PR

カレンダー

お気に入りブログ

春日リサイクル作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

11月14日 帰り道… New! マスク人さん

名古屋市 名古屋城… New! トンカツ1188さん

曇の朝を迎えました。 New! やまと3520さん

沖縄本島の37万世… New! 5sayoriさん

勤労感謝の日って New! lavien10さん

マリーン ルージュ New! 田舎の町づくりさん

ほいたらね..(^_-)-☆ alisa.さん

リベンジ 夕日 dekoponさん

知的障害の男性が児… elsa.さん

サイド自由欄

2025/1/1〜2川崎 1/3一関 1/4釜石 1/5金田一温泉 1/11〜12東京 1/13弘前 1/19種差海岸 1/23那覇 2/1青森 2/8秋田 2/15町田 2/16河口湖 2/23八食センター 2/24千厩 2/28札幌 3/1紋別 3/2函館 3/7青森 3/8武蔵浦和 3/9南船橋 3/15大船渡 3/16気仙沼 3/20鯵ヶ沢 3/22函南 3/23島田 3/28市川 3/29御殿場・伊豆稲取 3/30小田原 4/13郡山 4/20上野 4/26弘前 4/29函館・五稜郭公園 5/3新札幌 5/4芦別・赤平 5/10七戸 5/11津軽中里 5/17弘前 5/24外ヶ浜 5/25一戸・二戸 5/28岡山 6/7種差海岸 6/8十和田 6/14むつ 6/15新得 6/21川崎 6/22千葉 6/26川崎


2024年 12/7静岡・熱海 12/8狭山・王子 12/14あきた白神 12/15花巻 12/19六ヶ所 12/21おいらせ 12/22久慈・青森


2023/1/1川崎 1/3盛岡 1/6水戸 1/7鹿島神宮・潮来 1/8熱海 1/9小山 1/15青森・乙供 1/19三沢・六ヶ所 1/21塩尻・松本 1/22松本・甲府・石和温泉 1/24仙台 2/5種差海岸 2/8〜10武蔵小杉 2/11成田空港 2/12保田 2/16六ヶ所 2/18東京 2/19河口湖 2/20八戸えんぶり 2/23千厩 2/25種差海岸・くずまきワイナリー 3/1ひな会席 3/3勝浦・姉ヶ崎 3/4前橋 3/5久留里 3/16三沢 3/19種差海岸 3/20青森 3/21長万部・瀬棚・森・函館 3/25滝沢 3/26狩場沢 3/27陸奥湊 3/29湊高台ボワラ 3/31相馬 4/1富岡・夜ノ森 4/2三春 4/8山形交響楽団 4/9北上展勝地・柾谷先生受賞祝賀会 4/13弘前 4/15好摩 4/16秋田・大森山動物園 4/23長野さん梅ちゃん・種差海岸 4/30青森・むつ 5/3弘前・藤崎 5/6江差・乙部 5/7苫小牧・野幌森林公園 5/10〜14鹿児島 5/21八戸うみねこマラソン 5/27森・豊浦 5/28室蘭 5/31田子・福士加代子講演会 6/3花巻・SL銀河 6/8田子ガリステごはん 6/17弘前講習 6/22盛岡ブラームストリオ 6/23川崎 6/24菊川 6/25修善寺 7/1青森・三内丸山 7/2盛岡・一ノ倉邸 7/6美唄・砂川おさだ旅館 7/7深川・石狩沼田・納内・栗山・桑園 7/8ロイズタウン・篠路・北広島エスコン 7/9夕張メロンラン 7/17深久保漁港生ウニ 7/18八雲バス事故 7/20おいらせミート農場 7/22久慈・島越 7/23恐山 7/28旭川 7/29東鹿越・新得 7/30ぬかびら源泉郷タウシュベツ川橋梁 7/31八戸三社大祭 8/12いなかだて田んぼアート 8/13道の駅つるた 8/19三戸法事 8/20南郷山の楽校・八戸花火大会 8/21たくみ送別会 8/25川崎 8/26吉田の火祭り 8/27都留・新小平 9/8新札幌 9/9追分 9/10ニセコ・函館 9/16一戸姉帯城 9/21三沢グリル大宮 9/23羽前小松 9/24花巻土沢城 9/26上北町 9/28青森やまとさん壱乃助 9/30北海道博物館・北の縄文世界 10/1伊達紋別・東室蘭・白老 10/9青森・新青森・板柳 10/11松島海岸・仙台・青函フェリー 10/12滝川・赤平・富良野・旭川 10/13塩狩・北見 10/14網走・釧路 10/15根室 10/16砂川・岩見沢 10/21卓球大会 10/22奥津軽いまべつ 10/27青森油川 10/28大館 10/29前橋 11/5本塩釜・松島・多賀城 11/11久慈・種差海岸 11/12久慈道の駅北三陸 11/18秋田・酒田 11/19吹浦 11/22西目屋 11/23深浦北金ヶ沢 11/29仙台フィル 11/30青森落語二人会 12/1大宮翔んで埼玉 12/2筑波山 12/3福俵・大網 12/8〜10福岡 

2019/1/2川崎 1/3川越・田子 1/5三島・遠江一宮・南部 1/6富士宮・身延 1/14栗橋 1/20竹岡 1/26盛岡 2/2本八戸 2/3鹿角花輪 2/9川崎 2/10河口湖 2/11柏 2/17千厩 3/2能代 3/3須賀川 3/10種差海岸 3/16上田 3/17真鶴 3/21夕張 3/30日向 3/31伊豆急下田 4/6真岡 4/7布佐 4/13石巻 4/14花輪 4/30秋田 5/1燕三条 5/2深谷 5/3金木 5/4米沢 5/5遠野 5/6田野畑 5/11天童 5/12八戸 5/24仙台 5/25山形 5/26函館 6/1大館 6/2神戸 6/16青森 6/21小樽 6/22札幌 6/23石狩太美 6/29夕張 6/30長万部 7/7弘前 7/13大館 7/14種差海岸 7/15川崎 7/20小川原湖 7/21下湯沢 8/4奥津軽いまべつ 8/12森・函館 8/17久慈 8/18雫石 8/24砂川 8/25滝川・石狩月形 9/4-8インドネシア 9/16勝沼ぶどう郷 9/20函館 9/22稚内 9/23札幌 10/6須賀川 10/14五所川原 10/20安房天津 10/22函館 11/4十和田・黒石 11/9石巻 11/10川口 11/17川原湯温泉 11/30余目 12/1寒川 12/8流通センター 12/10仙台 12/18盛岡 12/20函館 12/22甲府 12/28深浦 12/29むつ 12/30川崎

2018/1/2川崎 1/3田子 1/6本庄 1/7吉祥寺 1/10青森 1/14北千住 1/21久慈 1/25盛岡 1/27御茶ノ水・川越・和光 1/28酒田・本荘 2/3本八戸 2/10日野 2/11河口湖 2/12伊東・二宮 2/18奥入瀬 2/24鴻巣・天王洲アイル 2/25横芝 3/1福岡 3/3牛津 3/4香春 3/11久慈 3/17西浦和 3/18浜松町・日向和田 3/24古河 3/25吉川 4/1平井 4/14石巻 4/15秋葉原 4/21下諏訪 4/22大阪 4/30陸奥鶴田 5/2高畠 5/4紫波中央 5/5深浦 5/6田野畑 5/25増上寺 5/27那須塩原 6/2院内 6/3会津若松 6/9大館 6/17米沢 6/21盛岡 6/22苫小牧 6/23夕張 6/24北見 7/7板柳・藤崎 7/8種差海岸・鮫 7/13札幌 7/14追分・岩見沢 7/15小樽・札幌 7/16余市・倶知安・室蘭 7/22鮫 7/27田子 7/28一戸・盛岡 7/29仙台 8/1浅虫温泉 8/3青森 8/8五所川原 8/10大館 8/11土崎・男鹿・深浦 8/12青森・大沼・函館 8/19雫石 8/24鮫 8/26十和田湖 8/30新潟 9/1富山 9/2越中八尾 9/3須坂・上田 9/4羽田 9/5~8タイ・バンコク 9/9大井町 9/16油川・三沢 9/17増田 9/24田野畑 9/29陸奥鶴田・金木・田舎館 9/30弘前 10/6一戸・いわて沼宮内・盛岡・花巻 10/7桶川 10/8湯沢 10/13南米沢 10/14舟形 10/21鮫・階上 10/24菊名・浅草 10/25銚子 10/28浅虫温泉・板柳・五所川原農林 11/3本八戸 11/10石巻 11/11矢祭山・常陸大子 11/23水上 11/24大間々 11/25東川口 11/30酒田 12/1余目 12/2修善寺 12/8島越 12/9開成 12/22遊佐 12/23藤崎・金木・函館 12/29二戸

2020/1/2田子 1/5富士宮 1/12盛岡・鹿角 1/13新日本橋 1/17沼津 1/18東田子の浦 1/19日暮里 1/30三沢 1/31奥州 2/1笠間 2/2和田浦・上総一ノ宮 2/8恵比寿 2/9河口湖 2/13川崎 2/15三島 2/16名古屋 2/23千厩 3/7青森・久慈 3/14久慈・宮古 3/19六ヶ所 3/20釜石 5/30大鰐・外ヶ浜 5/31佐井 6/13五所川原・板柳 6/14弘前・西目屋 6/21脇野沢 6/27有備館 6/28福島 7/11横堀 7/12高畠 7/18釜石 7/19鵜住居 7/23青森 7/26金木 8/1喜多方 8/2福島 8/10田沢湖 8/23雫石 8/29苗穂 8/30栗山 9/2新花巻・ほっとゆだ 9/3さくらんぼ東根・有備館 9/4鷹巣 9/5ウェスパ椿山・深浦 9/13新屋 9/20雫石
2010.07.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は ひなちゃんの地元を紹介します

青森県八戸市白銀(しろがね)町
自宅から 徒歩すぐにあります

港町八戸を代表する 海の神様
三嶋神社の 宵宮(前夜祭)

昨夜 行ってまいりました


0706三嶋神社宵宮2

「三嶋神社」

1681年 八戸南部2代当主
南部直政により 建立されました



JR白銀駅より 徒歩1分と
アクセス至便です



0706三嶋神社宵宮3

「大漁旗」

地元の漁民に 親しまれ
大漁祈願と 海上安全の 
祈祷が行われる神社です

私も 毎年 ここで初詣
お世話になっています



0706三嶋神社宵宮1

「露店に」

小雨まじり 半袖では
ちょっと 肌寒いくらいの天気でした

それでも 港八戸の 短い夏の到来を
みんな ずっと心待ちにしていたのです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.07 20:25:34
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三嶋神社宵宮(八戸) 2010.7.6(07/07)  
こんばんは

方を擦り合うような 人出ですね

凄いの表現が ピッタリですね

海の神様 各地にありますが とても

近くにあるのですね

歴史もありますし 夏を待つ姿 理解できます (2010.07.07 22:56:16)

今晩は  
izu2704  さん
八戸の三嶋神社ですか。
全く知りませんでした。

ひなちゃんさんのご自宅の近くなんですね。

随分と人出がありますね。まるで8月の夏祭りみたいですねぇ!!

大漁祈願の神社なんですね。

(2010.07.08 01:04:23)

ひなおじさん♪おはようございます♪  
山ちゃん さん
今朝は♪
河口湖♪
快晴よ♪
ほな河口湖ハーブwalking973♪
行ってQ♪
山ちゃんミサワリゾート河口湖よりニコニコと (2010.07.08 05:36:43)

おはよう~ふぃあ~!  
今日も二日酔いかな?
宵宮は最近行ったことないですねぇ~!
娘らがちいちゃな頃には良く行きましたけど!
成人してからはほとんど行かないですね!
下の娘にも、貰い手があるらしい。
近々結婚するかもしれない!
向こうはその気らしい。 (2010.07.08 06:27:09)

Re[1]:三嶋神社宵宮(八戸) 2010.7.6(07/07)  
hinachan8119  さん
トンカツ1188さん

おはようございます

みしまのよみや って聞いたら
八戸では 行こっ!ってなるでしょうね
ちょうど 七夕の日と重なるし
夏祭りの雰囲気でてるでしょ

三嶋神社から 300m位先は 海
漁港も近く 地元では親しまれています
(2010.07.08 06:53:11)

Re:今晩は(07/07)  
hinachan8119  さん
izu2704さん

おはようございます

三嶋神社
私がよく利用する JR白銀駅
その駅の 目の前ですから
近所です

すぐそばに 湧水もあり
三島の清水 として有名
大きな焼酎のボトルを持った方が
よく汲んでます

毎年人出は 結構
今年は 少なめ 
なんて 話も出てましたが
通りには 人が溢れてました

大漁祈願 海上安全
この地域には 欠かせない神社です
(2010.07.08 06:58:17)

Re:ひなおじさん♪おはようございます♪(07/07)  
hinachan8119  さん
山ちゃんさん

おはようございます

昨日は 富士登頂 
お疲れ様 でした
と思ったら また歩くの

富士山パワーだね

今週末 東京出張だけど
いろいろ調整中♪
(2010.07.08 07:01:32)

Re:おはよう~ふぃあ~!(07/07)  
hinachan8119  さん
みやさま48さん

おはようございます

アヤ 飲み過ぎ
でも 通常通りに 起床

宵宮
弘前では 新寺町に住んでたから
だいえんじのよみや よく行きました
そこも かなりの人出
娘さんが小さいとき というと
ちょうど同じ頃じゃないかしら

結婚話?
そりゃ 七夕に おめでたい話じゃない!!
なんでしたら ここでぶちまけて
くれても いいんで ございます♪
(2010.07.08 07:07:16)

hinachanさん、お早うございまス!  
kinhiro8965  さん
いいね~、こういう祭りには親しみを感じますね!
 昔はみなこういうスタイルだったよね、今はそれにアトラクションのステージが設置される所が多くなってますね、角館の花見には露天が無くなっていました。
 やっぱ、写真の様な雰囲気には露天が似合いますよ、それにしても凄い人出ですね!すっかり日が落ちてもこの人出・・・皆の気持ちが伝わってきますね!
 ま、今日も良い1日を=B~YE! (2010.07.08 07:14:59)

Re:hinachanさん、お早うございまス!(07/07)  
hinachan8119  さん
kinhiro8965さん

おはようございます

宵宮 いいでしょ!
近場で この人出は
今年初ですから 盛り上がりましたよ

無人駅の白銀駅周辺
露店が 建ち並びました
焼きそばの ソースの匂い
大判焼きの 甘い匂い
グッときますよ

三嶋神社は 階段を登ったところにあり
境内にも もちろんステージ そして
地元民の 屋台が多数 出ていました

こういうローカルな お祭りが
徒歩圏内ですから 毎年 行ってます
(2010.07.08 07:43:01)

Re:三嶋神社宵宮(八戸) 2010.7.6(07/07)  
タン さん
おはようございます!^^

いい雰囲気ですね~^^
露店大好き!(笑)
多分私が住んでいる地域の総人口よりも多い人出?ぷっ!
充分な年寄りなんですけど、ここに住んでいると若手?^^;
何もしなくても疲れるんですけどね・・・(笑)

白銀でしたか~^^
フェリー埠頭へはチ釣りに何度か行ってますよ。^^
八戸道タダになって嬉しいかもですね。^^ (2010.07.08 08:40:50)

Re:三嶋神社宵宮(八戸) 2010.7.6(07/07)  
おはようございます。
凄い人出、家の実家にも同じようなお祭りがあります。
今住んでいる所は団地なのでそういった催し物は何もありません。寂しく思いますね。

・・・・・

ご訪問 書き込み本当に有難うございました。
健康に気をつけながら、普通の生活が維持できたら良いなって思っています。
(2010.07.08 08:42:01)

Re[1]:三嶋神社宵宮(八戸) 2010.7.6(07/07)  
hinachan8119  さん
タンさん

こんばんは

露店
ちょうど 夕食時間で
焼きそば とか ジャンボフランクの
香ばしい匂いに やられそうでした

人出
1日千人くらいかな?
詳しい発表がないので わかりません
タンさんの 住んでる地区も
そのくらいかしら? もうちょっと多くない?

タンさん まだまだ若手ですよ 
行動が 若い!

フェリー埠頭
チ(カ?)釣りかな
ひなちゃんは
苫小牧まで フェリーで快適な旅
の拠点です♪

タダも 魅力!
でも できる限り 
青い森と銀河鉄道に乗っていきたいです
(2010.07.08 18:37:57)

Re[1]:三嶋神社宵宮(八戸) 2010.7.6(07/07)  
hinachan8119  さん
たばぁちゃんさん

こんばんは
コメント ありがとうございます

団地住まい
私もですよ
でも 歩いてすぐに この神社
年に一度だけの 例大祭です

私は 12年前まで 弘前に居ました
そこでは 最勝院五重塔の下の
宵宮も 毎年行きましたよ

東北のでっかい夏祭りが来る前
地元だけで 盛り上がる楽しみ
捨てがたい魅力です

また どうぞ
普通の生活しながら
いらっしゃいまし♪
(2010.07.08 18:43:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: