暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
6864526
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
PR
カレンダー
お気に入りブログ
多様性に満ちた 三間
New!
lavien10さん
豪華客船飛鳥Ⅲ
New!
田舎の町づくりさん
15-651 Kahakai BLVD…
New!
山ちゃん5963さん
障害書かされ自殺、…
New!
elsa.さん
幸せって、なに?..(…
New!
alisa.さん
11月14日 帰り道…
New!
マスク人さん
名古屋市 名古屋城…
New!
トンカツ1188さん
曇の朝を迎えました。
New!
やまと3520さん
沖縄本島の37万世…
New!
5sayoriさん
リベンジ 夕日
dekoponさん
バックナンバー
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
サイド自由欄
2025/1/1〜2川崎 1/3一関 1/4釜石 1/5金田一温泉 1/11〜12東京 1/13弘前 1/19種差海岸 1/23那覇 2/1青森 2/8秋田 2/15町田 2/16河口湖 2/23八食センター 2/24千厩 2/28札幌 3/1紋別 3/2函館 3/7青森 3/8武蔵浦和 3/9南船橋 3/15大船渡 3/16気仙沼 3/20鯵ヶ沢 3/22函南 3/23島田 3/28市川 3/29御殿場・伊豆稲取 3/30小田原 4/13郡山 4/20上野 4/26弘前 4/29函館・五稜郭公園 5/3新札幌 5/4芦別・赤平 5/10七戸 5/11津軽中里 5/17弘前 5/24外ヶ浜 5/25一戸・二戸 5/28岡山 6/7種差海岸 6/8十和田 6/14むつ 6/15新得 6/21川崎 6/22千葉 6/26川崎
2024年 12/7静岡・熱海 12/8狭山・王子 12/14あきた白神 12/15花巻 12/19六ヶ所 12/21おいらせ 12/22久慈・青森
2023/1/1川崎 1/3盛岡 1/6水戸 1/7鹿島神宮・潮来 1/8熱海 1/9小山 1/15青森・乙供 1/19三沢・六ヶ所 1/21塩尻・松本 1/22松本・甲府・石和温泉 1/24仙台 2/5種差海岸 2/8〜10武蔵小杉 2/11成田空港 2/12保田 2/16六ヶ所 2/18東京 2/19河口湖 2/20八戸えんぶり 2/23千厩 2/25種差海岸・くずまきワイナリー 3/1ひな会席 3/3勝浦・姉ヶ崎 3/4前橋 3/5久留里 3/16三沢 3/19種差海岸 3/20青森 3/21長万部・瀬棚・森・函館 3/25滝沢 3/26狩場沢 3/27陸奥湊 3/29湊高台ボワラ 3/31相馬 4/1富岡・夜ノ森 4/2三春 4/8山形交響楽団 4/9北上展勝地・柾谷先生受賞祝賀会 4/13弘前 4/15好摩 4/16秋田・大森山動物園 4/23長野さん梅ちゃん・種差海岸 4/30青森・むつ 5/3弘前・藤崎 5/6江差・乙部 5/7苫小牧・野幌森林公園 5/10〜14鹿児島 5/21八戸うみねこマラソン 5/27森・豊浦 5/28室蘭 5/31田子・福士加代子講演会 6/3花巻・SL銀河 6/8田子ガリステごはん 6/17弘前講習 6/22盛岡ブラームストリオ 6/23川崎 6/24菊川 6/25修善寺 7/1青森・三内丸山 7/2盛岡・一ノ倉邸 7/6美唄・砂川おさだ旅館 7/7深川・石狩沼田・納内・栗山・桑園 7/8ロイズタウン・篠路・北広島エスコン 7/9夕張メロンラン 7/17深久保漁港生ウニ 7/18八雲バス事故 7/20おいらせミート農場 7/22久慈・島越 7/23恐山 7/28旭川 