加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

ヤツデの花。 New! 只野四郎さん

名古屋市 名古屋城… New! トンカツ1188さん

金ケ崎駅からハイキ… New! hinachan8119さん

新しい羽根に変われ… G. babaさん

ある定年退職者の日… かみ と 1945さん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re:Re 豪華客船(11/25) New! トンカツ1188さんへ 世界旅行、船の旅、経…
トンカツ1188 @ Re 豪華客船 New! おはようございます 豪華客船で 世界一…
田舎の町づくり @ Re[1]:マリーン ルージュ(11/24) トンカツ1188さんへ 人気のあるアルバム…
田舎の町づくり @ Re[1]:マリーン ルージュ(11/24) hinachan8119さんへ ヒナさんは直ぐわか…
田舎の町づくり @ Re[1]:代々木公園(11/23) hinachan8119さんへ こちらの建物、まだ使…

フリーページ

2025年11月26日
XML
カテゴリ:
東京 潮見 ノバーレ 旧渋沢邸

東京都江東区にある清水建設㈱のノバーレ内、構内にある
旧渋沢栄一邸に再度入館してきました。

渋沢邸はかつて東京江東区に作られていたのですが
青森県に暫く移築されていました。
その後、維持管理が難しくなり解体も検討する中
明治時代より渋沢栄一氏と関係の深い、東京の大手ゼネコン
清水建設が青森から東京江東区に移築したものです。

現在は文化財の指定を受けている建物になります。

移築は20000点以上の部材を一時解体、東京に運搬しています。







中央の建物が渋沢栄一氏が建てた建物。
洋風の建物は後の世代に作ったものです。





江東区にあった渋沢邸の姿が再現されています。




洋風の正式な玄関から入館。





洋室のなかに暖炉が作られています。
イタリアからの石を運んできたそうです。






建設当時の写真に忠実に再現しているそうです。





こちらは渋沢栄一氏が住んでいて居室、和室ですね。
大きな和室です。





廊下にある化粧丸太の桁材。
一本物だそうで
これを青森から運ぶのはかなりの難題だったそうです。

ガラスも他も運んでいます。
昔のガラスなので、ゆがんでいます。






床の間と掛け軸

書いた人、徳川慶喜、と書かれています。
超文化財です。







この様に文化財保護としても
おおくの記録を残しているようです。

今後は一般の方にも開放される計画のようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月26日 18時30分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: