笑っていこう
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
お義父さん80歳。お義母さん79歳。同居生活18年。人間、年をとると、暑いとか寒いとかいう感覚がわからなくなる。というか、感じ方が鈍くなるらしい。というのを知ったのは、ここ数年のことで、わりと最近だ。お義母さんは、ちょっと前から、やたらと「寒気がするのよね。」を繰り返していた。「風邪かね?」とか「熱は?」とか聞いても、そういうのじゃないという。で、夕方、「調子はどう?」と聞けば「何が?」と言う。すでに忘れているらしい。「寒気がしたんじゃないの?」と聞くと、「あぁ、あれは寒気じゃなくて、今日が寒かったんでしょうね。」とか言う。は?寒いのか、寒気なのかがわからないなんてことある??と思うのだけれど、実際、あるのだから仕方がない。そういうものらしい。そんなわけで、「今日はやたら暑い。私、熱でもあるんかな?」と言いながら、気温30度の日に、長袖に毛糸のベストを着ていたり。(おまけに、その格好は暑いと思うよ、と言っても聞かない)その気温30度の日にクーラーをかけたら、「お父さんは、よくこんな寒い部屋にいられるね。」とか言いながら、クーラーを切って、部屋を熱帯地獄にしたりする。お年寄りが熱中症でなくなる、というのはこういうことなのかと思う今日このごろ。
2017.07.06
コメント(0)