7/29東鹿越・新得 7/30ぬかびら源泉郷タウシュベツ川橋梁 7/31八戸三社大祭 8/12いなかだて田んぼアート 8/13道の駅つるた 8/19三戸法事 8/20南郷山の楽校・八戸花火大会 8/21たくみ送別会 8/25川崎 8/26吉田の火祭り 8/27都留・新小平 9/8新札幌 9/9追分 9/10ニセコ・函館 9/16一戸姉帯城 9/21三沢グリル大宮 9/23羽前小松 9/24花巻土沢城 9/26上北町 9/28青森やまとさん壱乃助 9/30北海道博物館・北の縄文世界 10/1伊達紋別・東室蘭・白老 10/9青森・新青森・板柳 10/11松島海岸・仙台・青函フェリー 10/12滝川・赤平・富良野・旭川 10/13塩狩・北見 10/14網走・釧路 10/15根室 10/16砂川・岩見沢 10/21卓球大会 10/22奥津軽いまべつ 10/27青森油川 10/28大館 10/29前橋 11/5本塩釜・松島・多賀城 11/11久慈・種差海岸 11/12久慈道の駅北三陸 11/18秋田・酒田 11/19吹浦 11/22西目屋 11/23深浦北金ヶ沢 11/29仙台フィル 11/30青森落語二人会 12/1大宮翔んで埼玉 12/2筑波山 12/3福俵・大網 12/8〜10福岡
2019/1/2川崎 1/3川越・田子 1/5三島・遠江一宮・南部 1/6富士宮・身延 1/14栗橋 1/20竹岡 1/26盛岡 2/2本八戸 2/3鹿角花輪 2/9川崎 2/10河口湖 2/11柏 2/17千厩 3/2能代 3/3須賀川 3/10種差海岸 3/16上田 3/17真鶴 3/21夕張 3/30日向 3/31伊豆急下田 4/6真岡 4/7布佐 4/13石巻 4/14花輪 4/30秋田 5/1燕三条 5/2深谷 5/3金木 5/4米沢 5/5遠野 5/6田野畑 5/11天童 5/12八戸 5/24仙台 5/25山形 5/26函館 6/1大館 6/2神戸 6/16青森 6/21小樽 6/22札幌 6/23石狩太美 6/29夕張 6/30長万部 7/7弘前 7/13大館 7/14種差海岸 7/15川崎 7/20小川原湖 7/21下湯沢 8/4奥津軽いまべつ 8/12森・函館 8/17久慈 8/18雫石 8/24砂川 8/25滝川・石狩月形 9/4-8インドネシア 9/16勝沼ぶどう郷 9/20函館 9/22稚内 9/23札幌 10/6須賀川 10/14五所川原 10/20安房天津 10/22函館 11/4十和田・黒石 11/9石巻 11/10川口 11/17川原湯温泉 11/30余目 12/1寒川 12/8流通センター 12/10仙台 12/18盛岡 12/20函館 12/22甲府 12/28深浦 12/29むつ 12/30川崎
2018/1/2川崎 1/3田子 1/6本庄 1/7吉祥寺 1/10青森 1/14北千住 1/21久慈 1/25盛岡 1/27御茶ノ水・川越・和光 1/28酒田・本荘 2/3本八戸 2/10日野 2/11河口湖 2/12伊東・二宮 2/18奥入瀬 2/24鴻巣・天王洲アイル 2/25横芝 3/1福岡 3/3牛津 3/4香春 3/11久慈 3/17西浦和 3/18浜松町・日向和田 3/24古河 3/25吉川 4/1平井 4/14石巻 4/15秋葉原 4/21下諏訪 4/22大阪 4/30陸奥鶴田 5/2高畠 5/4紫波中央 5/5深浦 5/6田野畑 5/25増上寺 5/27那須塩原 6/2院内 6/3会津若松 6/9大館 6/17米沢 6/21盛岡 6/22苫小牧 6/23夕張 6/24北見 7/7板柳・藤崎 7/8種差海岸・鮫 7/13札幌 7/14追分・岩見沢 7/15小樽・札幌 7/16余市・倶知安・室蘭 7/22鮫 7/27田子 7/28一戸・盛岡 7/29仙台 8/1浅虫温泉 8/3青森 8/8五所川原 8/10大館 8/11土崎・男鹿・深浦 8/12青森・大沼・函館 8/19雫石 8/24鮫 8/26十和田湖 8/30新潟 9/1富山 9/2越中八尾 9/3須坂・上田 9/4羽田 9/5~8タイ・バンコク 9/9大井町 9/16油川・三沢 9/17増田 9/24田野畑 9/29陸奥鶴田・金木・田舎館 9/30弘前 10/6一戸・いわて沼宮内・盛岡・花巻 10/7桶川 10/8湯沢 10/13南米沢 10/14舟形 10/21鮫・階上 10/24菊名・浅草 10/25銚子 10/28浅虫温泉・板柳・五所川原農林 11/3本八戸 11/10石巻 11/11矢祭山・常陸大子 11/23水上 11/24大間々 11/25東川口 11/30酒田 12/1余目 12/2修善寺 12/8島越 12/9開成 12/22遊佐 12/23藤崎・金木・函館 12/29二戸
2020/1/2田子 1/5富士宮 1/12盛岡・鹿角 1/13新日本橋 1/17沼津 1/18東田子の浦 1/19日暮里 1/30三沢 1/31奥州 2/1笠間 2/2和田浦・上総一ノ宮 2/8恵比寿 2/9河口湖 2/13川崎 2/15三島 2/16名古屋 2/23千厩 3/7青森・久慈 3/14久慈・宮古 3/19六ヶ所 3/20釜石 5/30大鰐・外ヶ浜 5/31佐井 6/13五所川原・板柳 6/14弘前・西目屋 6/21脇野沢 6/27有備館 6/28福島 7/11横堀 7/12高畠 7/18釜石 7/19鵜住居 7/23青森 7/26金木 8/1喜多方 8/2福島 8/10田沢湖 8/23雫石 8/29苗穂 8/30栗山 9/2新花巻・ほっとゆだ 9/3さくらんぼ東根・有備館 9/4鷹巣 9/5ウェスパ椿山・深浦 9/13新屋 9/20雫石
< 新しい記事
新着記事一覧(全7030件)
過去の記事 >
2010.09.30
油麩丼(宮城登米) 2010.9.21
(23)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
9月21日 宮城県登米(とめ)市 登米町
油麩(あぶらふ)丼 を紹介します
その前に・・・
岩手県北上市で、雨上がりの朝の散歩
北上市内の 詩歌の森公園で、北上コロッケサンド
里芋コロッケは、さわやかな朝食に グー!
どこまでも、B級グルメに こだわります
さあ、歩きましょう! 期間設定 駅からハイキングです
世界遺産候補地「平泉」の文化遺産散策
ひなちゃんの お気に入りは
平安時代後期に、奥州藤原氏の三代秀衡が 建てた寺院の跡
「無量光院跡」(むりょうこういんあと)
発掘調査の結果 前に池があり
無量光院は、宇治の平等院鳳凰堂を模して
造られたことが わかっています
ここに佇むと 極楽浄土に、行けるかも!!
さて、岩手県南 平泉のウオーキングが終了!
お昼は・・・北上川が ゆっくり流れる
宮城県登米(とめ)市に、行きました
味処「もん」で 油麩丼です
肉の代わりに 油麩を使用し 地元の醤油で、甘じょっぱく味付け
フルフル卵と ふんわり油麩の食感が 美味!
ヘルシー! 脳トレの 川島教授も オススメです!
登米名産 油麩とは・・・
小麦の蛋白成分 グルテンを 植物油で揚げたものです
仙台麩とも 言われますね
油麩丼は 約30年前に、海老紋の女将さんが 考案
つまり、「もん」が 油麩丼発祥の店です
地味な油麩が 突然、主役に抜擢された訳です!!
2008年に、地域おこしの一環で
登米市登米(とよま)町に、「油麩丼の会」が発足
現在は、市内12軒ほどの店で 油麩丼を食べることができます
今年のB-1グランプリにも 出場を果たしましたよ
みやぎの明治村 の町並み 楽しめます
登米に立ち寄ったら、是非 油麩丼を お試しあれ!
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2010.09.30 07:46:26
コメント(23)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
おはようございます
izu2704
さん
ひなちゃんさん、平泉を歩かれたんですね。
夏草や兵どもが夢のあと・・・芭蕉も歌っていますね。
無量光院跡、私も好きな場所ですよ。
その後は登米に向かったのでしたか。
油麩・・・御当地名物ですね。
岩手県藤沢町と接していますから、子供時代には油麩はよく食べていました。同じ食文化圏ですからね。
当時は味噌汁の具でした。
油麩丼は30年前の考案ですか。知りませんでしたぁ。
登米の辺りは、子供時代にはよく遊びに行ったので、とても懐かしいです。当時の記憶が甦りました。
ご報告、有難うございました。
ひなちゃんさん、本当に色んな場所を巡っておられる・・・。行動力に拍手!! (2010.09.30 07:55:31)
返事を書く
おはよぉ~!
みやさま48
さん
油麩丼ですかぁ~知りませんでしたよ!
でも油っこい感じがしますねぇ~カツ丼は好物ですけど!
無量光院跡ですかぁ~行きましたねぇ~!
懐かしく拝見しましたよ!
(2010.09.30 08:59:08)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
やまと3520
さん
平泉‥何度か行きましたね更に裏から登る方法も知っていますね。
油麩‥昔友人から貰いました、その他に油揚げが??三角の大きい油揚げこれも確か近くに売っているお店がにあるはずですが??なかったかな??です。 (2010.09.30 09:21:14)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
トンカツ1188
さん
おはよう御座います
名古屋は小雨となっています
藤原三代 栄華とは 凄かったのですね
京都に負けるな の心境ですね
油麩 食べたことないです
いきなり 丼 感激されたのですね (2010.09.30 09:34:24)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
姫でございますm(_ _)m
さん
hinachan8119さん
こんにちはぁ~!
愛隣館、看板もメールも幾度も目にして
気になっていました。
hinachan8119さんのブログで入浴させて
頂きましたm(_ _)m
私が・・・中尊寺・毛越寺よりよかったのは
東北の清水の舞台、達谷窟毘沙門堂です!
油麩丼、美味しそうです!
お麩文化も京都から? などと考えました。
(2010.09.30 13:17:51)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
タン さん
こんばんは!^^
北上のサンドにはやはりこのコロッケでしょうね。^^
油麩ですか・・・
初めて知りました。
普通の丸い麩を油で揚げたものとは違うのでしょうか?
このような食べ方は新鮮ですね!
お麩が主役でヘルシー!
いいですね~^^
いつの日か普通の丸麩で試すのも良さそうですね。^^
油で揚げて。^^ (2010.09.30 18:41:39)
返事を書く
行きたい!
reev21 さん
こんばんわです。
うむむむ、北上コロッケサンドに油麩丼か~。
旨いゾな、これは。
食べなきゃいかん。
駅ハイよりもこっち!って、オヤジ気持ち高揚。
いつかは油麩丼です。
(2010.09.30 21:01:14)
返事を書く
おいしそう。
津軽ジェンヌ さん
なんと、宮城の登米じゃないですかっΣ( ̄Д ̄;)
八戸の友達が嫁いだんです。
「登米には何もないから、松島に連れて行ってあげる」って旦那さんが松島を案内してくれて嬉しかったのですが…。
この「油麩丼」。
(」゚ロ゚)」<こんな名物もあったんじゃないかぁ~
今度は、コチラをリクエストしてみます!! (2010.09.30 23:40:22)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
ist325
さん
油麩は知ってます~。
父方の亡き祖父母が宮城出身なので親類から送ってきたのを
食べた覚えが有ります。
izuさんじゃないけど~味噌汁に入ってた(笑)
北上コロッケサンド~サトイモですか?
ヘルシーな感じですね。美味しそう~(笑)
ひなちゃんさんとizuさんのブログ読んでいたら東北を
旅行している気分になりますよ(笑)
(2010.10.01 01:02:18)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
山ちゃん5963
さん
ひなちゃんさん♪
衣更えだお♪
それでは今日も正々堂々♪
明るく元気いっぱい♪
彩の国へ♪
子供達に誇れる花金仕事♪
楽しみに♪
行ってQ♪
山ちゃん昭島よりニコニコと (2010.10.01 05:02:27)
返事を書く
hinachanさん、お早う御座います!
kinhiro8965
さん
これあれだね~!
駅からハイキングをからめてhinachanさんは必ずご当地グルメを紹介してますよね・・・これって前もって調べて置いて、目標を定めてからの行動なのですか?それとも行き当たりバッタリの情報でそうしているのですか?どっちにしても感心はしますが、これだけの数を味わっていれば、何処に行けば何が美味しいかは、大体が頭の中にインプットされているのでしょうね!
お陰さまで、こちらは写真で其の気分を楽しめてます、いつもながら有難う御座います。面白いものですね~!いつか私もと思ってます。
ま、今日も良い日を=B~YE! (2010.10.01 07:12:40)
返事を書く
Re:おはようございます(09/30)
hinachan8119
さん
izu2704さん
こんにちは
これまで何度も、平泉には行ってます。高舘義経堂、中尊寺金色堂、毛越寺は、定番。もう頻回に。でも、無量光院のような、ちょっと想像をめぐらして佇む場所も好きです。そこから、平泉文化遺産センターで、奥州藤原家について、少し勉強しました。
登米は、そのあとに向かいました。izuさんの郷里の近く、藤沢町を経て。車窓からの北上川が雄大でしたね。
油麩。食べる習慣は北海道には、全くないです。東北に来てからは、仙台麩として発見。味噌汁の具の他には、思いつかないですよね。油麩丼は、登米の名物にしようと頑張るそうですよ。
(2010.10.01 14:06:53)
返事を書く
Re:おはよぉ~!(09/30)
hinachan8119
さん
みやさま48さん
こんにちは。
油麩丼・・・私は2年前に一度「遠山之里」で食べたので、2回目でした。今回の「味処もん」のが、前より美味しかったですね。実は、脂っこい感じはあまりないです。かつ丼よりは、ずっと低カロリー。キラキラしてるのは卵の白身。油分はありません。
無量光院。ここは、想像の場所ですよね。発掘調査は、現在も進められていましたよ。
(2010.10.01 14:11:03)
返事を書く
Re[1]:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
hinachan8119
さん
やまと3520さん
こんにちは
平泉、裏から登る方法。うーん ウオーキングトレイルでしょうか。そこなら、私も以前の駅からハイキングで行きました。舗装が、ほとんどなし。中尊寺から毛越寺まで、3km程度の道でした。でも、もっとやまとさんとっておきの道がアリかも。
油麩。他に油揚げの店ですか。うーん、見あたらなかった。でも、今度探してみます。
(2010.10.01 14:18:33)
返事を書く
Re[1]:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
hinachan8119
さん
トンカツ1188さん
こんにちは
八戸は、昨日も、今日も晴れています。たぶん明日も大丈夫かな。
奥州藤原は、きっと栄華に満ちていましたね。たぶん京都とは、世界が別で。独自の豊かな文化ができていたのだと思います。
油麩。仙台に行くと「仙台麩」として、お土産で売っていますよ。ただ、どう料理するかは未知の世界。油麩丼は、良いアイディアだと思います。他にも、インパクトのある、レシピが欲しいところです。
(2010.10.01 14:24:01)
返事を書く
Re[1]:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
hinachan8119
さん
姫でございますm(_ _)mさん
こんにちは。
新鉛温泉・愛隣館、花巻南温泉峡の一番の奥です。旅行パンフレットなどでも、よく見かける宿です。意外にも、新しく近代的な設備です。お風呂も新しく、清潔です。その分、秘湯感はないですが。実際に入浴した気分になれたのなら、嬉しく思います。
達谷窟毘沙門堂。ここは、面白いところですね。岩にへばりついて・・・今度行ったときに、報告したいと思います。
油麩丼。先日のB-1グランプリに出場。上位には入りませんでしたが、確実に美味しいです。ハズレなしですが・・・ちょっとインパクトがたりない気もしました。
(2010.10.01 14:32:14)
返事を書く
Re[1]:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
hinachan8119
さん
タンさん
こんにちは
北上の大安楼(おおやすろう)のコロッケサンドです。テイクアウトしました。やっぱり温かいうちが、美味でした。里芋のヌル食感は、十分残ります。北上の詩歌の森公園で、小雨の中、見せびらかすように食べました。
