北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

北国の遊び方 ~北海道の釣りブログ~

PR

Profile

氷河Ω

氷河Ω

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

楽天情報

(46)

釣り道具

(140)

小ネタ

(172)

トラウト

(258)

車中泊・車

(36)

ゴムボート

(25)

ブリ

(18)

マグロ

(84)

イカ

(13)

ロック

(22)

小物釣り

(40)

料理

(19)

(2)

Calendar

2023.12.23
XML
カテゴリ: トラウト

海サクラマス・海アメマスをミノーで釣るために。



キャッチなのかリリースなのか

鮭は年々釣れなくなってきているものの、何故かサクラマスの遊漁に関しては釣れなくなったな~って感じはさほどはしませんね~。

強いて言えば、サクラマスを狙うアングラーが増えたことにより釣りずらくなって釣れなくなったって感じでしょうか?


私がこの釣りはじめた20年以上前は、ジグやスプーンで釣るのが主体で、ミノーで狙うことってあったんですけど、あまり使わなかったんですよ。ジグミノーもこのぐらいから徐々にって感じかな?





ミノーを使わなかった理由は一つ!!!


スゲー飛ばないのなんの(笑)


風のある日に、思いっきりキャストしてもへろへろ~って飛んでポトンと目の前に落ちる事なんてザラでした(笑)


でも最近のミノーは凄いですね。

ジャクソンのミノーとかスカーーーん!!って飛んで行きますからね~。


で、最近は資源保護の観点からミノーでもシングルフックを使う方が増えていると思うんです。





私はですね、そもそも乱獲するほどサクラマスは釣らない人なので基本ミノーはトリプルフック。

サクラマスの大きいサイズはキープする気満々です(笑)

もう、持って帰っても仕方が無いな~ってことは、すぐ帰ってしまうのであまりないんですが、魚の口がぐちゃぐちゃなるのがイヤな時はジグにシングルフック二個付けての釣りが多いかな。



ちなみに、ミノーにシングルフックを付けた時のキャッチ率が凄い気になっていたんですが、北海道の過去に優秀な学生さんがいらっしゃったようです。

降海型サケ科魚類を対象としたルアー釣りに おける鈎形状と装着方法による 掛かりやすさの違い
芳山 拓,坪井潤一


この論文では2009年11月から2017年4月のうち計167日において、アメマス・サクラマスを狙って釣りをして ミノーにシングルフック、ダブルシングルフック、トリプルフックを付けてその掛かりやすさ について書かれています。


結論的には

①トリプルフックが34ヒット26キャッチ
②シングルフックが59ヒット29キャッチ
③ダブルシングルフックが243ヒット161キャッ




トリプルフックは76%ほどキャッチされていました。

リリースの観点から見ると、ダブルのシングルフックが一番バランスがとれてそうですね。

トリプルフックに比べ10%ほどキャッチ率が下がりますが、66%キャッチされていることがわかります。


このサクラマスやアメマス釣りに対する道具のレギュレーションは決まってはいませんが、資源確保の意識が高いアングラーはダブルのシングルフックを使う事が釣りも楽しめるし、不要な魚のデッドを避けられそうです。


ちなみに、シングルフックのみの場合は約5割のキャッチ率と結構よろしくないデータが出ていますのでこれは個人の考え方によるかもしれません。

まとめ


私トリプルフックでヒットしからタモでキャッチするのすこぶる嫌いで、タモの中でローリングされたらマジで勘弁してくれってなる人間です(笑)
なので、磯でミノ―も使いますけどなるべくジグで釣るようにしてます(笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.23 10:19:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: