PR

Profile

@cola

@cola

Free Space

世界はけっきょく
成るように成っていく

肯定でも否定でもなく

そこに自分が何を感じとれたかが大事

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(33)

(174)

旅の計画

(21)

自分で作る旅の組み立て方(旅鞄屋のやり方というか

(1)

個人的主観による旅のもちもの

(3)

日本を旅する 2025後期 北海道 山形 福島 和歌山 三重 愛知 静岡

(4)

日本を旅する 2025前期 福島 福岡 山口 宮城 山形

(17)

日本を旅する 2024 香川岡山 鳥取 鹿児島 北海道 兵庫 四国

(41)

日本を旅する 2023 北海道 広島 東京

(31)

日本を旅する 2022 北海道 福井 石川

(4)

日本を旅する 2019 京都 徳島香川 島根鳥取 富山石川 東京

(17)

2019 パリを拠点にモロッコ他5ヶ国&リトアニアの旅

(17)

2018イタリア(鉄道)プラハ・オスロ・ラトビア(ドライブ)トランジットロシア旅

(18)

2017 アイルランドドライブ・スペイン夜行列車・ポルトガル・パリの旅(計6ヶ国

(17)

2016 ドブロブニクと憧れのマテーラ&コッツウォルズを車で走る旅(4ヶ国)

(13)

2015 ベルリン&マルメ&ストックホルム&ヘルシンキ&サンクトペテルブルクの旅

(15)

2014 パリプラハ&アムステルダムデンマークコペンハーゲンヘルシンキタリンの旅

(14)

2013 ウィーン(夜行列車)ベネチア(運河横ホテル)トルコ(洞窟ホテル)の旅

(13)

2012 パリウィーンプラハを久々に会う友達と巡る旅

(19)

2011 パリのアパルトマンとプラハ塔のホテル

(12)

2010 斜塔と孤島の旅(ピサ&モン・サン・ミシェルがメイン)

(8)

2010 ベルリンプラハを列車でつなぐ旅

(7)

2009 パリとドイツ・ロマンチック街道ノイシュバンシュタイン城までドライブ旅

(11)

2008 アメリカ・グランドサークルの旅2

(11)

2007 パリ・アパルトマンで暮らすような旅

(10)

2007 グアムの旅(2回目は車を借りる旅)

(4)

2006 イギリスパリの旅(初母娘旅)

(12)

2001 アメリカ・グランドサークルの旅1

(12)

旅の途中

(0)

近場旅

(171)

蚤の市・旅の証拠品

(108)

カードの不正使用のはなし

(6)

映画/TV

(223)

録画・DVD

(91)

(295)

作る。

(219)

ノーマル/デイ

(839)

コレクション

(123)

おまけ・グッズ

(527)

雑貨

(328)

ニシカワ

(162)

ブライス L

(12)

Pinky

(279)

Pinky×小物

(135)

ピンキー:ワークショップ

(19)

ピンキ- 質問箱

(20)

(76)

(22)

携帯写真

(11)

みた夢

(13)

game

(75)

上田

(101)

スペシャル/デイ

(8)

3泊4日、腹腔鏡手術の旅

(6)

おいしいもの

(146)

(117)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025/05/03
XML
おはよ…

この日は… 

訳あって早起き…

                          (窓の外面白い景色だった)
今日は なんと
1月に行った祭りの春版開催日。
飯坂温泉で行われる、春のうそ替え祭りの日。

旅の旅程を組むにあたって、結構後半で「エ⁉︎ 行けるのでは?」と気付いて驚いた。
(途中まで開催時期が被るの気付いてなかった)


それは知っていた。
知ってはいたが

春のうそ鳥…入手したいけど
ゴールデンウィーク中の開催なんて混んでて行けなそうだし
さらに冬は毎年3日ほど開催されるのに対し
春は僅か1日しか開催されず、春うそ鳥に至っては限定1000体の授与。
これは競争率が高そう…無理だな…

と 思っていた。

その祭りが
手の届くところにきている。
これは行かないといけない。


というわけで、装備を整えて行って参りました。
前日までほんとーーに行列並ぶの嫌だったけど、もう覚悟を決めた。

母を巻き込むのは可哀想だったので、ホテルに置いて1人で参戦。
母には私との旅で初の「チェックアウトまでお部屋ゴロゴロ」を体験してもらう。

行ってくるぜ、母。



しかも4ヶ月後とか 想像しなかったな。

昨日泊まったホテルは駅近で そして希望者には朝食弁当にしてくれるというので
前日に頼んで、そして今手持ちであたたかい弁当を持っている。
向こうで列に着いたら食べよう。

4ヶ月前に来たばかりなので開催場所はもう分かっている。
終点で降りたら、見知らぬ同志と共に一路高畑天満宮へ急ぐ。
そして
始発で来たけど 列車で来る人の限界を知る。
車で来た人やご近所の方がもう長い列を作っていた。

それでもまあ、予想よりは前の方に着けたのではないか?

祭りの開催自体は9時からで、それまでこの列は崩れないのでここで待つことになる。
現時刻は6:45ほど。
今回のために新調した折りたたみ椅子をセット。

こういうやつ。軽いしすごく便利だった。

まず弁当食べよう。うま。
持参の未読文庫本も読む。
音楽も聴く。
この日の日差しは暑かったが
フード付きの服着てきたし、何より今はここ日陰なので快適。

うん。あれ?思っていたより行列辛くない。
というか準備してきたものをフルに使うとむしろ楽しい。
こういうイベントなんだ と思うと楽しいものなんだな。

そんなこんなで時は過ぎ
8:30、ボンボンと花火が上がるような音がした。

まだ時間前だけどもう列がちょっと動いた。
始まるのか?
列はゆっくり動いて行った。

鳥居がここだし、この先は50メートルほどのはずだから
意外と早く授与されるのかもしれないな

とノロノロ進むこと

2時間…

え?2時間掛かったのか⁉︎
鳥居から門まで?

とにかく進みが遅い。
びっくりするほど進まない。
文庫本持っててほんと良かった。
あと後ろからの日差しが強い。
フード付いててほんと良かった。

そしてようやくここまで来る。
係員の方に一度止められ、
ここから授与品のところまでは仕分けされて3列になる。


うそ鳥授与まであと少し。

ここから目視で「模様のついた特別なうそ鳥」の授与があることがわかったが
私の番が来るまでに全て売れて飛び立った。
一般のものより少しお高めだったので迷っていたが
まあここは普通のをお買い求めなさいと言うことだろう。
見れただけでも良かった。


そしていよいよ!
私の番が来た!
こんにちは うそくんたち。
サイズは極小、小、中、大、特大、だったかな
毎年特大から売れてしまうらしく、この時もすでになかった

しかし私の目当ては極小だ。
そこに小もお迎えし、自宅で家族のように集合させよう。

一体一体お顔が違うのでよく見て決めるよ。
好みの鳥を、自分で選べる。
そう、たくさん買う人もみんなこれをしているが為に進みが遅いのだった。

よく見ると顎の長い感じに見えるのや 愛嬌のある目のやつがいる。
あまりよく見てはいけないのかもしれない。
そして羽や尾の跳ね方も違うようだった。
よく見てはいけない。キリがない。インスピで選ぼう。

親戚の分も一緒に選び、
ようやく対面した喜びで財布に入れる用のうそ鳥買うの忘れたが
あーーー
やっと!
やっと入手!
やっと列から外れて自由になった。
ありがとううそ鳥!

この時時刻11:15。
もしかしてチェックアウト時間までには戻れると思っていたが無理だったか。

いや 想定内よ。こんなこともあろうかと思ってはいたので
母には先にホテルをチェックアウトしてもらった。
今はロビーで待っているはず。
ホテルに戻ろう。

テキパキとお参りをし、おみくじ引いて高畑天満宮を後にする。

来た道を戻るが、いまだにうそ鳥への列は長く長く続いており、
彼らはここから何時間後にうそ鳥と出会えるのか心配になった。

うそ鳥が売り切れることを「飛んで行きました」と表現するのだが
今日全てのうそ鳥が飛んでいくのは何時頃なんだろう?

道中素早く温泉卵といかにんじん買って「いい電」に乗り込み
(ヘッドマークにいい電と書いてあるよ)

帰りは空いてて座席選び放題で
福島駅まで戻る。

ホテルに向かいながら
仙台で行列だったので諦めたずんだシェイクの店が駅店に入ってて
しかも誰もいなかったので母へのお土産に書い、


ホテルロビーで合流。
(はい、ずんだシェイク)(なにこれ美味しー!)

うそ鳥を手持ち荷物に仕舞って、その荷物をフロントに預けて
これにてミッション終了だ!やり切った!

さて あとは
帰宅時間まで福島駅周辺を散策します。


とはいえ、それほど時間があるわけではないので
駅からちょっと離れた神社に行こう。
福島稲荷神社。
福島には福島競馬場があるのだが、それ繋がりか競馬のお守りがあるらしい。
お土産にいただいて帰りたい。



コレダヨ。
こんなに種類があるとは。
とりあえず2種選んで授かってきました。
ワッペンのような素材で、なんと裏にも別の絵があり
全種買って裏まで確認したかったような気もします。凝ってるなぁ。




福島稲荷神社は駅から徒歩15分ほどと ちょっと離れている。
故に往復したらちょっと疲れてしまった母。

休憩もしたいし、お昼も食べないとイカンし、最後のお土産も買いたいし
駅の反対側のコラッセ福島に行ってみよう。
そこにはなんでも揃ってるらしい。

コラッセ、思った以上の土産充実ぶりでした。
母、疲れも吹っ飛んだようにお土産を見る。
色々とあって楽しい。

あ!前回会津で買いそびれたと思った 羊羹「ファンタジア」があるじゃないか!
買う買うすぐ買う。



あといい感じの酒類もたくさん。
目移るが、今回は一本のみ購入に留めておこう。

母は会社へのお菓子を買い、自宅には美味しそうなシラスを買ったり
好物の漬物買ったり。無添加の梅干しがあったので親戚に買った。

日持ちする土産に留まらず、お弁当の類や生菓子も充実していてとても良かった。

お土産購入に時間割き過ぎてお昼食べる時間なくなってしまったので
せめて、と飲食できるスペースで飲み比べセット注文しました。

酒3種飲み比べ500円、おつまみセット300円。
すごい良い価格帯。
そしておつまみ美味しい。
見たらここの土産売り場に売ってるよって買いてあるので
買って帰ることになってしまったじゃないか。上手いやり方だな。
母は「べこの乳ソフト食べ比べ」を注文。
こちらもたいそう美味しかったそうな。


時刻も頃合いとなり、帰宅の時間が迫ってきた。

ホテルに戻って荷物を受け取り
新幹線のホームに向かおう。

最後の最後、ホーム行く前に「ままどおる」と弁当「どまんなか」があったので
土産葉に買い、自分たちの弁当も買って新幹線で食べることにした。

この日は珍しいことに新幹線が10分遅れで出発。
ギリギリの大宮乗り継ぎにしなくて良かった。
(最短乗り継ぎ時間6分というのがある)

乗り継ぎ時間はゆっくりだけど 
福島から大宮までは1時間しかないから
早く弁当食べよう、と食べつつ 
見上げたポスターが
「新幹線大爆破」ってどういうことだ。
今まさに乗っている新幹線に貼っていいやつなのか。



うん?私さっきから酒飲み過ぎなのか?
いや さっきのはお猪口だったし問題ない。

美味しいものをたくさん食べ、カワイイ民芸品をたくさん購入できた素晴らしい旅でした。
来れて本当によかった。

1ヶ月ほど練りに練った旅だったのでほぼ完璧に仕上がっていたのですが
肝心の松山千春氏のコンサートチケが手に入らず どうする?行く?やめる?
くらいの雰囲気で あわや旅ごとなくなる覚悟でしたが
なんとかギリギリでチケット入手出来、実現した旅でした。
母がご機嫌で良かった。

そして次は来月、福岡のコンサート合わせの旅となります。
母の松山千春を追いかける旅と、
それを後押ししてる雰囲気を出しつつ自分の行きたいところも組み込む
親子の旅はまだ続く。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/06/16 02:17:35 AM
[日本を旅する 2025前期 福島 福岡 山口 宮城 山形] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: