PR
Keyword Search
Comments
トライス:さてさて、いつの間にか 7 月に入り、 2025 年も残るところ半分を少しずつ切ってきて、そろそろ梅雨明けを感じさせるような暑い夏になってきたわけだけど、巷(ちまた)ではもう一つ、今日から暑いというか、熱い夏が繰り広げられているんだよね。
レム:それは、値上げの夏か?
数希:確かに、それは一気に値上げということで、熱すぎかも・・・。もうちょっとぬるくてもいいんだけどね、そこのところは。・・・お、レムか。
千里:そうですね。まずは、 6 月 30 日の話題です。民間の調査会社の帝国データバンクによる、主な食品メーカー 195 社を対象とした調査で、 7 月からの食品の値上げは 2105 品目にのぼり、また、値上げ 1 回あたりの値上げ率の平均は 15 %となったことがわかりました。今回の値上げの要因ですが、原材料の価格高騰や光熱費の上昇による生産コストの増加、そして人手不足による人件費や輸送費の上昇などが複合的に重なったためとしています。
トライス:円安で、輸入物は値上がりするわけだけど、ほかにもいろいろ出てきて、今回に一気に来たというわけなんだね。・・・とはいえ、この時期に一気に来たら、たまらないところだよね。・・・ttr、言いたいことは違うんだけどね。
レム:じゃあ、何の話だ?
トライス:それは、参議院議員通常選挙のことだよね。・・・ということで、今回はこのお話にしようかな。
千里:そうですね。本日 7 月 3 日の話題です。 7 月 28 日の参議院議員の任期満了に伴いまして、第 27 回参議院議員通常選挙が 7 月 3 日に公示されました。選挙の投票日は 7 月 20 日で、投票時間は一般に午前 7 時から午後 8 時までとなります。なお、 7 月 4 日から 19 日までについては、期日前投票が可能です。
数希:ちなみに、投票権を持つ年齢要件だけど、 7 月 20 日の投票日の時点で満 18 歳以上である、 2007 年 7 月 21 日までに生まれた人なんだよね。言うなら、投票日の 18 年前の日の翌日までに生まれた人が、今回の投票権を持つわけだ。これは、法律で、誕生日の前日の終了(午後 12 時ちょうど)で年齢が加算されると決められているからという、ちょっとしたトリビアかな。
レム:そうなのか・・・。
トライス:結構、選挙制度って細かかったりするからね。それこそ、定員から任期まで・・・。
翔:なお、参議院議員通常選挙の選挙制度につきましては、
『【 2022 年 6 月から:その1】参議院選挙、神奈川選挙区はちょっと特殊なんですよね・・・のお話。』
https://plaza.rakuten.co.jp/trysuade/diary/202207020000/
に載っておりますので、よろしければこちらもご覧くださいませ。
数希:とりあえず、参議院ならその後の 3 年間や 6 年間、議員に未来を託すことになるわけだし、せっかくの権利を無駄にしないようにしてほしいよね。
【・・・ということで、とりあえず選挙権を持つ皆様、せっかくの機会ですし、選挙に行きましょうね~!】
2025年11月4日の日経平均株価、四営業日連… Nov 4, 2025
2025年10月31日の日経平均株価、三日連続… Oct 31, 2025
2025年10月30日の日経平均株価、二日連続… Oct 30, 2025
Calendar
Category
Freepage List