油麩。普通の丸い麩は、焼き麩だと思います。生のグルテンを棒状にして揚げたのが、油麩です。普通は煮物か、味噌汁の具でしょうね。脇役が、主役に!油麩丼は、少し濃いめに味付けしてましたね。
(2010.10.01 14:40:18)
返事を書く
Re:行きたい!(09/30)
hinachan8119
さん
reev21さん
こんにちは。
北上コロッケのサンド。reevさん、北上もう一度行って、まず食べちゃいましょうね。熱々だったら、もっと美味しかったはず。大安楼に是非。
関東に比して、東北エリアの駅ハイの方が、食の楽しみが倍以上です。もう!やめられません。油麩丼は、店によって若干の味の違いはあるようです。味処もんは、発祥の店として有名です。味も、評判良いです。
(2010.10.01 14:46:39)
返事を書く
Re:おいしそう。(09/30)
hinachan8119
さん
津軽ジェンヌさん
こんにちは。
宮城県北の登米ですよ。登米・・・とよま か とめ か? どっちでもいいのか? どうも、登米(とめ)市 登米(とよま)町のようです。八戸人が、登米にお嫁に行ったのね。何もないなんて・・・「とよまの明治村」がありますよ。賑わってはいませんが、立派な観光地です。それに比べて、松島は、観光客がうじゃうじゃです。
油麩丼。B-1グランプリにも、堂々たる出場ですからね。是非、一度食べてみて。
(2010.10.01 14:53:04)
返事を書く
Re[1]:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
hinachan8119
さん
ist325さん
こんにちは。
北海道人で、油麩知ってるのは、珍しい!そう、親戚が、宮城県出身だとアリですね。フランスパンのような、長い棒のようなものでしたかな? 切ってあるのも、売ってますけどね。味噌汁の具や、煮物に入る程度でしょうね。油麩丼で、いきなり主役ですよ。
北上コロッケサンド。そう、里芋のコロッケです。先日のコロッケ丼といい、北上コロッケは、バリエーションが増えてきましたよ。istさんが、東北旅行気分になれたら、嬉しいです。いろいろ旅する励みになります。
(2010.10.01 14:58:51)
返事を書く
Re[1]:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
hinachan8119
さん
山ちゃん5963さん
こんにちは。
衣替えというより、衣更えが正しいのかな。
ひなちゃん、着たきり状態だわ。10月1日だもんね。
今年もあと3ヶ月になったね。
まだしばらくは、秋の季節を感じ、秋の味覚を楽しもうね。
(2010.10.01 15:03:53)
返事を書く
Re:hinachanさん、お早う御座います!(09/30)
hinachan8119
さん
kinhiro8965さん
こんにちは。
駅からハイキングの時は、普段は下調べはしないようにしてます。歩く時の新鮮な感動が、薄れるような気がするから。食べたいものがあるとき、その地域の「ホンモノ」と思われる店を、前もって探すこともありますね。あとは、その土地に行ってから・・・私のちっちゃな心に、「グッ」とくるものがあれば、即買って食べます。ハズレも多く経験します。行き当たりバッタリ・・・そっちが多いかな? 単なる、食いしん坊ですね。
(2010.10.01 15:14:42)
返事を書く
Re:油麩丼(宮城登米) 2010.9.21(09/30)
けこぜ55
さん
一日遅れでこんばんは
平泉から登米ですか、ワープですね。
毛越寺から中尊寺までは裏山コースがお勧めです。
途中、景色の良い場所もありますよ。
多分、歩かれているとは思いますが・・・・
そして、懐かしい登米。
ワタシの先々代が登米出身です。
油麩もよく食べていましたが、登米だから
だったのですね。知らなかった・・・
子供の頃は、おかゆに油麩を入れて食べていました。
横浜の中華街で中華粥に揚麩を入れて食べている人
を見たときは、そんな訳で懐かしいものを感じまし
たね。
いやー、ホントに懐かしいなー。 (2010.10.01 22:52:50)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全7030件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: