公開が始まった庭園をご紹介します交通アクセスの情報は最後にご紹介しますJR秋田駅の北方1.7kmほどのところに、昔からあった庭園です。如斯亭(じょしてい)といいます。秋田藩主が別邸として使用していたお休み処に、9代藩主のころ整備されたということです。近代では、1952年に秋田県史跡第1号に指定されたものの佐竹氏ではない個人の所有となっており、所有者の都合で非公開のまま敷地が他の用途に使用されたりしていましたが、2007年の名勝指定をきっかけに市への寄贈と修復整備が行われ、2017年の秋に公開が始まりました。 近くに出羽山地の端っこにあたる手形山が迫るものの、周囲は完全に市街地となっています。左の駐車場は隣接するアパートの駐車場ですので注意が必要です。如斯亭見学者の駐車場は、向かって右を通る県道沿いにあります。(拡大できます) 中央に主屋があり、その奥=北側に庭園が配されています。主屋の座敷から、庭園を順光で眺められるつくりになっています。主屋と茶室は現存していたもので、修復整備がされ、農機具小屋は明治以降の一時期に建てられていたものを復元したということです。このほか、2か所の門が復元され、管理事務所は新築されました。窓口で入園料金をお支払いして、入園します。 入園料金は、1回券(200円)と年間券(500円)があるほか、秋田市の9か所の文化施設に1回づつ入館できる1年間有効の「くるりん周遊パス」というチケットがあります。今回は、その「くるりん周遊パス」500円を購入しました対象施設には全て行ったことがあるのですが、じっくりとは見ていなかったり、もう10~20年以上も行っていない施設もあるので、この機会に1年かけて一巡りしようと思います係りの方にかなり推されましたしね そんなに広い敷地ではありません。入園料金をお支払いすると、目の前に主屋がありますから、まずはそこから拝見しましょう。大名の別邸とはいえ、ご覧のとおり、あまりリッチな造りではありません。古い農家みたいです。佐竹家は外様大名であったため幕府に遠慮し、贅沢を控えたためということです。ですから、建物自体は秋田杉でできており、ぜいたく品のヒノキなどは、床の間などごく一部に用いられているのみだそうです。(たまたま園内いらっしゃった、ガイドもされる方にご教示いただきました)佐竹家の遠慮は自宅であった久保田城にもみられ、お城には天守はもとから無く、石垣もありません(階段脇の土留め程度)。 別邸、つまりは別荘であったので、大名家のものとはいえこじんまりとした作りです。徹底的に修繕されているので、保存家屋にありがちなカビ臭さは全然ありません。中の空気は新築同然です。修繕にあたり、障子戸などは新品に交換されているみたいです。 縁側に立ちますと、庭園の緑が目に飛び込んでまいります。縁側は広く、大勢の家臣を引き連れ景色を眺めたことは想像に難くありません。 座敷(一ノ間)です。12畳で、こちらにお殿様がお休みになったのでしょう。 釘隠し。これは佐竹家の家紋ではありません。この別邸は、家臣の大嶋氏が佐竹氏から与えられた土地に作られたので、大嶋家の家紋が使われていると、室内にあった解説に記されていました。 隣の部屋も座敷ですが、こちらは来客用(二ノ間)で、一ノ間と比べ天井がわずかに低いなど、格差がつけられているということです。 見比べてみれば、確かにそうですね~。言われなければ分からなかったかもしれません。 さらに奥には、便所もあります。これは全国どこで見学してもほとんど同じ様式ですね。便壺や水で流す設備などはなく(高清水岡の古代「秋田城」には水で流す設備があったとされる)出し入れできる箱があったということで、その都度取り出していたのではないかということです。家来の方々もまたご苦労ですね。※見学者用のトイレは、最新式の設備が管理事務所隣にあります 座敷の上座から、庭園を眺めました。メインのお庭に出てみたいと思いますお庭はまったく詳しくないので、スライドショー式の記事になろうかと思いますが、よろしければ次回、お付き合いください「如斯亭」国指定名勝旧秋田藩主佐竹氏別邸庭園秋田県秋田市旭川南町2-73列車・バスでのアクセスJR秋田駅西口12番より、【351~353】仁別リゾート公園線(ザ・ブーン・森林学習館)、または【361・362】秋田温泉線に乗って、およそ6分、「からみでん」下車。徒歩2~3分。バスを降り、前方へ進んだところの「からみでん」交差点まで行くと見えます。(信号の右方向の奥にバス停があります) また、佐竹家菩提寺「天徳寺」から10分少々で歩いてこれます(山門を出たらひたすら左へ進む)マイカーでのアクセス E7 秋田自動車道「秋田中央」または「秋田北」どちらも15分程度。秋田中央ICから…秋田駅東口のひとつ手前の交差点まで進んで右折秋田北ICから…外旭川アンパス手前の交差点まで進んで左折最短経路は他にありますが、上記が最も単純です 駐車場は、庭園東側(交差点の北側)の県道・バス道沿いに17台分あります。如斯亭から更に北へ~佐竹氏が遊んだかもしれない地に湧く温泉~秋田温泉 秋田温泉さとみ 秋田温泉プラザ 実際に鷹狩りなどして遊んだのは、もっと奥地だったようですが…。「からみでん」よりバスであと5分、「温泉入口」で降りると、バス停のすぐ近くにこの2軒のお宿がございます。道路はまっすぐで、頑張れば如斯亭から歩ける距離でもあります!(2kmほど)※「秋田温泉プラザ」さんは改装中で、2019年7月初旬より再開の予定でれすけ【電子書籍】[ 簑輪諒 ] つづく
2019年06月11日
コメント(0)
春から夏へ移り変わるころ、新緑を求めて岨谷峡(そやきょう)へ行ってきました岨谷峡は、秋田市河辺地域の奥にあります。すぐ裏手の山の上は「へそ公園」。秋田市街からは、大学病院から太平、岩見三内を通って40分程度で到着できます。岩見三内から大仙市協和(スキー場の方)へ抜ける道路の途中にあります。 入口は地味です。左の道路は、岨谷峡区間を山越えでバイパスする市道(※)で、その市道の旧道を利用する形となっています。なお、遊歩道として使われている道は、車両通行止めの規制がかかっています。標識はソッポ向いていましたが※岨谷峡の直前までは県道入口入ってすぐにバリケードが置かれていますが、本気で封鎖する気はなさそうな置かれ方で、立ち入り禁止の看板もなかったので先に進みます。(わざわざこの一文を挿入した理由は、後で分かります) まず目に飛び込んでくるのは、この岩山です。節理とまでは見えませんが、なだらかな山容の周囲の山と比べ、唐突に岩峰を残しているということは、火山性の生き残りかと思います。なお、隣の川にあたり、この川の本流である岩見川上流には筑紫森という岩峰があって柱状節理がはっきりしており、そちらは国指定天然記念物になっております。 入口はまだ広々としています。川岸が景観に見合わないがっつり擁壁になっているのは、この旧道たる遊歩道が上流の鵜養集落へ通ずる主要道であった頃の名残です。 河床にも模様が刻まれた岩がゴロっと。節理にも見えるし、削られた痕にも見えるし。 幾度も削られて、角が取れてしまっている岩もゴロゴロしています。この川は、結構な暴れ川なんです。その痕跡はこの奥に… 両岸の山肌が迫ってきました。急斜面ゆえか植林地がなく広葉樹が中心なので、秋は紅葉の名所として名高く人気となっております。 1か所休憩所があります。遊歩道から少しだけ登ったところにあり、その階段が昇りづらいのが難点。しかし、掃除はしているようで、以前来た時よりは綺麗になっていました。石垣の上に建てられています。しかも、この石垣は隅が斜めに切られています。これは・・・ ここには森林鉄道(林野庁では「林道」と呼ぶ)が通っていたそうです。この石垣はその停留場の名残だという話を聞いたことがあるのですが、観光客を乗せていたわけでもない路線に、営林作業用ではない停留所なんて本当に存在したのでしょうかねえ軌道跡の平場に休憩所を建てる基礎として石垣を組んだというのが妥当な気がしますが。 他の方が10年以上前に撮影しネットにUPされているこの地点の画像では、下草が刈られ路盤がくっきり露出したようですが、現在はまた植物が生い茂ってしまいました。 そうそう、古レールを突き刺した土留めは、この路線を語るに欠かせないアイテムとして健在です。この先、そろそろ通行不能区間が見えてきます。 まだ新しそうなコンクリートの塊が昇天してしまっていました。そう、この川は、意外に暴れ川…。むっつりスケベならぬ、むっつり暴れ川(苦笑)秋田県では、近年でも2017年(H29)、2018年(H30)と2年連続で豪雨に見舞われました。そのどちらも、雄物川流域に被害をもたらしました。 平成29年には、道路の陥没が起きたようです。それは修繕が済んで、やれやれ。と思った矢先の出来事で 翌年の平成30年には、そのわずか数m先が陥没したようで、こちらは被災後手つかずのままです。これにより、2019年5月訪問現在では、岨谷峡は通り抜け不能となっています。 山肌から道路ごとごっそりイッてしまってますアスファルトの下がどこから空洞になっているかわかりませんから、これ以上の接近はやめました。ここより10mほど手前に、遊歩道から一段降りれそうな、降りれなさそうな感じの場所があったので、降りれるかどうか見き分けようと、擁壁面を覗き込んでみたところ…あっ…へびいた 入口まで戻ると、おまじない?が。どんな信仰でしょう。列車・バスでのアクセス 秋田駅西口より、秋田中央交通バス太平線「岩見三内ゆき」に乗車し、終点下車。そこで、秋田市マイタウンバス南部線「河辺地域Bコース」(予約制)に乗り換え、「岨谷峡」下車。イオンモール秋田から「河辺地域Aコース」に乗り、岩見三内に向かうことも可能です。マイカーでのアクセス秋田市の広面より県道を太平経由岩見三内へ走行し、岩見三内の丁字路を左折、あとは道なりです。40分前後で到着できます。
2019年06月09日
コメント(0)
もう終了しましたが、秋田駅前と、秋田駅前から西に続く「広小路」、そして、「広小路」(または仲小路)を歩いた先にある「エリアなかいち」では、毎年イルミネーションが開催!会期末間際に、秋田駅前のイルミを見に、ちらっと行ってみました!! このイベントは終了しております ! 今話題の「秋田犬」のイルミネーションも。地元の商店街などが駅前周辺の街路樹に電飾を施す催しはかなり以前(私が中学か高校の頃には既に)から催されていますが、秋田県・秋田市・JR東日本・地元団体が共催の「あきた光のファンタジー」として4回目の開催となったそうです。昨年までは駅前スペースに面してJR秋田支社の室内の灯りがありましたが、今年はそれがなく(解体され、秋田放送の新社屋を建設中)少し寂しい印象でした。 反対向きに、秋田駅駅舎とともに。これなら、建物の灯りも入り、華やかに見えます。 スマホで撮ったので、滲みが出てますことをご容赦ください。~秋田駅西口から千秋久保田町交差点までの間~秋田駅前のホテル ホテルアルファーワン秋田 ホテルメトロポリタン秋田 コンフォートホテル秋田 秋田ビューホテル 一方、駅ビル「アルス」の隣にあるファッションビル「秋田オーパ」。以前は「秋田フォーラス」だった商業ビルで、改装・耐震工事と同時に商号が変わりました。建設当初は「ジャスコ」だったビルで、建設からもう45年ほど経つビルです。業態や商号は45年間で3度変わっていますが、一貫してイオンが使っています。(開業から20年ほどは、地下1階のみ地場のスーパーだった) その「秋田オーパ」1階の吹き抜けに、期間限定のショップ「東急ハンズトラックマーケット」が出店しました。東急ハンズの人気商品を催事形式で持ってきて販売しているもので、地方都市の所々で出店しているようです。覗いてみましたが、女性向けのステーショナリーやビューティーグッズが中心で、向かいの「FONTE秋田」に本設店舗を出店している「LOFT」を意識してるのかな~?と思いましたね。よく、トラックマーケットの売れ行き次第で、ハンズの本設店舗を出店するか否かが検討される…などといいますが、どうなんでしょうね? 隣のプロントも気になります
2019年03月09日
コメント(1)
昨年夏オープンした公設のアートスペース「新屋ガラス工房」がある秋田市新屋は、もとは羽州浜街道の宿場町で、産業では醸造業や製紙工場で栄えた地域です。羽州浜街道は参勤交代には使われず、商人が行き交う道だったということで、昔の面影を残すところは少ないのですが、国道が早いうちに街道筋からバイパス化されたので(現在はさらに別のバイパスが開通)、旧街道沿いには旧街道筋の風情が色濃く残っています。なお、戦前のうちに秋田市に合併しています。※羽州浜街道:諸説あるが、(北國街道~)鼠ヶ関~久保田(~羽州街道)※ガラス工房については前回ご紹介しました 「新屋ガラス工房」の前から、久保田城下方向(秋田市中心部方向)を撮影。道の両側に古い建造物が建っています。 左側の建物は、味噌醤油の醸造元「大彦」(だいひこ)さん。歴史古そうな店構えですが、公式ホームページやFacebookページをお持ちで、HPによると、1681年創業の老舗みそしょうゆ店です。 右側の建物は、酒造(酒蔵)だった「旧黄金井酒造」さん。こちらは酒造りを辞めて久しいですが、建物は変わらず残っています。 たいへん立派な土蔵が残っております。昔の土地割は税額を低く抑えるため間口が狭く奥行きが長い…というのが全国的なお決まりで、秋田も例外ではありません。その中でこの黄金井酒造さんは道に面した面が広くとられており、かなり儲かって税を納めていたのかな?という想像ができます。 先にご紹介した「大彦」さんも、裏手に大変立派な蔵をお持ちです。屋外には甕が並べられており、味噌醤油製造の繁栄がうかがえます。なお、左の建物は「新屋ガラス工房」のギャラリー棟で、この写真は「新屋ガラス工房」の敷地内から撮影しました。「新屋ガラス工房」の前から、今度は南(酒田方向)へ目を向けましょう。 こちらにも古い建物が2軒続いております。手前の寿司屋「高長寿司」さんは、町家形式の残る寿司屋として、市が作成した文化財マップに掲載されています。その隣は酒造(酒蔵)だった「旧勝平酒造」さん(旧渡辺邸)。文化財マップによると、土間廊下が特徴の商家造り建築ということです。「ガラス工房」の前後100m程だけでも醸造業が3軒登場しました。ほかにも、ここ新屋地区の旧街道沿い約1.5kmの沿道には、現在も酒造りをされている「秋田酒造」さん(代表銘柄「秋田晴」)、秋田県内では「しょっつる」で有名な「仙葉善治商店」さん、しょうゆ醸造「森九商店」さんなど、ほかにも味噌醤油醸造元があります(少し古いマップなので、「あった」かもしれない)。※「旧國萬歳酒造」は現在の「秋田酒造」かつてどなたかから伺ったお話では、昔から「みそ」「しょうゆ」「酒」の醸造が狭い範囲に揃っている町は珍しいということです。全国的に有名になった「新政酒造」もかつてこの地に壜詰工場を持ち(跡地がガラス工房になった/蔵は秋田市中心部)、その他の商店も密集してそれは活気にあふれた町だったようです。醸造業が栄えた理由…それはもちろん、これでしょう 湧水新屋地区は、砂丘である大森山にしみ込んだ雨水が、あちこちに湧水や井戸となって湧き出ています。現在では水質が悪化し、「秋田酒造」の前にある「長寿の泉」以外は飲めないようですが、昔はおいしい水が産業を支えていたんだなあ~と思いを馳せます。 新屋地区の街歩きを初めてしたのはもう20年近く前なのですが、その後建造物の更新はほとんどなされておらず、昔の街並みがよく保存されています。個人的には伝建地区に指定してほしいくらいです。今回は、ガラス工房の前100mほどだけを歩きましたが、これだけの収穫がありました。※湧水だけは、ガラス工房の裏手で撮影仙葉商店 塩魚汁(しょっつる) 550ml価格:1162円(税込、送料別) (2018/6/14時点) 秋田酒造 秋田晴 大吟醸 720ml価格:1285円(税込、送料別) (2018/6/14時点) 秋田市新屋の街並み秋田市新屋元町、新屋表町など※湧水は民有地にある場合もありますので、ご了承の程列車・バスでのアクセス<列車の場合>JR羽越本線「新屋駅」下車。駅前左手に「西部市民サービスセンター(西部SC)」(市役所支所+公民館+バスターミナル)がありますので、文化財マップを入手できるかもしれません。 <バスの場合>秋田駅西口より、秋田中央交通バス【720・721 新屋西線】県庁市役所・新屋元町経由西部SCゆきに乗って、「栗田神社前」で降りて前方へ歩き始めると良いでしょう。【722・723 新屋西線】栗田県営住宅経由の場合は「雄物新橋」で降りて、後方へ歩き、橋の袂を過ぎたら右側へ進んでください。ちなみに…朝上り・夕方下りのみ運行の「【724】川尻・船場町経由西部SCゆき」に乗ると、完全にとは言いませんがかなり長い区間で旧羽州浜街道筋を走行します。
2018年06月14日
コメント(2)
秋田市の南部、悠久の大河「雄物川」を渡った南側に広がる「新屋地区」。羽州浜街道を南下する場合、久保田城下を出て最初の宿場町だったということで、旧街道沿いには古い商家や造り酒屋が残る風情ある街並みが残っています。秋田市の中心部へは車で15分ほどで行けますが、古くから醸造業が盛んなほか、戦前~戦後は製紙工場の企業城下町として栄え、現在も秋田市役所の支所(西部市民サービスセンター)が置かれている、秋田市第3の核となっている地域です。その、秋田市新屋地区の旧街道沿いに、昨年夏、新しいスポットが誕生しました 秋田市新屋ガラス工房オープン当時の秋田魁新報ネット記事によると、かつてここにあった「新政酒造工場跡地」に、市が主導して建設した体験型施設です。(ここにあったのは新政の壜詰工場だったと思いますが)さっそく、敷地へ入ってみましょう。なお、館内の様子は、現地でのお楽しみとしてくださいね コの字型に広がる敷地は、芝生も張られていて、意外に広々としています。場所柄、コミっとした施設なのかと思っていましたが、これは心地よい空間です。館内のこの部分がショップ兼カフェとなっており、奥様方がティータイムされていました 逆光側からの写真ばかりでは何なので、順光(側光)側からも撮影。さすが、美大が絡んでいる施設だけあって、被写体映えもしますね。ちなみに、この部分の室内はホワイエとなっており、この日は地区のお祭り「鹿嶋祭」に関する展示の用意か撤収の最中でした。 さらに奥に進むと、ガラス工房となっています。さすがに高熱を扱うガラス工房は木造というわけにはいかなかったようで、ここだけ鉄筋コンクリートとなっています。 制作の様子は館内からでも見学できますが、この日は気温が上がっていたため、ガラス戸をすべて開け放ってワークされていましたここの施設は、予約すると誰でも利用できるとのことで、ちなみに、パンフレットによると、「ガラス溶解炉・徐冷炉・大型グローリーホール」一式の利用が、4時間で5230円ということです。また、奥にはガラス作品制作以外にも利用できる「アトリエ」が用意されております。※他も機材、アトリエも各々料金が定められています。さて… 一角に手押しポンプが設置されていました。押してみましょう。 ただ置かれたモニュメントではなく、ジャ~ッと水が出ました。ここ新屋地区の海沿いは、日本海からの堆積土砂でできた高まり(浜堤かな?)に、さらに風で吹き上げられた砂が堆積し砂丘が乗っかったような地形地質となっているため、砂地に染み込んだ雨水が下層の堅い地層に染み込めず、地下水として滞留したり湧水として湧き出てきている箇所が非常に多いところなんです。その象徴をうまく取り入れましたね。秋田市の市街地にあり、国道からも結構近いので、小樽ほどとは言わないけれども「秋田のガラス」が今後繁栄するよう、ぜひ立ち寄ってみてください。秋田市新屋ガラス工房秋田市新屋表町5-2・開館時間 午前9時~午後5時 (アトリエは、許可があれば午後10時まで使用可能とのこと)・休館日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)と、12/28~1/4・入館自体は無料です ショップとカフェの支払いには、これらクレカとICが使用できるということです。(利用料の支払いには使えないとのこと)列車・バスでのアクセス<列車の場合>秋田駅よりJR羽越本線普通列車に乗車し2駅目「新屋(あらや)」下車。駅を出て右手のセンターラインがある道路をずっと進んでください。途中、県道56号を横断しなお直進。駅から徒歩15分ほど。<路線バスの場合>秋田駅西口より、【720・721 新屋西線】県庁市役所・新屋元町経由の西部SCゆきか新屋高校ゆきに乗車し25~30分、中表町下車、目の前です。※722・723(県庁市役所・県営住宅経由)は通りません秋田駅西口より、【710~713 新屋線】大町経由かイオン秋田中央店経由の西部SCゆきか新屋高校ゆき、大森山公園ゆきに乗車し、20~25分、「新屋駅入口」下車、徒歩5分ほど。バス停南側(秋田から来ると前方)の信号に案内看板が出ています。このバス停には、羽後交通の「急行秋田本荘線」も停まります。 マイカーでのアクセス秋田市中心部「山王十字路」(「秋田中央道路」トンネルの西側出口)より、南へ15分程度。「新屋駅入口」交差点を右折して下さい(案内標識が出ています)次回は、新屋の旧街道沿いの風情ある街並みをご紹介します。
2018年06月12日
コメント(1)
前回に引き続き、秋田市小泉潟公園でのお花見をご覧くださいぶらぶら日:2018年4月21日 春うららな昼下がり 小泉潟公園は、女潟(めがた)と、女潟を取り巻く女潟湿原の外周2/3ほどを取り巻くように公園や博物館になっています。女潟を周回するように車道が通っていて、車道沿いには桜並木が続いています。湿原の向こうにも桜並木が見えますね。道なりに進むと、いずれ向こう側を通ります。なお、「女潟湿原植物群落」は、秋田県指定天然記念物となっております。ちなみに、女潟の北側(秋田県立博物館の向かい)には、男潟(おがた)があります。男潟は全域がほぼ完全な湖沼ですが、両方とも、「日本の重要湿地500」に選定されています(No.116 八郎潟を含む秋田平野湖沼群)。男潟については、以前にご紹介しております!→2012年4月20日UP 「男潟と女潟」余談ですが、男潟は一部で湖面スレスレに道路が通っており、一昨日(18日)からの豪雨では水が道路にあふれ出し、秋田県立博物館のフェイスブックによると、水が引いた道路のアスファルトの上に、そこそこ大型の外来魚「ライギョ」が何匹も打ちあがっていたそうです(同館FBに動画が上がっています) 公園のピクニックゾーンの方に入ってゆくと、椿らしき木が、花を落としていました。(椿でなかったらごめんなさい) サッカーのゲームができそうな位の広さがある芝生の広場を囲むようにも桜並木があり、桜の下でお弁当を広げるファミリーが多数いました 芝生広場の奥の方(公園自体の奥の方でもある)は自然の小山の一部が芝生張りになっていて、登ることができます。チビッコたちは楽々駆け上がって行きますが…息を切らして頂上まで登り、芝生広場を見下ろしました。右側の森の中には、私が子供だった頃からあったフィールドアスレチックがあります。手入れされているので、現在も使用可能。無料ですが、なかなかの難所が潜んでいます。 最後に…今季初ババヘラ【産地直送】 進藤冷菓 ババヘラアイス タッパー2個セット 代引き発送可能! 着日指定は5日後以降で承ります価格:3380円(税込、送料別) (2018/5/20時点) 秋田県立小泉潟公園列車・バスでのアクセスJR奥羽本線・男鹿線「追分駅」下車。駅前すぐ右の小路を入り、突き当りまで進んで右折。踏切があるので渡って、あとは道なりに直進してください。およそ15分ほどで、県立博物館に到着します。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「秋田北IC」ICより北へ15分ほど。高速出口は右折。「昭和男鹿半島IC」より南へ10分ほど。高速出口は左折。カーナビや案内標識は「秋田県立博物館」です。秋田市宿泊案内ホテルメトロポリタン秋田 リッチモンドホテル秋田駅前 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田
2018年05月20日
コメント(2)
心配になる程の雨の降り方が午前から続いている秋田市よりお届けします。秋田市中心部でも連続雨量が150mmに達しておりまして、昨夏の豪雨のようにならなければ良いのですが。さて、大変季節外れとなりましたが、去る4月下旬に撮影しました、秋田市金足 小泉潟公園の梅と桜をご紹介いたしましょう小泉潟公園は、秋田市の北部「金足地区」にあり、前回ご紹介した「秋田県立博物館」とセットで整備された県立の都市型公園です。園内は自然の潟湖「女潟(めがた)」「男潟(おがた)」など自然の地形を生かしつつ、ピクニック広場、テニスコート、噴水、日本庭園「水心苑」などが整備されています。 車で直接園内の駐車場へ乗り入れられますが、県立博物館の正面玄関の脇から遊歩道に入ると、そこは梅林になっています。開園当初に、地元の放送局の提供で整備されたということです。 枝に点々と、しかし、パッチリと咲く梅は、桜とはまた違った春の風情を届けてくれます。 遊歩道は綺麗に手入れされ、春の暖かな陽の下で、のんびりカメラを構えながら梅の花を見物しました。 梅林苑を抜けると、今度は菖蒲園となっています。こちらはシーズン前の準備に余念がない様子で、畑が非常に綺麗に整っていました。最後の画像の奥に写っている建物が、日本庭園「水心苑」の入口です。ゲートがありますが、現在は無料で入れます。博物館の裏手エリアは「梅」と「菖蒲」が中心です。今度はもっと公園の奥へ進んで、「桜」がみられるエリアをご紹介いたしましょう。【冷凍便】【抹茶】冷やして食べる抹茶生どら焼き8個入 秋田栄太楼価格:1700円(税込、送料別) (2018/5/18時点) 【冷凍便】【小倉】冷やして食べる小倉生どら焼き8個入 秋田栄太楼価格:1700円(税込、送料別) (2018/5/18時点) 【冷凍便】【苺】冷やして食べる苺生どら焼き8個入 秋田栄太楼価格:1700円(税込、送料別) (2018/5/18時点) 秋田県立小泉潟公園列車・バスでのアクセスJR奥羽本線・男鹿線「追分駅」下車。駅前すぐ右の小路を入り、突き当りまで進んで右折。踏切があるので渡って、あとは道なりに直進してください。およそ15分ほどで、県立博物館に到着します。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「秋田北IC」ICより北へ15分ほど。高速出口は右折。「昭和男鹿半島IC」より南へ10分ほど。高速出口は左折。カーナビや案内標識は「秋田県立博物館」です。
2018年05月18日
コメント(0)
秋田県立博物館は、秋田市金足にある総合博物館です。入館無料で、小学生向けの体験コーナーもあるので、週末は家族連れも多く入館しています。 正面玄関の右手、人目につかないところに1体の銅像があります。秋田県知事を6期24年務めた、小畑勇二郎氏の銅像です。八郎潟干拓、(旧)秋田空港の建設、秋田湾地区の工業開発、秋大医学部の開設など、秋田県の近代化を強力に進めた知事であります。もちろん、この秋田県立博物館の開館も、彼の業績です。 精悍な立ち姿は、秋田県の将来に明るい展望を抱いて邁進していた頃がモデルでありましょう。その視線の先には、秋田県指定天然記念物の植物群落がある「女潟」があります。秋田県立博物館秋田県秋田市金足鳰崎字後山52列車・バスでのアクセスJR奥羽本線・男鹿線「追分駅」(おいわけ)下車、徒歩20分程度。(「リゾートしらかみ」停車駅)駅を出てすぐ右の小路へ入り、突き当たりまで進むと右側に踏切があるので渡ります。その先は、博物館まで直進してください。マイカーでのアクセス秋田自動車道(E7)南からの方は…秋田北ICより、約15分。北からの方は…昭和男鹿半島ICより、国道7号経由で約10分。ハローキティ 金萬(きんまん)20個入価格:1296円(税込、送料別) (2018/5/17時点) 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田お泊りは秋田市内が便利です秋田駅から徒歩5分!ホテル最上階“露天風呂”と“天然温泉大浴場”が人気!
2018年05月17日
コメント(2)
秋田市では、今年の桜も終盤を迎え、平地ではかなり葉桜になりつつあります。先週の土・日曜日(21・22日)が絶好の花見日和でした※画像はほかの方のお顔をぼかしてあります千秋公園の桜 2018-04-22_10 posted by (C)Traveler Kazu 「表門」「御物頭御番所」の前から、二の丸の広場を眺めてみました。千秋公園の桜 2018-04-22_11 posted by (C)Traveler Kazu 千秋公園の桜 2018-04-22_12 posted by (C)Traveler Kazu 広場には何枚ものブルーシートが広げられていました。千秋公園の桜 2018-04-22_13 posted by (C)Traveler Kazu 夜桜では見られないステージイベント。千秋公園の桜 2018-04-22_14 posted by (C)Traveler Kazu 松の木とのコントラストがきれいな、秋田市千秋公園でした。5月の中旬~下旬になりますと、こんどはつつじが見ごろを迎えます列車・バスでのアクセスJR秋田新幹線「秋田駅」より、徒歩10分前後。秋田駅西口を出て、「opa」がある右手の大通り(広小路)を先に進んでください。正式な登城ルート(大手門)は一つ目の信号を右折ですが、お堀沿いに散策しながら次の信号まで進んで右折しても入れます(松下門)。マイカーでのアクセス公園には駐車場がほとんどありません(桜まつり期間は使用不可)。お車は公園近辺または秋田駅周辺のパーキングを利用して下さい。一番近いのは「エリアなかいち駐車場」と、なかいち近隣のリパークなどです。なお、「三井のリパーク秋田脳研センター」は来院者優先のため、一般駐車はかなり割高です。ご注意ください。秋田温泉プラザ 秋田温泉さとみ
2018年04月28日
コメント(0)
秋田の桜は、ここ数日の雨でそろそろ終わりです…。桜が散るのは、早いですね。雨天が続く前、21・22日の土日は、お天気が非常によく、一気に満開になりました。21日の夜にコインパーキングに停めた車を引き取りに、22日のお昼過ぎに再び、城跡公園である千秋公園に行きました。※車は秋田駅近傍のリパークに駐車写真は、他人様のお顔をぼかす修正を施しております千秋公園の桜 2018-04-22_1 posted by (C)Traveler Kazu 千秋公園の一番北端「土門」から入城しました。城跡自体はこれよりも北側にも広がっていたのですが、現在は小学校や宅地になっています。秋田では珍しい「竹林」があります。神社の境内地です。ここから、本丸へ上がりましょう。千秋公園の桜 2018-04-22_2 posted by (C)Traveler Kazu 松の木と桜の花のコントラストが非常に「和」な本丸。花見客は二の丸に集中しますので、こちらは少しゆったりです。千秋公園の桜 2018-04-22_4 posted by (C)Traveler Kazu 千秋公園の桜 2018-04-22_5 posted by (C)Traveler Kazu 表門とともに。千秋公園の桜 2018-04-22_6 posted by (C)Traveler Kazu 千秋公園の桜 2018-04-22_7 posted by (C)Traveler Kazu 表門を額縁に。千秋公園の桜 2018-04-22_8 posted by (C)Traveler Kazu 門の外には「御物頭御番所」。門番の武士が詰めていた建物で、久保田城内で藩政期から残る唯一の建造物です。(ここより下にあった長坂門の開閉を担当していたとのこと)千秋公園の桜 2018-04-22_9 posted by (C)Traveler Kazu 二の丸と本丸を隔てる表門と桜。絶好のフォトスポットになっております。さて、これより階段を下ると、二の丸の広場に出ます。次回は、二の丸の賑わいをご覧ください
2018年04月27日
コメント(0)
先週末に見ごろを迎えた、千秋公園(秋田市)にて、さっと夜桜見物しましたの続きです画像はスマホ撮りです。他の方のお顔は修正してあります。千秋公園は佐竹氏の居城「久保田城」(秋田城ではありません)の城跡公園で、全体が小高い丘になっています。全体的に3段になっていて、一番下の三の丸が家老などの屋敷跡(現在は公共施設や民家等)、中段が二の丸、一番高いところが本丸でした。現在、二の丸跡と本丸跡が公園になっています。前回は本丸の桜をご覧いただいたので、二の丸に下りましょう。2018 秋田千秋公園 夜桜 09 posted by (C)Traveler Kazu 久保田城表門(復元)。特にライトアップされているわけではないのですが、照明の光が当たって撮影スポット。2018 秋田千秋公園 夜桜 11 posted by (C)Traveler Kazu 表門から更に階段を下ろうとすると、二の丸の賑わいが見えてきました露店の営業などやステージイベントなどが行われる二の丸の広場です。2018 秋田千秋公園 夜桜 12 posted by (C)Traveler Kazu 灯りに映える夜桜と、美味の香りが立ち上る露店の組み合わせは、日本の観桜会のマスト風景ですね。2018 秋田千秋公園 夜桜 13 posted by (C)Traveler Kazu 千秋公園の桜は樹勢が衰えてきているとは言われますが、まだまだ観るに十分耐える花をつけます。ただ、千秋公園の桜はライトアップされないのが残念なところ。全部でなくてもいいので、勢いのある樹のいくつかをライトアップすれば、インスタ映え間違いないと思いますが。一方、二の丸広場の中央に目を移すと2018 秋田千秋公園 夜桜 14 posted by (C)Traveler Kazu どわっなんですかこの人混み(驚)秋田ではなかなか見ない「雑踏」です。各露店(特にフードの露店)に行列ができていまして…B-1グランプリかと思いました(笑)2018 秋田千秋公園 夜桜 15 posted by (C)Traveler Kazu 快晴のトワイライトタイムの西の空に、三日月が出ていました。スマホでもこのくらいの写真が撮れる。スマホカメラの実力向上は凄まじいです。二の丸から三の丸へ下りましょう。ここは坂道になっていて、普段は車が通行できます。(桜まつり期間は進入禁止)かつて「松下門」があったため、「松下門の坂」などとも呼ばれます。2018 秋田千秋公園 夜桜 16 posted by (C)Traveler Kazu またまたどわっ日が暮れつつあると同時に、坂を上って公園へ向かって来る人波が凄い公園の広さなどの違いはありますが、この密集度は弘前公園に負けませんね。これから始まるお花見へのワクワク感で満ち溢れています。2018 秋田千秋公園 夜桜 18 posted by (C)Traveler Kazu 松下門の坂の下(明徳図書館の前)では、秋田の地ビール「あくらビール」が出店していたので、季節限定の「ふたりがかり」というビールを1杯なじみの店員さんであったので、しばらくの間雑談。2018 秋田千秋公園 夜桜 19 posted by (C)Traveler Kazu 松下門の坂のところに、現在は池のようになっているがもとは「お堀」だった池があり、こちらはライトアップ。園内では見かけなかった本格派カメラマンの方のお立ち台になっているようですねさて、この後は「あくら」の出店でバッタリ会った方と近くの飲食店に流れました。それはまたいずれとして、駅近くの駐車場に一晩停めた車を取りに、翌日日中また千秋公園へ行きました。次回は「日中の」千秋公園の桜まつりをご紹介します!なお、日中編は一眼レフで撮ってますリッチモンドホテル秋田駅前 ホテル なにわ ホテルメトロポリタン秋田 秋田市のホテル・旅館で「楽天 お客さまの評価が高い順」上位3軒です(2018年4月25日時点)2019年春のお花見旅行の参考に!列車・バスでのアクセスJR秋田新幹線「秋田駅」より、徒歩10分前後。秋田駅西口を出て、「opa」がある右手の大通り(広小路)を先に進んでください。正式な登城ルート(大手門)は一つ目の信号を右折ですが、お堀沿いに散策しながら次の信号まで進んで右折しても入れます(松下門)。マイカーでのアクセス公園には駐車場がありません。お車は公園近辺または秋田駅周辺のパーキングを利用して下さい。なお、「三井のリパーク秋田脳研センター」は患者優先のため、一般駐車はかなり割高です。ご注意ください。【季節限定】秋田マリーナ8本入(ギフト プレゼント)(エイタロウ)(akita-eitaro)(ちょこ)(チョコパイ)【秋田土産】
2018年04月25日
コメント(2)
秋田ではこの週末、桜がほぼ満開になりましたしかも、超いい天気家の中で悶々としているのももったいないので、秋田市のお花見スポットを巡りました今日からは、前回の予告から変更して、今年の秋田の桜を何回かに分けてご紹介しますまずは、21日土曜日。秋田市の中心部、秋田駅から歩いて5分少々の千秋公園(せんしゅうこうえん)しかも、夜桜です。千秋公園は秋田平野の真ん中に、残丘になって残っている高まりの、城跡公園でございます。公園自体は、廃城後に著名な造園家「長岡安平」の指揮により造成されたものということです。2018 秋田千秋公園 夜桜 01 posted by (C)Traveler Kazu 観光客の方はあまり利用しない「彌高神社(いやたかじんじゃ)」側から登城しました。2018 秋田千秋公園 夜桜 02 posted by (C)Traveler Kazu 彌高神社と二の丸広場の間に小さな庭園がありますが、そこでもシートを広げて宴会が花盛り。出店も並び、普段はあまり営業していない茶屋も開いていて、にぎわっていました。2018 秋田千秋公園 夜桜 03 posted by (C)Traveler Kazu 園内は高低差があるので、桜を上からも眺められます。これは、鯉茶屋の脇から本丸への階段を登った途中から。2018 秋田千秋公園 夜桜 04 posted by (C)Traveler Kazu 本丸では、桜のトンネルが見られます。ちなみのこの脇は松の木ですがスペースが広く、花より団子の皆さんに人気(笑)外国人の方を含むグループも盛り上がっていました。2018 秋田千秋公園 夜桜 05 posted by (C)Traveler Kazu 改めて、本丸から二の丸を見下ろすと、短いですが桜の回廊が。2018 秋田千秋公園 夜桜 06 posted by (C)Traveler Kazu 2018 秋田千秋公園 夜桜 07 posted by (C)Traveler Kazu 2018 秋田千秋公園 夜桜 08 posted by (C)Traveler Kazu 本丸には、二の丸と隔てる斜面側に土塁が築かれており、「下界」を眺めながら一献傾ける方々がズラリと並んで楽しんでいる様子。千秋公園の桜は樹勢が弱まったといいますが、まだまだ楽しめると思いました次回も、千秋公園の夜桜を堪能します…あと、秋田ではなかなかお目にかかれない「人混み」も秋田キャッスルホテル 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田 千秋公園をお濠越しに眺めるホテル2軒!観光シーズンのご予約はお早めに!ちなみに秋田キャッスルホテルの前(脇)には空港リムジンバスがとまります(木内前バス停)。
2018年04月23日
コメント(0)
あけまして おめでとうございます本年も、当ブログをどうぞよろしくお願いいたしますTraveler Kazu♪さて、今年は元日早々、お仕事は休日となりました。(正月休みではなく、通常の休日)友人からのお誘いで、初詣に行ってきました。家族で出向く場合とは別の神社にお詣りしました。 彌高神社(いやたかじんじゃ)秋田市中心部の城跡公園「千秋公園」の一角に鎮座する神社です。明治以降に興された神社で、御祭神は秋田の学問の祖、平田篤胤と佐藤信淵を祭っています。秋田市内で結婚式場を手がける「イヤタカ」(旧商号:彌高会館)は、ここ彌高神社の結婚式場が独立した企業さんだということです。 あいにくの雨模様で、年末までの積雪が一気にシャーベットとなり、さらに時々強く降るという悪天候。そのため、参拝者はかなり少ない、ちょっぴり寂しい初詣でした。県内では2・3位を争う初詣参拝者数を誇る神社なんですが。 立派な社殿は権現造。Wikipediaによると、神社が興されたのは明治になってからだが、社殿は江戸時代の八幡神社のものを明治時代に移築したということです。現在も八幡神社は千秋公園内にありますが、別の社殿が建っています。初詣ですから、新年のご挨拶とお願い事…というか決意表明をしてきました。お願い事より決意表明(「○○してください」ではなく、「○○します!」)が良いそうですが、果たして。 彌高神社(いやたかじんじゃ)秋田市千秋公園1-16千秋公園の北側のエリアにあります列車・バスでのアクセスJR秋田駅より、徒歩10分程度。広小路(OPAの通り)を進んで次の信号がある交差点を右折。その先の「佐竹資料館」の看板が出ているところから公園内に入って北に進むのが風流ですが、道路をさらに北に進んで、千秋トンネル入り口の交差点の手前左の坂を登ると、神社の前に出られます。マイカーでのアクセス駐車場は神社の敷地に数台分はありますが、初詣で時は混雑しますので、秋田駅周辺~広小路のコインパーキングを利用するのが賢明です。なお、「三井のリパーク秋田脳研センター」は当初30分は無料ですが、その後の時間単価が高価なので注意してください(患者優先:部外者は1時間500円)。リッチモンドホテル秋田駅前このホテルのレストラン(和食店)は、イヤタカさんのお店です。 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田 ホテル なにわ 秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT
2018年01月02日
コメント(2)
秋田の街には、昭和40年の暮れまで路面電車が走っていたそうです。私が生まれるより前に廃止になっているので、現物を見たことがありません。現在の秋田駅前から、久保田城のお堀端に沿う「広小路」を通り、拡幅前の大通り(現在の「竿燈大通り」)を通って、現在の山王十字路付近からは北に進路を変えて、通称「新国道」に沿うように敷設された専用軌道を北進。秋田と土崎の境界(…心理的には)の草生津川を橋梁で渡って高清水の丘を少し登り、将軍野から土崎の街中を併用軌道というか、砂利道に線路を引いて抜けて土崎停留所(現在の「港中央一丁目」バス停付近)まで、7kmほどのかわいい電車だったそうです。最盛期には秋田~土崎間の交通のメインで続行運転もあったそうですが、昭和30年代中ごろにはモータリゼーションのほか、市電、バス、国鉄合わせて1日200往復も運行されるに至って、単線で輸送力に限界があった市電は競争に負けたということです(後述の展示より)。土崎地区で細い砂利道に線路が敷かれているようすは、写真を見る限り、現在でいうと江ノ電の併用軌道区間のような雰囲気だったようです(江ノ電は舗装)。線路そのものが残っているような区間は残念ながらありませんが、旧線路敷が道路に転用、または、土地の区画に線路跡ラインが反映している区間が結構長く見られます。(google earth) 川を渡る橋梁は10年~15年ほど前に車が通れる橋に架け替えられましたが、それより前、私が高校生だった頃は、線路幅分しかない歩行者・自転車専用橋でしたので、もしかしたら路面電車時代の橋を橋脚だけでも転用したものだったかも?(橋の形態自体は、残されている写真と明らかに違う)当時は何とも思わなかったので、写真を撮っておかなかったのが悔やまれますこの橋より土崎側(北西方向)は、現在も全線にわたり市道になっていて、一部は現在も「電車通り」と呼ばれます。特に、「将軍野停留所」にあった松の木は健在で、現在もランドマークになっています。 自動車学校がこの近くで、路上の最初のほうのコースは、この松の木が行き先でした。指導員から「三本松まで行ってね」という指示をもらった20年前の遠い思い出。羽州街道に面していた終点「土崎停留所」だったところだけは、現在は私有地ですが、すっと駐車場のまま。国鉄(JR)土崎駅は北北東の方向で、この画像の外です。もっと詳しく知りたいと思っていた折、今年、秋田県立美術館において、往時の写真や資料の展示会が開かれ、一部はその後、秋田県立公文書館(県立図書館内)でも公開されました。どちらも写真撮影OKだったので、沢山撮りましたが、やはり写真は手元の印刷物で見たいなあ~と思っていたところ…秋田の路面電車 写真帖/秋田県立博物館【1000円以上送料無料】価格:1944円(税込、送料無料) (2017/12/4時点)2024.05.30追記 楽天ブックスでは売り切れとなりました画像をクリック・タップしてもご購入いただけませんなんと!このような御本が早速発売されました展示会が行われたあたりから、出版の話は耳にしていましたが、意外に早く出版されました鉄は熱いうちに…かな?出版元は秋田の郷土史、郷土出版物の多数手がける「無明舎出版」さん。(社長の御講話を拝聴したことがありますが、私は結構面白かった)展示会では看板や切符の現物も展示されていましたが、当然ホンモノを付属させるわけにはいかず、往時の写真中心の内容でしょう。しかし、細い敷地からニョロっと現れる電車や、現在は住宅が立ち並び見通しが利かない寺内地区の風景(遠く国鉄操車場をバックに市電が走る)など、見ものの写真が沢山載っていることでしょう。早速注文し、到着待ちさらに、この本のリンクを作成する過程でこんなDVDも見つけました。【宅配便通常送料・代引手数料0円】全国縦断 路面電車 DVD5巻セット(DVD)価格:16200円(税込、送料無料) (2017/12/4時点) 北海道・東北編に、秋田市電が収録されているそうです。単品もあります【宅配便配送・7560円以上は送料0円】全国縦断 路面電車 北海道〜東北編(DVD)価格:3240円(税込、送料別) (2017/12/4時点)路面電車が走っていた街は、東北では秋田のほか、仙台、福島かな?秋田市内の廃線跡は市電のほか、羽後牛島から出ていた貨物専用線2路線、新屋から出ていた貨物専用線2路線、あまり知られていませんが秋田臨海鉄道南線の旧穀保町駅付近からも引き込み線があったそうです。※秋田臨海鉄道北線は休止路線皆さんがお住いの街で、昔は線路があった…というところをご存知だったら、ぜひ探検してみてください。
2017年12月05日
コメント(1)
秋田市大町の歓楽街「大町・川反(かわばた)」に飲みに行った先日のお話です。今日ご紹介するイベントは、今週、再度開催される予定ですのでご参考に一部画像は、一般の方のお顔部分を加工してあります秋田市大町の隠れ家的居酒屋でお料理と全国の銘酒に舌鼓を打ち、そのあと、歴史上(?)、仙台の国分町に次いで東北2位の歓楽街と言われる川反通りの方へ行ってみると、なにやら賑やかです。川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 人だかりの向こうでは、太鼓の演奏が。川反通りを通行止めにして、コインパーキングも貸し切って賑々しくやっていましたこれは、秋田市にコンベンション等で沢山のお客さまがお越しになる日に合わせて今年何度か開催されている短時間イベント。その名も…川反宵祭りというイベントです9月~10月にかけて計5回、市内で大規模イベントやコンベンションがあって宿泊のお客さまが大勢滞在される夜に開催です。この日は「日本死の臨床研究会年次大会」の開催に合わせて、この川反宵祭りが開催されたということです。そういえば日中、「エリアなかいち」に行ったら、ビックリ仰天するほど大勢の方々が、県民会館から会議場があるなかいちへ大移動していました太鼓(男鹿のなまはげ太鼓だったそうです)が終わると、次は…川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 国指定重要無形民俗文化財で、今夏は豪華列車「四季島」のツアーにも観覧が組み込まれた「西馬音内盆踊り」(西馬音内の盆踊)が、静かなお囃子とともに、優雅に登場です。川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu お囃子は他の祭り同様、太鼓や三味線、鉦なども使われるそうですが、笛が主旋律を奏で、優雅さを醸し出しています(今回は出張演技のためCD再生)。さらに、踊り子はみな「彦三頭巾」という黒の頭巾か、笠を深くかぶって、見物人に顔を見せないという特徴は、この祭りのミステリアスさを増すところで、いいですね。川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 飲食店巡りの合間に楽しんでもらうために、短時間での開催となっているこのイベント。最後はもちろん、竿燈の登場です。川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 全国ニュースで紹介される「竿燈まつり」は8月3~6日、大通りに200本以上の竿燈が出竿する様子が有名で、皆さん映像や写真はご覧になったことがあるかと思いますが、今回の「川反宵祭り」のように、生活感あふれる狭い小路で、数本の竿燈を見るのは、大々的な「竿燈まつり」とは趣が異なり、風情がいっぱいです。川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu いくら会場が狭くても、竿をめいっぱい継ぎ足してガンバる、竿燈会の方々川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 演技が終わりますと、夏の本番と同様に「ふれあいタイム」。「死の臨床研究会大会」参加者の方々には告知がされていたかもしれませんが、何も知らずに偶然居合わせた観光客の方々も大喜びの様子。川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 老舗料亭「濱乃家」(はまのや)本店さんからもお客さんが出てきて、竿燈演技にうっとりの様子。DSC_1658 posted by (C)Traveler Kazu 「濱乃家」さんの玄関先、素敵ですここで会食できる日はいつの日か…一生来ないかもここは東北有数の歓楽街ですから、もちろん…川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 竿燈との組み合わせ意外性を狙ってみました。今の若い子たちは「ツーショット○○」って意味わかるかな川反宵祭り posted by (C)Traveler Kazu 無事終了し、安堵する竿燈会の方。ちなみに、川反通りでの竿燈演技は、こういった観光イベントのほか、8月3日~6日の竿燈まつり本番終了後にも、町内の方々に無事戻ってきたこと感謝する「戻り竿燈」として行われます。次回、この「川反宵祭り」は、今度の木曜2017年10月12日(いまのところ今年の最終回)この日は18:30~1時間程度、「日本心不全学会学術大会」に合わせて開催するということです。学会開催での大量来客を見越して開催されるイベントで、もちろん一般の方の観覧自由です。当日日程が合う方、ちょっと川反を覗いてみてはいかがでしょうか市作成のポスター・イベントの詳細はこちら→川反宵祭りポスター(PDF)ホテルパールシティ秋田 川反川反より2本西側、喧騒を離れた「茶町通り」 ダイワロイネットホテル秋田竿燈大通り沿い。川反へは地下道を通ってすぐ 秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORT川反は「旭川」を挟んで向かい側すぐ
2017年10月10日
コメント(2)
今年も夏の風物詩、東北三大祭「竿燈まつり」が始まりました8月3日~6日まで※昼竿燈(竿燈妙技大会)は4日~6日までちょっとだけ見てきました。会場近くには夕方明るいうちに到着しましたが、近隣の飲食店でゆっくりしすぎた為、竿燈大通りで開催される「夜本番」を観覧したのは10分間ほど(苦笑)2017竿燈 11 posted by (C)Traveler Kazu 今年の竿燈です。既にビールを数杯飲んだ後だったので手ブレが収まりません。御容赦を…。ちなみに、夜の竿燈の演技は19:25~20:35です。2017竿燈 18 posted by (C)Traveler Kazu 本番が終わった後、町内に戻ってもう少しだけ演技する戻り竿燈。狭い通りで数本だけ演技する、昔ながらのスタイルで。後ろはイーホテル秋田。客室から見れた人はラッキーですね。DSC_2691 posted by (C)Traveler Kazu 合間に、知り合いの床屋「ちょっきん館」さんの前で毎年出ているかき氷でクールダウン去年初めて食べたら、非常においしかったので、今年も出店予定を事前に聞き出して立ち寄りましたいちご、メロン、グレープフルーツ。生フルーツの手作りシロップなんです。しかも果肉入りDSC_2701 posted by (C)Traveler Kazu 今年はメロンで。(灯りの都合で黄色く見えますが、メロンです)ふわふわの氷に、メロンの果肉がしっかり入った安定の美味でした茶町通り(秋田駅方から、竿燈大通りの右側の歩道を歩き、3本目秋田銀行支店の角を右へ入った先)で今日も出ているそうですので、立ち寄ってみてください。竿燈まつり 毎年8月3日~6日(曜日にかかわらず日付固定)秋田市中心部で開催竿燈妙技大会4日~6日 9時頃~15時頃 試合形式のため、一度に演技するのは1本または2本。場所:エリアなかいち…秋田駅西口を出て、広小路(右手の大通り)か、仲小路(真ん中のアーケード付き小路)を、進む。徒歩7~8分。夜の竿燈(夜本番)3日~6日 18:15交通規制開始~21:30規制解除 200本以上が同時に出竿この間パレードや竿燈入場、ごあいさつ等を経て19:25~20:35に竿燈演技、その後10分ほど「ふれあいの時間」(記念撮影など)場所:竿燈大通り … エリアなかいちからさらに徒歩3、4分ほど進んだ先戻り竿燈4日~6日 夜の竿燈終了後、近隣の町内で実施 1か所で2~6本程度演技 繁華街の「川反通り」の戻り竿燈は案内図にも掲載 (今日の画像は、イーホテル前で秋田いすゞ他の戻り竿燈を撮影)イーホテル秋田 ホテル アルファイン秋田 ホテルパールシティ秋田 竿燈大通り(旧 アキタスカイホテル) 「アルファイン」と「パールシティ竿燈大通り」は、部屋の位置によっては夜本番を部屋から観覧可能!「イーホテル」は竿燈大通りには面していないが、部屋の位置によっては「戻り竿燈」を部屋から観覧可能!ただし各ホテルとも競争率高し。
2017年08月04日
コメント(0)
まず情報(2017.7.24 13:00現在)。秋田新幹線は、大仙市域内で路盤流出があり、秋田~大曲間が運転不能になっています。大曲~盛岡間も、今日は6往復半のみ運転。その他東京方面から盛岡打ち切りの列車と、東京から全区間運休(11~17号車を連結しない「はやぶさ」単独運転)の列車があるようです。「こまち」の指定席を東北新幹線内のみ(東京・上野・大宮~仙台・盛岡)予約されている方も、車両自体が連結されない列車かもしれませんので、よく確認して下さい。 線路敷きを共用している在来線は夕方以降、大曲以遠~刈和野、羽後境~秋田で折り返し運転を始めるようです。JR東日本公式サイト(新幹線の列車ごとの運休情報が掲載)JR東日本秋田支社公式サイト(在来線の運転計画も掲載)加計問題一色でテレビニュースでは全然報道されませんが、一両日で復旧するような程度ではないと思われます(新聞各紙写真参照)。話題を本題に戻します 今年の土崎港曳山まつりは、20日・21日の両日とも晴天のもと催行されました。言い伝え?として、「土崎のお祭りは、必ず雨が降る」のですが、祭りの2日間に限ってはハズレ。蒸し暑く気温も上がったので、参加の方々はだいぶバテたのではないでしょうか。(停車中に撮影) 日中、露店は大賑わい。金曜日でしたが人出は多かったと思います。 夜8時の「のろし」とともに、奉納された曳山が各町内に戻る「戻り曳山」(もどりやま)が始まります。奉納された曳山(例年20~25台前後)が一連の神事を終え、各町内へ戻ってゆくクライマックス。20日夜に行われる観光行事「ふれあい曳山」を除いて、曳山が灯りを灯して運行する唯一の機会で、幻想的です。 スタート地点の「相染町」(土崎港北七丁目)は、曳子と見物人でごった返していました。みな、戻り曳山を楽しみに、曳山が動き出すのを待っています。(20台以上が1列に待機しているので、全部が動くまでに時間がかかる) 戻り曳山は、囃子方がのるやぐらがある方を前に、武者人形がある方を後ろ側にして、酒を入れて気勢を上げた曳子により威勢よく各町内へ戻ってゆきます。 多くの町内で、衣装は男女ともシンプルな浴衣または半纏に統一され、ごく一部では「浴衣まつり」とも称されるそうです(注:私は聞いたことはありません)。この「シンプルな浴衣で統一」されているのは、300年の歴史の中では比較的近年に始まった習わしだそうですが、この祭りに風情を与えているものです。 ギイギイと音を立てて、特有の潤滑油(軽油+サラダ油など)のにおいを放ちながら、大賑わいで動き出しました。今回はスマホで撮影しました。昨年までのお祭りの様子は一眼レフカメラで撮影しておりますので、そちらもご覧ください。 景色は変わって、当夜の自宅。土崎のお祭りは、ガンギエイの干したものを水で戻し、砂糖や醤油などで煮付けた「かすべ煮」で来客をもてなすのが習わしです。土崎の主婦の、年間最大の腕の見せ所がこの「かすべ煮作り」(写真は頂き物)。別名「かすべ祭り」とも称されます。秋田市郊外の温泉 秋田温泉の宿秋田温泉プラザ 秋田温泉さとみ 秋田駅より路線バスで20分程度(1時間に2~3便運行)
2017年07月24日
コメント(2)
昨日と今日は、秋田市では土崎港曳山まつり(土崎神明社例祭)が大々的に催行されております特に今年は、ユネスコ無形文化遺産に登録されたので、盛り上がりもひとしおでしょう。※「山・鉾・屋台行事(日本のフロート車祭り)」計33件のひとつに登録2日目の今日は午後から、土崎地区の南「穀保町」の御旅所から北「相染町」の御旅所へ、20台を超える参加全町内の曳山が揃って巡行する「御幸曳山(みゆきやま)」(だいたい16時~17時頃まで)。休憩を挟んで、集結した曳山が各町内に戻る「戻り曳山(もどりやま)」(20時出発~だいたい24時頃まで)。この「戻り曳山」がクライマックスであり、最高潮となります。この「戻り曳山」は祭りが終わってしまうことを惜しみつつ、沿道各町内と自分たちの町内の方々の無病息災を願い、少々荒々しいまでに曳山を引き回すものです(酒が入っているからというのもあるけど)。土崎港曳山まつり 01_04 posted by (C)Traveler Kazu(昨年【2016年】の戻り曳山) 戻り曳山 土崎港曳山まつり 01_01 posted by (C)Traveler Kazu(【2014年】の戻り曳山) 土崎港曳山まつり 06 posted by (C)Traveler Kazu(【2014年】7月20日日中 神明社へのお参りを終えてお昼休憩中 後方はJR土崎駅)秋田市内、秋田市近郊にお住いのかた、秋田市に観光や出張で今夜宿泊される方今夜は、京都祇園山鉾や博多祇園山笠などとともに「ユネスコ無形文化遺産」になった「土崎のおまつり」見物して秋田での思い出をひとつ増やしませんかユネスコ無形文化遺産登録「土崎神明社祭の曳山行事」土崎港曳山まつり毎年7月20日・21日催行20日は、各町内の曳山運行は夕方まで。その後土崎郵便局~土崎駅周辺で観光行事「ふれあい曳山」など21日は、午前中に各町内→穀保町御旅所、午後は穀保町→土崎地区中心部を通って相染町、夜8時から「戻り曳山」相染町→各町内へ帰る順で曳山運行一部の曳山の方向転換が見られ、見物客が一番集まる「五十嵐病院前」(土崎郵便局・秋銀土崎支店近く)には夜9時前ころより順次到達大幅な交通規制が敷かれるので、見物には電車が便利です列車でのアクセス秋田駅より奥羽線下り(八郎潟・東能代・大館・弘前・青森)・男鹿線の普通列車で1駅「土崎駅」下車。駅を出て徒歩5分ほど直進すると、曳山運行のメインの通りに出ます。土崎から秋田へ帰ってくる最終列車は、23時42分発、その前は22時25分ですので、戻り曳山を十分に見物できます。渋滞のため時間に余裕をもってマイカーでのアクセス国道7号線 秋田市土崎地内駐車場は「道の駅あきた港(ポートタワーセリオン)」「中島ふ頭」「北部市民サービスセンター」(収容台数少ない)です。3か所とも、国道7号線より海側になります。土崎のお祭りを見ても、電車で帰れば大丈夫!秋田駅周辺のホテルホテルメトロポリタン秋田 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田 東横イン秋田駅東口
2017年07月21日
コメント(5)
少々鮮度落ちのネタになりますが、先月末をもって一旦閉館した「秋田フォーラス」をご紹介致しましょう。秋田フォーラス 04 posted by (C)Traveler Kazu 「秋田フォーラス」は、秋田駅前の一等地に店を構える、イオン系のファッションビルでした。もともとは「ジャスコ秋田店」として開店し、10年ほど総合スーパーとして営業したのち、ジャスコ経営のまま専門店ビル「パレドゥ」、そして20代向けファッションビル「秋田フォーラス」に業態転換したものです。建物内部は、売り場はファッションビルとして改装されていますが、階段やお手洗いなどに昔の名残が多数ありました。全国的には、女優の佐々木希さんがかつて勤務し、デビューのきっかけとなった雑誌の取材が行われたことで知られています。秋田フォーラス 05 posted by (C)Traveler Kazu 最盛期には、あさ7時からバーゲンを開催し、近隣の中高生は登校前にバーゲンに殺到するという光景も見られたそうですが(話はよく聞いたが、自分は行っていません)、近年はテナント退店による空き区画も発生し、少々重い空気が流れていました。そこに、昨年の秋ごろ、「いったん閉館」のニュースが流れると、「完全閉店」と勘違いして惜別メッセージを発信した方が多数出たようです。しかし、そうではありません現在の運営会社「OPA」(もとはダイエーグループのファッションビル業態:現在はイオンモールの子会社)と建物所有者が、建物の耐震工事とともに全面リニューアルを実施し、今年の秋には「秋田オーパ」として新装オープンすることが決まっています。店の運営会社は、昨年の春に、ジャスコ時代から運営し続けた「イオンリテール」から「OPA」にすでに移っており、リニューアルに合わせて看板も変わるものです。個人的に何より驚いたのは…このビル、まだ使うのかっということでしたもう40年選手のこのビル、耐震・大規模リニューアルするということは、まだまだ使う気満々みたいですね。同じタイミングで閉館し、オーパへの転換が発表されている「大分フォーラス」は、改築するそうです。いいなあ~。10代~20代の女性がメインターゲットだった「フォーラス」なので、個人的にはあまり縁はなかったビルですが、学生の頃は「タワーレコード」に、のちには2007年に出店した「ジュンク堂書店」だけは足繁く通っていました。秋田で専門書に囲まれる大型書店は他にはなく、ジュンク堂は入っていたフロアは格別に文化の薫り高い一面を見せていて好きでした……こちらも朗報で、「秋田オーパ」に「ジュンク堂」が出店することが決まったと報道されました(秋田魁新報 2017年3月6日)なお、タワレコの方はまだ分からないようです。最上階にあったフィルム映画館「シネマパレ」は完全閉館ということで、各ニュースでも特集されたほど。営業最終日には、ABS秋田放送はジャスコ時代から(!)の振り返り映像を組み、NHKも時間を割いて報道する程(しかも佐々木希さんのインタビューも)、県民の注目を集めているこのビルのリニューアル。リニューアルでは吹き抜けも出来て、店舗数も増えるという発表がすでに出ているので、秋の再オープンが楽しみです。加えて、秋田駅のリニューアルも大詰めで、すでにみどりの窓口とびゅうプラザは新装し、自由通路沿いには新規店舗が続々開店。JR秋田支社ビルの新築も、建物はほぼ出来上がったようで(業務用なので一般客には関係なしですが)、駅前に面した現支社ビルの跡地には、数年後、放送局が移転してくる計画(JR秋田支社プレスリリース)。東口でも医療サービス施設の計画(JR秋田支社プレスリリース)があるそうでにわかに目が離せない秋田駅周辺ですホテルメトロポリタン秋田 1枚目の写真で、フォーラスの右隣に写っているビル「アルス」に入っているホテルです。アルスとフォーラスは地下通路でつながっていて、雨の日でも濡れずに秋田駅からフォーラスへ行くことができましたが、改装後はどうなんですかねえ??
2017年03月11日
コメント(0)
全155件 (155件中 1-50件目)