Twinkle ☆ Heart

Twinkle ☆ Heart

PR

プロフィール

きらりこ

きらりこ

コメント新着

藤香@ 【超人気質屋】全商品送料無料好評実施中!!jp2011 【超人気質屋】全商品送料無料好評実施中!…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

Aug 21, 2004
XML
カテゴリ: 子育ての時間
「社会人一年生は皆の机をふいたり、お茶くみしたり、それとコピーもやるんだよ。」

「うん、やる。」

部活が休みだったので中学生の娘を私の職場につれていき、

先週、わたしの臨時秘書になってくれた。

せっせ、せっせとハンコ押しもやってくれた。

中学生の発想をかりて、楽しいイラストつきの新商品案内を店内に貼り出すための下準備をしてもらった。

POP作業がいまいちな私なので、本当に助かった。

職場の人から大好きなイラスト書きがほめられた娘は、

照れていた様子だった。



色んな世界をもっと知る必要性もある。

こうした関わりで仕事が責任の中から生まれる、やりがい、楽しさも少しは感じとったようです。

この日は私の担当者が他社からくる予定になっており、

その人は新卒君。

中学生の目からみた新人サラリーマンウォッチングをした模様。

多くの世界をみて本当にコレだ!というものに出会えることを願う。

仕事帰りは娘と将来の話しをした。

独り暮らしのこと、勉強のこと、仕事はいつまで続けるか、

中一で先はまだまだに思うが、中卒で社会にでている子もいるから、すぐに大人になれとはいわない。
でもこういう話しは遅い早いではなく、キッカケでもある。

自分の足下をしっかりかためながら準備してすすめるんだよと話している。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Aug 21, 2004 11:58:39 AM
コメント(4) | コメントを書く
[子育ての時間] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子育て奮闘記/職場体験(08/21)  
こまま1023  さん
今日からまたパソコン生活復活です。
どうぞよろしくです!

いいですね。職場体験!
子どもの目から見た大人の職場は、また違うのでしょう。
子どもが望む仕事に就けたら、本当に幸せだろうなぁ。
どうやってそこに目を向けさせるか・・。
難しいですね。

大人も子どもの新鮮な気持ちを大切にしてあげたいですよね。 (Aug 21, 2004 10:13:59 PM)

Re[1]:子育て奮闘記/職場体験(08/21)  
きらりこ  さん
>こまま1023さん
>どうやってそこに目を向けさせるか・・。
>難しいですね。


色んな世界をみられるチャンスがあればどんどん見せたいですよね。世界といっても様々で親もほんの一部しかのぞいていないけど、子供が望むものが決まっていれば、その幅を広げる応援だけでもしたいです。

PC生活の復活おかえりなさい。夏休みもわずかですが、ぼちぼちお休みモードから、いつもの通常
活動へとなっていくかたが多いとおもいます。
私もぼちぼちです、どうぞよろしく。

(Aug 23, 2004 09:48:06 PM)

Re:子育て奮闘記/職場体験(08/21)  
みるまな  さん
 本当に、私も子供になりたい職業について話しています。自分がなりたい職業目指すために勉強は必要だよとも言い聞かせているのですが、なかなかピーンと来ないようです。3年生になっていろいろな職場見学があるようで、次回はお店でした。夏休み中に私の仕事を見て、「なんだか忙しすぎて疲れそう」なんて話していた娘。「注射なんてどうやって練習したの? やっぱり怖いな。」と、自宅に帰ってきてからは拒絶反応のみでした。がっかりです。
 自分の足下をかためて欲しい・・私もそう思っています。 (Aug 26, 2004 10:05:28 PM)

Re[1]:子育て奮闘記/職場体験(08/21)  
きらりこ  さん
>みるまなさん
がっかりしないでください。職業が絞られたという発想転換でいきましょう。
忙しすぎた・・と言っていたお子さんは、つまりお母さんの仕事の大変さは分かってくれているとおもいます。私のように書類に書き込む作業も責任あるけど、人の身体にハリをさす仕事はもっと責任を感じます。書類は痛い!と言わないが、人は心というものをもっているのですよね、命にどれだけ近い仕事をしていることか、尊い職だとおもいます。
白衣の天使!日記に記していないほうの小3の子はこの夏、違う将来の職にのりかえました。ころころ変わりますな- (Aug 27, 2004 07:35:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: