全465件 (465件中 1-50件目)
きらりこ 夏バテしないよう気をつけてすごしています。皆様お元気でしょうか。家庭菜園でとれたプチトマトが美味しく感じるこのごろ、 時間があれば、まったりと ゆるーーりと平穏にくらしています。近況としては さいきん、子供が志望する大学を少し見学したり、説明会を聞きにいくなどしていました。パートの仕事は変わらず雑貨屋です。いつも変化のある展開にどう対処していくかなどを考えて動くのが面白い。途中、何度も何度も、事務職への転職も考えたけど、体を動かすほうが健康にもよくて、カワイイものに囲まれての仕事は素敵!なんだかんだと、ここまで働くこと続いています。私は職場では最年長者・・・店のイメージするスタッフとは違うように見える。会社はどう思うか知らないけど、私個人・・働く女性のイメージアップ作戦。若い子限定のようなイメージを消したい。最近、とくにそう思うようになりました。色んな年齢層がいたっていいと思う。同じことを娘も言っていた。私は娘に言っている。結婚しても続けて仕事ができるような将来を考えてねと。娘よ、なりたい自分になれるよう応援してるね。
Aug 5, 2009
コメント(20)
家庭訪問シーズンです。我が家は初日だったので 早々におわりました。先生ともたくさん話をしたり、学校の様子を教えていただきました。安心できそうな担任の先生になり ほっとしています。子供が翌日学校にいくと、友達から「おうちにあがったの?」という質問をうけたそうです。夕べ、そんな会話のとき、クラスメイトのママから電話がありました。。。「ねーねー、先生はお家にあがったの?」と、クラスメイトのママからでした。どこも気になるのねー・笑(こどもが質問された家とは別宅)先生のほうから「玄関で・・」と 気をつかっての様子を思い出し、我が家は 玄関が狭いので あがっていただいたことを答えました。あがっていただくことを促すと「よろしんですか?」との返事。(中をみることで子供の育つ環境を確認したいのでは?と思います。。。近頃、育児放棄とか虐待もあるだろうし・・色んな面からかと。ただ、わたしが思っているだけですけど。)「えーーー!!どうしよう、仕事続きで掃除してない」との反応。そうですよね、働くママは忙しいもの。今回は、たまたま ワタシは仕事オフだったからいいもの、昨年はなにもしないままでいた。昨年、 先生から何が何でも玄関で行うという偶然な流れで、家の中はセーフだったけど、すごく 話ずらかったなーという経験から、やはり今年は家にあがってもらったわけです。もともと毎年あがっていただく形で家庭訪問を受けていた。今日はそのママの家が訪問日。そして、別のお家で あがったの?という質問の伝言ゲームがあるのかしら。
Apr 28, 2009
コメント(14)
おととい タケノコを皮つき、土つきのまま 母にもらって二日間、玄関に放置してました。二日も放置して大丈夫かなー。後でやるが、明日、あしたと延期してやっとこさっとこ、今 タケノコ調理中。一瞬めんどうになり、捨ててしまいたい・・そんな気持ちがおこる春の陽気・・イヤ、季節不問。(おかん、ごめーん)バチあたりってものですよね。今日は午後から保護者会。今年の学校は「チェンジ」らしい。期待していいかな。ちょっとトラブル発生して 子供の笑顔が減ってしまった。うちだけではない・・昨年度は、何度も学校に訪問した。色んな人に相談もした。教育委員会に、事実報告も行った。人に相談してよかった。もともと 学校は大荒れていた。我が家が動いたからとか、そういう理由ではないけど・・多くの先生が入れ替わり、かなり印象も違いそう。そうそうタケノコ、がんばって、調理します。鮮度を落としてしまったけど、ありがたくいただきます。
Apr 16, 2009
コメント(2)
趣味のカリグラフィーお祝いカードに挑戦中正月あけてからというもの やろうと思いつつ まとまった時間がなかった。きょうはずーーっと家にこもり 音楽かけて おひとり様時間を楽しむかのよう。。かなり集中できた。夕べは ざっと構成を考え、具体的な内容を考え、今日は改めてゆうべのもを見直し、変更。そして清書した。あとは文字が乾くのをまって カードらしく仕上げるだけ。ここからが楽しい図工の時間です今は仕上げまえの休憩じかん。。でもあと少しすると家事の時間。。。。今日のうちに完成させたいわ完成したら 次は姪に入学カードつくろうかしら。せっかく習っているのに、課題を提出して ハイ終わり~でもいいけど、習っているものを ちゃんと形にすることは 自分のモノとして はじめて活かせるんでしょうね。。。趣味だから、そこそこでいいんですがね、急に作りたくなりました。ここのところ、仕事いがいに用事続きで外に出ているから おうち時間 サイコウ~ 春風そよそよ いい休日です
Apr 9, 2009
コメント(0)
今年の子供達・・・長女:高校三年生 長男:高校2年生次女:中学2年生どんな人生ドラマがあるのでしょうか、学校やそれ以外の時間の中で 友達との時間、家族との時間、きょうだいとの時間、それから一人時間、、、志をもって維持して頑張れ!夕べは、私が仕事のため夜中近くの帰宅になりました。前もって親子で話し合い、新年度から高校生組は協力しあって毎日もっていくお弁当を自分たちで作ることになりました。さっそく、つくって持っていきました。(お陰で朝食の準備できたので大助かり!)ふたりのあいだでは、一週間交代の当番制と決まったようです。もうすぐ20歳、いつ自立してもいいように準備です。私もなるべく、口は閉じたままを徹するよう自分に言い聞かせていきたいですが、親の心は ハラハラ です。中学生の娘・・・新しいクラスになり、まだ知らない子、話したことのない子がいるため しばらく緊張の毎日です。最近、美容室で自分の思い通りにカットしてもらったのが自分で気にいっていて初登校した日に新しいクラスメイトに 「今までの中で一番似合う」と言われたそうです。次女はご機嫌。。。どんな友達ができるでしょうか。
Apr 8, 2009
コメント(0)
1000円で髪を切ってくれるところが流行っていますが、どうも入店する自信がなく、別の安い美容院へいきました。次の縮毛矯正するまでに髪を放置するとボリュームが出てしまいもちそうにありません。とは言うものの、ちょっとだけカットすれば充分。行きつけでやるのは簡単ですが支払いのほうが割高に思えてきました。今回初めての試みとして美容院への利用パターンを変えてみました。カットのみで 1575円相談しながらカットしていただきました。シャンプーは入ってませんが、カット後急いで家路へ。。。今はすっきり~。髪型も注文通りでした。この線でいこー。今回利用した美容院はテレビでも紹介されていたので気持ちの中では少し安心していまいた。もう一つ気になるお店があります。前髪のカット 315円という看板をみつけてしまいました。行きつけのところでは、アフターケアとして前髪のみは無料です。年頃の娘の前髪を私が切るとブーイングなものですから315円とは、、、ちょっと気になります。
Apr 7, 2009
コメント(0)
めずらしくブログに私の父が登場します。昨日は父と私の娘ふたりでお出かけ予定をしていたけど、「二人だけじゃ沈黙が多いから、なんか気まずい~。ママもきて」とのことで私は家でのんびりのつもりっだたけど、一緒にいくことにしました。目的地は美術館。父は趣味で絵を描いています。その関係でのお出かけでした。もともと父は多忙な生活をおくっていて、あまり孫と何かを共有するという時間などもったことがありません。孫への気持ちはあるのですが、多忙なんです。だから急に誘われても娘が戸惑うのはよーーくわかるので、わたしはその付き添い。3人で絵を鑑賞して、お茶して、また鑑賞。そして折角だからと、上野にあるフェルメールの絵画を観にいこうと美術館のはしごをしました。最後は居酒屋で食事。想像しなかった丸一日のおでかけでした。父なりに緊張していたせいか、前夜の夢の中で私たちと待ち合わせした場所を間違えた夢をみたと言っていました。そういう夢のせいで気になって、当日は待ち合わせの前に確認の意味で連絡をくれたのでした。娘も父もお互いに緊張していたんだね・笑ま、居酒屋ではすっかり打ち解けていました。父なりに孫とのデートコースを考えてくれたのは 微笑ましかったです。娘は楽しかったと言っていました。よかった~。
Apr 5, 2009
コメント(0)
私の感覚がいけないのか どうか・・。パートで販売員をしています。決められた時間内だけの勤務ですが、最近、システムが変わって、深夜勤務も年に数回あります。店が閉まったあとの棚卸しや商品詰め替えなどです。ここまで書くと悩み相談になりそうですが悩みではありません。扶養内で働くパートなんだけど、なんか ここまでするんですか?という世間知らずな疑問。ミーティングもあります。これは半強制参加。時給はずーーっと固定。お給料の面でなにか張り合いがあるといいけど 無し。ここまでするなら社員としての道を短距離にしてほしい。扶養内でない人がいるが正社員への道は険しそうです。私が正社員になりたかったら もっと険しいかなと感じています。だったら はじめから 正社員募集しているところが良いと辞めてしまった子もいます。私が やめない理由は この仕事が好きだからです。条件が合わないのはあるのですが、 好き!!!!!職種にもよるけど、子持ち家族もちのパートには 時間外の勤務はパスしたい。パスをすると雇い止めになるのでは?と少し不安です。そういうことってあるのでしょうか。職種の選択ミスなのか・・でも、自分は生き生きしています。職場では全店含めて、私が最年長者らしいです。可愛いもの売っているお店です。何歳まで勤めていいのかわかりませんが、自分でやれるところまでやってみたいです。すっごくおばーちゃんぽくなっても ギャル系のグッズをレジ清算しラッピングする自分の未来像・・・描けないですが 新しい日本のショップのスタイルです。たぶん。
Apr 3, 2009
コメント(4)
お気に入りのカフェがあります。しばらく行っていませんでしたが、久々に行ってみると内装が変わっていました。内装が変わること、 ちょっと楽しみなんです。それはオーナーがまだ自分でこんな風な店にしたいなというコンセプトが確立されていないお店なので、常々変化するのです。でも なんとなく したいお店のイメージはオーナーの方とお話をすると伝わります。オーナーの人柄はじゅうぶんに出ているお店でもありそこが私の気に入っている理由です。内装が変化しても オーナーの人柄の良さはいつもと変わりません。時間をつくって また行きたいな。
Mar 28, 2009
コメント(0)
末っ子のバースデイでした。何が食べたい?ときくと 「ママの作ったバナナケーキ」とのことで明日つくり、あさっての誕生会にだします。少し時間おいたほうが しっとりと美味しいです。夫の仕事の都合で 家族そろうのが土曜日。おめでとうだけは言いました。どの子もだけど 嬉しそうな表情を必ずします。そして、ありがとうって言ってくれます。毎年そのやりとりの瞬間が温かく静かであり、優しい時間が流れているかのようだとこのごろ思いました。生まれてきてくれてありがとう
Mar 26, 2009
コメント(0)
雨ふりに持ち歩けるバッグを探しています。可愛い柄で 大きめの絵本が入るぐらいのサイズのもの。ところが無いですねーー。見つけても 自分が相場も知らないのもだけど予算オーバー。。。そこでふと気づく。作ればいいんだ! ちょうど何か手仕事したかったし、ちょうどよいなー。ひと月もずーーっと楽しみながら探していたが雨ふりになると困るからそろそろ決めたい。ビニール素材でバッグ作り・・・いろいろ調べてみてよかった。いきなり買ってしまう前に、不足すると中断すると思ってしらべたのです。事前調べで無駄な出費になるところだった。ミシンを扱う際に、布を押さえるモノをかえなくてはいけないみたい。手芸屋さんに足を運びたいとおもいます。どんな柄があるかなーー。これも楽しみなのよね。
Mar 24, 2009
コメント(2)
久々日記ですブログを綴ろうと思い立ったはいいが、あまりにも間があきすぎてパスワード・・・忘れてしまいました。やっと開いて 現在に至るですお子さんによっては 卒業されたりとお休み期間に入っている方もあると思いますが、もうすぐ ウチの子は春休みです。今日は早く帰ってくるというのでお昼は のり巻きですなかみは 家の食材在庫整理・笑なにが入っているかはお楽しみこれから巻き巻き作業です。くたびれた日もありますが きらりこをご存知の皆様~元気でやっています。
Mar 23, 2009
コメント(2)
『趣味のカリグラフィーに集中する月間!!!!』これって、今月のきらりこテーマです。 ↑夏休みあけても、秋は運動会、文化祭とカレンダーをみるとあらら~(苦笑)月曜日は何かと三人の子たちの誰かの学校振替休日・・・。すごい気合いを入れないと数年まえから始めたカリグラフィーの課題がこなせないでいる状況。文字を学ぶのに、他の生徒さんより遥かに遅れていて落ち込みましたが、周囲をみてもキリがないんだと思いなおしました。進度の遅れているメリットは、先生にすっかり私を覚えてもらったことでしょうか。なんか、母ってたいへーん(@~@;)と毎回思いますが、おい!そんな渦にはまってはイケナイ!!・・だって、子供が邪魔!!と言っているかのようだものね。受け取り方によってはそうなると子供たちは思ってしまいます。子供がいることは、私にとって親子ゲンカあっても、喜びのほうが大きいです。子供の頑張っている姿をみるのも好き、きょうだい同士でしゃべって 笑っている時の顔も好き。喧嘩している姿みると、頑張れー大きく成長しろーと応援です。だから、子供は悪くない。ただ、自分の時間が悲しい程無い(涙)それだけ。ならばどうするか・・遠慮なく有給休暇を全部使い、出勤日数も減らし大変満足に暮らしています。もっとはやく気づけばよかった。有給休暇の存在。時間がない!けどやらなくては!そんな葛藤との戦いが終わり、息抜きにカフェにいき、本屋でデザインのイメージ情報収集し、自然を眺め ( ←近くの公園や、空をみるだけ )おかげで呑気に過ごしています。
Oct 18, 2008
コメント(2)
ただでさえ サボりの日記・・すみませーーーん! ということで近況です。<お仕事>・閉店の話しがもちあがっていたが その話しは白紙になったとのこと。(これでパートとして引き続き仕事ができ ほっとしていまーす。)・苦手だった ラッピングの斜め包み 大成功!! (自信つきました。新人さんが増えて,さすがに出来ないとまずいなーって気にしてたんです。 ) <弁当>子供達にオムレツを作ってもたせたら、息子の友人に好評だったとのこと。(いっやほーー!嬉しいな)<夏休み>・カラ元気に踏ん張りました。(ことしは いつになく 夏太りはせず安堵です)・夫を中心に家の中をリニューアル(お風呂やキッチンが特にピカピカで気持ちよいよ~ )<明日は運動会>運動会メニューについて子供達に聞いたところ・・ 『唐揚げ!!!』との返事。買い物は早々にすませ あとは下ごしらえのみ。(お天気もちますように)<やりたい事リスト>・手芸・マクロビ菓子つくり・絵本原画展・もんじゃ焼き食べる・友人に会う・大きなスクリーンで映画鑑賞(あちゃー。全体的にインドア派だ (^^;)でも落ち着く~♪)<挑戦したいこと>手話雑貨屋さんのファッション(ちょっとだけ ナンチャッテ雑貨屋気分の服を購入しましたが まだ着てません)
Sep 5, 2008
コメント(4)
結婚して 5人家族となると新幹線に乗っての旅行なんて、とても贅沢な旅行に思っていたのであきらめていましたが 3年間息子が山村留学していたためようやく、この春から家族5人そろって暮らすようになり、久々に家族そろっての旅行ができる機会にめぐまれ 子供達も勉強で歴史を習い,実物をみて実感できるでしょうということから若い頃によく行った『京都』方面に行きました.我が家は,旅行というと 宿泊先は金額とも相談しながらでありホテル民宿色々選びますが、他にも旅を楽しむ観点から ユースホステルにいつのまにか泊まるようになりました.そこでは やはり 旅人達の出会いがあるのです.でも今回・・・たくさん見学コースを設け,おまけに 京都市内をレンタルサイクルして朝から夕方6時までずーーーっと走りまわっていましたためか、宿では みんなすぐに 寝てしまう状態で 他のユースを利用している人と会話ができませんでした.少し紹介すると・・とまったユースホステルは リニューアルオープンして一ヶ月のためとても新品状態で綺麗でした.シャワー室,浴場と別にあり インターネットも使え,料理も京野菜を意識されていたようで よかったです.味は,京都にしたら濃いめかもしれないが 連泊すれば また違うのかもしれません.宿泊した所は 嵯峨野方面にあります 宇多野ユースホステルです.京都駅から タクシーで2600円位かかりました家族5人で2600円なら あまりバス代とかわりないと夫が言ってにました.ユースにとまり 朝は早くに出発し 竹林道 歩き,渡月橋にむかってあるいたりしました.竹林道は別世界に感じる 涼しさだった.夏の京都・・暑かった!!!前夜;夜行バスに車中泊1日目:奈良 鹿にせんべいをあげる(何度もおじぎする鹿の姿に驚きました) 京都のホテル 泊 夜は夫の友人に会い 先斗町で飲む(舞子さんがきてくれました)2日目:京都 レンタサイクルで 京都御所見学,一澤帆布で買い物,新選組ゆかりめぐり YHに泊3日目:嵯峨野めぐり 京都にもどり 夕方:新幹線で帰
Aug 18, 2008
コメント(2)
両家の実家に帰省する際,あまりにも両家と我が家は近いため 土産という言葉があてはまらないような気がしてならない親も年を重ねていくと 健康に気をつかっているから食べ物は、いいものを少しだけで充分という両家の考え方もあるので旅先である京都で食べた『生麩』を土産に決定~生麩は期限が短いため 現地より冷凍で我が家までの発送を依頼した旅から戻って,また旅先からモノが届くのも 旅行の余韻を楽しめていいものだと感じた.京都旅行の日記は後日カキコしたいと思います.
Aug 14, 2008
コメント(2)
親も子も それぞれ 自分のスケジュールに沿って ちりばりながらも夕食は 家族そろって食べている。夏休みといっても 前半でもある7月のあいだは 家族みんな のんびりしていない。去年は小学生がいたけど ことしは 中学にあがったため 部活がしっかりとあるし高校生組も 部活 。夫と私、もちろん仕事。 おーーみんなリズムあってよろしい。でも、でれーーーんと たまにはしたい。ということで いまパソコン・タイム。今日明日と 大きな祭りが 近所で行なわるこれも 子供達は 友達どうしで約束をしているから 私は急にポツンと家にいる・笑おやおや...老後の姿か?夜に親子で合流し 途中で仕事帰りの夫と合流。いつも一緒だった子供達..いつの間にか 合流できる年になったのね。来年,再来年と子供達の受験が次々にはじまる・・・今年は 家族旅行を計画中。今年の我が家は 熱いぞ。
Jul 26, 2008
コメント(2)
材料も簡単ですレモン果汁(瓶いり 0R 店でアイスティー頼むと ついてくるレモン果汁ミニタイプ)お砂糖(もしくは シロップ)水氷これを全部まぜるだけ。どうしても酸味のあるのみものが 欲しいときに作ります。これに炭酸水いれれば キリンレモンだよねさきほど お風呂あがりに こどもたちにつくりました。暑い中での部活動しているせいかお疲れモード。。。ひとくち飲んだあとは にっこり顔に変身していました。さあてとー あしたも 皆さん,がんばりましょう今週のきらりこ、パートのシフト希望を間違えてしまい8日連続出勤になってしまいました(泣笑)あはははーもう笑います。簡単レモネード飲んで きらりこも頑張ります。
Jul 14, 2008
コメント(2)
< 明け方に雨 > がざーーーーっとふり、 めざまし時計でも なかなか起きない私はあわてて夜のうちにお洗濯したものをベランダに干してあったのを思い出し,とっさに早く起き上がり 一気に室内にとりこんだ。さーーて、予定の起床時刻よりまだ2時間もある・・・・あなたなら、どうする?きらりこは即座に寝てしまいました。 < 出勤するのに雨 > です。きょうの靴どうしよう・・・。そうだ! タウンサンダルに!濡れるの開き直って出勤しました。夫は、駅までタクシーだったそうです。駅についたら 雨が小降りになり ガッカリしたとのこと。そういう時もあるんだなーー。
Jul 7, 2008
コメント(4)
子育て中の親が読んでいる・・その親のことって、きらりこのことです。自分の子供にも読んでもらいたい一冊になりそうなので映画でも上映されているようだけど、映画にはない場面もあるとおもい映画鑑賞するまえに読んでみたくて、買ってきました。「毎日を丁寧に生きる」ことの考え方,私を引き寄せてくれたと思います。12才の女の子、思春期特有のものというのか うつっぽくなるのって誰にでもあると思うのです。ちょうど、きらりこの末娘が中学生になったばかりなので、これは子育てのヒント,母としてのヒントが今後の何かにおいて 参考になるかもしれないと思い,手にしたわけです。主人公の心の動きなど 客観的に知るというのも 子供自身で感じ取ってくれたらなとおもいます。中学生の娘に読ませたかったのですが、なんと高校生の長女までもが 引き込まれて読んでいました。同じく,思春期,,,自分なりに色々苦労している年頃なのです。まだ,この本は途中で普段忙しい長女の手に渡ったので、私も途中なのですが読んでいると,先日亡くなられた ターシャ・テューダーさんの暮らしぶりが浮かんでなりません。あの素敵な彼女の世界観と重なります。その暮らしぶり,子供への接し方が とても ゆったりとした心でやっているので憧れます。本を読んだら 映像もたのしみたいな。途中の感想ですが、普段の暮らしに潤いを読んでいて感じてます。『 西の魔女が死んだ 』梨木香歩 さく /新潮文庫
Jul 4, 2008
コメント(0)
電車を乗り継いで 上京してきましただー。あらいやだ、どこのおっかさんに なっちゃったんだろ・・というくらい今日はおのぼりさん状態。昨年から 気になっていた タイトルのカフェにきょうは東京に用事があったので ついでにまわってみました。土地勘がないと道は簡単でも 方向音痴の私には難しかったです。(電話で場所確認したにも関わらず,逆方面歩いていたくらいです・苦笑)ここの ボウルズカフェ 最寄り駅は JR新宿駅 もしくは 丸の内線「新宿御苑前」下車です。そして新宿御苑入口の向かい側にありますので駅から 入口を目指してあるけばオッケー。今回は新宿御苑そのもの 「初」だったので きらりこ・・・新宿駅から 丸ノ内線にのり、駅からあるいたのが四谷方面!!!これは大間違い。新宿方面が正しいです。最初から新宿よりあるけば・・(笑)かなり おのぼりでした。。。でもグリーン色の芝生が今の季節にまぶしくみえましたし、新宿御苑はひろいと認識できた収穫がありました。前もっての事前予約はないが、当日 駅についてから予約TELしておくとベターかもしれません。さて 店内はいい雰囲気です。ナチュラルな感じでシンプル。それでもって温かみがあります。かわいい雑貨もありました。飾り気のない かわいらしい若い店員さん 好感がもてます。電話で,本で見たのですが 方向がまったく検討つきません(汗)と言ってようやく たどり着いた私は あらかじめ言っておいた名前を告げると,お客さんを迎えてくれているという感じの言葉がよーーく伝わり,ある意味接客の勉強になりました。言われたほうは、とっても心地よかったです。さて!『 食べたランチ 』は カレー、お漬け物みたいなサラダ、ドリンク,ミニデザート付き 1000円です。なかなか美味しくいただきました。 せっかくお店に入ったのだから もっと空間を楽しみたく別にデザートを頼みました。これが また美味しい。 ランチを頼んだひとは デザート200円引きなんです。私は550円-200円の クーベルチョコをつかった ショコラ ベリーソースがアイスにかけられたものがケーキの上に乗せてあり、少し添えるかんじに 同じケーキと パイがありました。お土産に スコーン(大好物!)を買おうと思い聞いてみるとバター事情でテイクアウトはないとのこと。。。残念です。(砂糖など手に入らない戦争時代の映画を思い出しちゃうな。)しっかりと 食べて家路にむかい 帰ったのは おやつの時間。お腹は満腹状態でしたので 本日の夕食はあっさりと自分だけそうしました。ここのカフェ 、ホームページをもっていました。手作りカフェがよーーく伝わります。色々みてきて 作られた感じです。なんでも3年間だけのカフェらしいが、それもすぎて今も継続中みたいです。。今度は 御苑の中に入ってみたいです。お天気の良いとき,誰かとおしゃべりしながら行きたいな
Jul 1, 2008
コメント(4)
最近 買った本がある切り絵の本。。。可愛い図案があり、あまり難しくかんがえなくていいし、道具や材料は 身近なものでよい。図案は、ランプや 香水 そして動物など親しみのある可愛いらしいものです。同じ形のものがずらーーーっと連なるタイプも楽しいし、もちろん 紙をふたつ折にして 単純にお★様を切るのもいい。夕食のあと テーブルをさっと片付けて 食器洗いはそっちのけ-いつもなら ちゃんと洗ってから 何かをしたほうがいいと思うのだけど、やるべき事を放ったらかして 折り紙で切り絵を楽しむ。作っていると、娘たちが寄ってくる,,,そして 一緒にはまっているこどもたち。程々にきりあげて 次はやるべきことを 親子それぞれした。なんとも 脳みそがリフレッシュして 切り替えによかった 切り絵タイム。このごろ 切り絵のヒントを無意識に探している。本にないものを やってみたいな。。でもでも まねっこでも充分 満足できる。七夕の切り紙は来月かな。。。小さいときに 先生に教わったけどすっかり 忘れてしまった。ただただ 無心に折って 描いて 切る 楽しいですよ「 はじめての 切り紙 レッスン 」くまだ まり主婦の友社 1050円 税込
Jun 21, 2008
コメント(4)
そろそろ 関東も梅雨の覚悟をしなくちゃね。先週は梅雨入りの準備みたいらしいけど・・さて、衣替えもすっかり終わり,ついでに服以外に タンスにしまっておいた 布制の小物たちもこどもが大きくなってきたので 不要なものが いつのまにかたまってきた。とくに 手作りした 袋ものの多いこと。幼稚園で使った コップ入れ・・・お弁当包みようナフキン上履き入れ体操服入れこども3人分だと数があります。忙しい合間をぬっては 作っていたものだけあって愛着もあり、こどもたちも 親が作ってくれたというのがあってか使わなくなるたびに たんすの共用引き出しにしまっていたようだ。(突っ込んだほうが適切・笑)なかには作りすぎて 未使用のものまである。これは、高校のバザーにでも出してしまおう。。あまりにも 汚れたもの、もう使わないものは 掃除用に移動するとしよう。最近,エコの観点から マイ箸の傾向がある。ちょっと 作ってみたいなあ。。綺麗めな お弁当包みのナフキンを 箸入れに変身させてみよう!作り方によっては スプーンやフォークも時にはいれられるように三角布にして 片方だけは折る形で固定して縫ってしまう・・・箸を入れて 固定してないもう片方は そのサイズにあわせて折る。。それから くるむように 巻き包みする。最後の止めの材料は リボンくらいの幅で ぐるりとまわして ニャン子の目!良し! 手芸店で とめになるものみつけてこよう。 箸いれようとして 売っているものって 高いんですよねついつい 構造みると できそう・・って思う。私と夫のお弁当の箸入れを 子供が使っていたもので作ってしまうが、食べる前に ほんわかぁと一瞬だけでも仕事の疲れから癒されるといいな。久々の手作りに ワクワクです。
Jun 1, 2008
コメント(4)
雨は嫌いですか?気持ちに余裕がないと 嫌いかな。。でもね、とくに用事でもなければ家の中で雨の音を感じ ゆっくりと過ごすって とても心地よいものです。そういう時間をもてないにしても意識して ゆとりのない心にあえて ゆとりをもってみると そのうちに 嫌っていたはずの「雨」というより自然をありのままに受け入れる気持ちで「雨」を思うと空気と同じ存在の感覚になることがあリます。すると・・目線まで変わってしまうこともあります。傘をもって歩いている自分の目に映るものは空から降ってきた雨のひとしずくが葉から葉へと早いテンポで 「 ぴちゃん ぴちゃん 」とリズミカルに落ちるものもあれば葉の位置により 小さな雨の粒が ゆっくりと 「ポットン ポットン 」という場面をリアルタイムで みている自分。もしくは 渇ききったアスファルトが 肌を気にする自分と重なり潤っているわー・・・と想像して道中を楽しんでいる自分。忙しくて 急ぎ足で目的地に向かわなくてはならないけど,ほんの2、3秒、そこに目をとめるだけでもいつのまにか 気持ちに潤いがでてくるのを感じ人にやさしくできそうな自分に気づきます。その瞬間に ただ機械的に行動していた自分から雨のお陰で人間らしくなったような気持ちにさせてもらっています。嫌いな雨だけど、生きていくには必要・・まるで人間関係と同じですね。良い点をみつけていくってこと。そんなことを思いながら 今朝は、せんたく作業をすませました。今はラジオを聴きながら 雨の日の室内を過ごしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーもうひとつ オマケーーーー大好きなカリグラフィーの課題作品の構想を練りながら最近は過ごしています。同時期に仕事場の企画係もしているので頭の中がすぐにいっぱいになってしまう。特にカリグラフィーの案はあっても自分の中にある材料や技量がが乏しいと感じつつあります。感じつつあっても、それでも、たくさん想像するのは楽しいこと。「 はやく 形にしたい 」焦りが 少し自分に負担に思うような思わないような。。そうはいっても この時間も実は大事な時間なんだと思う。ここのところ時間があれば 本屋さん、自然のあるところ、都内を用事ついでに巡り頭の中で色んな想像をしていると 自然と脱線して妄想したり、ある程度想像して使えそうな案はメモして他はぬぐいとっておきたいです。そうか!わかった!とにかく書き出すメモを持ち歩こう。イスに座ってからメモするんじゃなくて浮かんだらスグに書出そう。これは そうとう頭デッカチになっているわ・笑雨によって 疲労感や二次的に発生した不明な不快感を洗ってもらえている・・そんな気持ちにもなるから 今日は雨日記でした。こうしてブログをやっている間も浄化された気分になりました。心が晴れ晴れしたわ スッキリ ♪お付き合いくださって ありがとうございます
May 31, 2008
コメント(0)
銀行にいって キャッシュカードで事をすますつもりだったのに『暗証番号』違っていると表示され・・しまいには、取り扱いできなくなってしまった。。。え?うそだーと自分を疑った。もしかして、いよいよボケたの?夜、帰宅した夫に、カードの番号がどうも忘れてしまったみたいと言ったら・・「この間,変えたと言ったはず」との返事。「???????」え?聞いてなかったんだ私。しかし,ほっとした。気をとりなおし夫に「新しい番号聞いてないよ~~」といったが何か取り組んでいるときに 確か夫にそのことで言われたようなぼやーーんとした記憶があるようでないような、ハッキリ覚えていない。手があいている時に 話してくれないと ダメのようです。今日は,何気に途中使ったままのメモ帳を開いてみた。おや,ふむふむ あははははー笑えるメモなど色々好き勝手にかいてある。いつも次へ次へと予定に備えて 前進しているが、本当に前進といえるのだろうか。これは、最近忙しくくらしていたのが自分でもわかる。こうして日記更新も昨日からだし。仕方ないよね。食べ盛りの子供がいるうちはきっとどこも奮闘中ですよ。こうしてPC出来る時間,愛おしいです。さて 久々にカリグラフィーの練習しよーっと。そうそう、カリグラフィー メモの人生予定ページをみると40才で講師のコースを習っている設定になっている・・まだまだでした・笑思うようにいかないが、それでも続いているのは きっと趣味だからなんだろうな。
May 16, 2008
コメント(0)
子供たちから 母の日ということで 先日『時間』のプレゼントをされました気になる雑貨屋を 季節も変わり商品も色々かわっているだろうと数件 渡り歩きました。ゆっくりと 時間を気にすることなく 雑貨を眺めてると自分が打ち込んでいることについての 情熱が再び湧き じわじわとエネルギーが充電されていくのが わかりました。時間を貰えてうれしいです。ところで・・・母親って可笑しいですね、お出かけしても 結局 子供たちのことが頭から離れていないことに気付きます今回,自分の為の時間だけどカフェにいけば、うちの子達に何か買おう~とかもらったら嬉しいかなとか、勝手に浮かんじゃいますお礼の気持ちと ささやかなお土産として何か買う事にしました。 今年は特に我が子3人でお揃いのものを持っていてほしくて・・息子の山村留学生活がおわり 家族揃って過ごし始めた我が家なもので家族が愛おしくてたまりません。(母親の私だけでしょうか)また子供達もきょうだいそろっての生活に嬉しいやら,違和感あるやらの中でやはり きょうだい愛を感じます。おそろいで うちの子達にフィットしたもの・・何にしよ~女子はわかるが、息子は高校生になったので 難しいです。学生さんは、文具系が無難かな・・みていると男女関係なしに いいなーと思ったのを発見!『カード入れホルダー』です 20枚くらい入れられますカジュアル 可愛いという感じのデザインです。3色あったので 誰が選んでもいいかんじ。最近,自分のお小遣いでモノをかったりして ポイントカードを大事にもっている子供達。1人で病院にいくこともあるし、実用性ありにおもいました。きっと喜ぶ筈!中身は見えないようにラッピングにしてもらい 家に帰り,子供達が作った夕飯のあとに、子供達に選んでもらいました全員,喜んでいました。きょうだいお揃いというのが輪をかけて嬉しかったようです。 あまり買い物センスない私なので 久々のヒットに嬉しいないつまでも 仲良くね,いつもありがとう~~夕飯や 母の日プレゼントのスポンサーになってくれた 夫・・ありがとう~~最後に・・夫がいいました。「皆が母親のかわりに仕事してくれるんだから、母親っていいなー。 父親の代わりはいないよ。よかったねーー。」だって。父の日楽しみにしていてね 今度は私がスポンサーよ
May 15, 2008
コメント(0)
小さな子から大人まで対象の こどもの木のオモチャと雑貨屋さんに勤めて すっかり1年がすぎました.ラッピングも どうにかアレンジもできるようになり商品に対する知識も少しはわかろうという意欲ももてたことから「余力」があるなーと感じます.商品知識のほかにも,『笑顔』に関することもです.なんかこう~本当に微笑む余裕ができたといったほうがいいかな営業スマイルって基本だとおもうけど心から笑えないと何だか 仕事の後は顔の筋肉そのものが すごく疲れることに 最近ふと気付きましたこれも慣れたおかげで やはり自分の中の容量が増えたようです.さて今日の本題です.慣れたところで よりコミュニケーションがとれるよう自分なりに経験を積んでみようかと思い・・今日は意識的に お客さんに話しかけてみました普段は 若い時と違って がむしゃらに頑張ることをせず 心身と相談しながら体力気力の値が低い私は保守的です.しかし時にはレベルアップをしたいとも思いますのでちょっと頑張ってみました.淡々とレジしたときと ちょこっと話しかけてみたときのお客さんの表情は パタリとかわります.忙しそうな感じのお客様は空気でかんじるのでそういうときは 話しかけはしませんが何度も来店されるお客さんとは 会話のキャッチボールまでできます初めての方には 自分の感性を信じて あたりさわりなく 切り出します・・すると無表情だったお客さんは一気に表情が和らぎます.この瞬間に コミュニケーションの手応え感がわかります.お客さんの傾向としては子連れのママさんが特に多いので、何か疲労感を持った人の顔もわかります.それを感じ取ると 元気になってもらいたいなーという思いになりさりげなく 頑張れ~という応援がしたくなります会話の流れで きらりこ自身が元気であれば それをお裾分けする気持ちでお客さんに エールの言葉を送ります.すると・・・笑顔で「ありがとう」といわれますまたまた きらりこ そこで元気になっちゃいます笑顔の交換こは 私自身が本当に心から笑顔になったときに戻ってくるのでした.何か,心の中が忙しいときは ついつい営業スマイルでごまかしますが目が生きてない感じが お客さんに読まれないか内心ではドキドキと背中合わせですそんなとき、若い体力が欲しいなとも思います.さて それをどうするか・・答えは早寝です.それも寝る前にハッピーモードなら なおさら グーーです.次の日は目もイキイキ.このパターンが毎回できるといいけど なかなかできないです. さて明日の仕事のために 今夜も早寝しますおっとそのまえに!お礼の言葉は絶対にブログにのせなくてはと・・先日のブログに おめでとうメッセージをいただいたことです*ケラさん*みなみさん*ティンカーもぶ さん*こままっち さんありがとうございました!!!!!!! (嬉)なにか 40才がますます 素敵にかんじます
May 3, 2008
コメント(4)
高校生のころ 素敵なオバさんを夢見ていました家庭を持って 子供が三人いること・・そして絵本にでてくるような 優しいママで魅力的な人間であること.これが高校生の頃に描いた自分の未来像です.早く40才になってみたいなーーと思ったものでした.昨日・・・高校生になった長男にいったら 笑っていました同じく高校生の長女もですそして 私が未來を描いていたという考えももっていたことに中学生の次女は驚いていましたそういえば、ここのところ 何でもない話が減ったかも・・日々忙しく,誕生日は仕事しないと決めていたのにどうしても人が足らないという理由から 短時間だけパートに入りました,いつもは毎年,私時間をまるまる自由ないちにちとして、なんとなく恒例となった時間のプレゼント! パートに出たため短い時間だけ自由時間だったかな.あー残念!でもね美味しいご飯を家族が作ってくれました.(嬉)人生の折り返し地点というけど、健康に気をつけて心がハッピーでいられるように過ごしたいです.今度は何年後の自分の未来像を描こうかなこういうことを考えてみるのもいいものね
Apr 30, 2008
コメント(4)
さきほど 長女を送り出し早めの朝食になるまえに こうしてブログを綴る時間ってなんだか素敵に思えてくる朝のじかんは 外も静かで 車の通る音など生活音も比較的すくないせいか窓をあけていると とりの声がきこえてくるんです.そんなちょっとした この隙間じかんの世界に酔いしれてしまいます...あと少しの時間がたてば また戦闘開始!そうなんです、週に数回の買いだめデー早く買い物を終えて 仕事のディスプレイをゆっくりと考えるぼーーーっとタイムが欲しいなだから、いつもなら二度寝してしまうのだがきょうは時間つくりのためこのブログで頭を整理中...家族がおきたので あさごはんにしましょ..ではまた
Apr 13, 2008
コメント(5)
きのうは息子の高校入学式きょうは次女の中学入学式高校生の長女はすでに始業式を終えあしたから・・・あしたから・・本当の新生活スタートという気がします.夫も職場異動ですでにこの春からスタート.さーていつもの生活というリズムがどんな風になっていくのか楽しみでもあります.学校から戻った子供たちの話しを聞くのも楽しみです.家族全員が少しずつ新しい生活に慣れていけたらと思います.きらりこ、毎日 お弁当のメニュー考案にはりきっています.なにしろ3年も山村留学のため離れてくらした息子の弁当作りは憧れていました.ボリューム満点な内容を考えていかないとなりませんが四苦八苦しながらになると思うけど,でもなんだか楽しみで仕方がありません.私の出勤日の日があるとお弁当の数は最大4人分となります.これは、腹をくくって奮闘せねば!いつかお袋の味と言える弁当になれるように....頑張れ 自分!と自分にエールをおくるブログできょうはしめくくります.
Apr 9, 2008
コメント(7)
ちとタイトルが大袈裟になりますが・・2000円以上もタクシー代としてこんなに支払ったことのないので、我が家ではこのタイトルがあっている.(普段は利用しないものでね)いったいどこまで行ったか?今日は息子の高校入学式でした.予定では自転車で行こうと思っていました.しかし,空は荒れ模様で 嵐のような天候であり雨の場合はバスと電車そしてバスという自転車より遠回りになる交通手段も予定していたが雨だと「バスが遅い」のです.また風が強いと電車が止まります.そういうわけでタクシー.運転手さんに言って指定のところまで行ったわけですが ちょっと遠回りさせられた感じ.(あららら・汗)おまけに,そこで止めて下さいと言ったときの料金は「1980円」くらいで、何となく 2000円以内の感覚が私の中にあり その点は仕方ないかという思いでした.ところが,運転手さん・・・・メーター止めるの 遅くて金額が「2060円」になって清算することになってしまった.あ”~~~あ”と普通でない声をだしたい心境になっちゃった微妙な料金のアップが やけに気になりましたよ.でもま~、親子共々 晴れの衣装が台無しにならず良かった.式にも余裕もって行く事ができたし、担任の先生も とても親しみのもてそうな感じで 安心したし、と 無理矢理に良い点をいくつもならべ 今日はリッチに運転手を雇ったと思えば「セレブな時間」を買ったわけです.明日は次女の中学入学式です.中学は近所にあるので出費の心配は無用です
Apr 8, 2008
コメント(0)
待ちに待った 大好きな時間が少しずつ もてるようになったことが嬉しい.先週は少しだけ,お気に入りの個人経営されている雑貨カフェにいき女将サンと数分のおしゃべりをし、新作のケーキをお土産にかってきた.翌日・・お仕事.翌々日・・(=昨日)大好きな 雑貨屋に行き ちょっと洒落た手提げカバン購入 義父が育てた 数種類のチューリップをいただいた今日・・「家カフェ」というタイトルのCDを聴きながらゆっくりと家事をこなし、 今も聴きながらこうしてブログを綴る.(このCDおすすめです)食べる・物を買う・思うままに綴る...ゆっくりな動きをしつつ、のんびりひたる時間...いいなー、このちょっとしたした時間が買う買わないは別にして一日の中にすこしでもあること.これがない日が続くと、禁断症状でちゃいます.(つまり、イライラってこと 苦笑)多分,デパートのような がちゃがちゃした人の出入りの激しい場所で仕事をしているから 余計なのかもしれない.お家のことも嫌いじゃない、むしろまったりと毎日できる身分ならきっとそれは絵にかいたような主婦に近づけるかもと喜ぶであろう.なーんて勝手なことを考えたりするのもいいね.お天気いいので歩いて買い物にいこう~っと.
Apr 6, 2008
コメント(2)
今朝のズームイン(テレビ)でおこづかい付、そしてグリーン車の交通費付き,京都の宿泊抽選に応募した。外れちゃったけど,応募してから抽選発表までの約30分間は現地についたら・・・と楽しい考えばかりよぎりました。子供は私のそんなウキウキ感を笑っていたけど嵐山の映像にサクラが見頃状態で放映されていました。。。春らんらんって気分の朝のスタート今日もいちにち良い気分ですごしましょ
Apr 3, 2008
コメント(2)
ふぎゃーーーー。見知らぬHNの不快な書き込み・・・困りマス。日記のメインテーマも書き上げ,次は 暮らしをテーマにかこうかと・・・マナーを守った書き込みは歓迎です。
Apr 1, 2008
コメント(4)
2008年 3/27をもって 山村留学を終えました。その前に中学校の卒業報告です無事に3月中旬に卒業式を終えました先生方 校長先生をはじめ、卒業生,在校生もほとんど泣いてしまい、私も号泣したほどです。こんなに感動する卒業式は初めての経験でした。息子は 式の初めに歌う校歌で 泣いてしまったと言ってました。シンプルな体育館の中で行なったけど、特別なセットや飾りはなく恩師,友、後輩の別れの儀式が特別な空気を生み出していました。感謝のあまりに、言葉がでないとはこういうことなんだと初めての経験でした。肉眼でみておいたから、しっかりと脳裏に焼き付いたとおもいます。さて・・山村留学のしめくくりとして、親も子も村を巣立つといったほうが合っているかもしれない。。。共同生活する寮から巣立つ子だけが 親子一緒に皆の前にでて挨拶をします。この時,息子から嬉しい言葉をもらいました。「3年間の山村留学をさせてもらって、ありがとうございました」と夫と私にそれぞれ丁寧に言葉を発していました。普段,手紙を私や家族がかいても 返事の手紙が皆無に近い息子だったので驚きました。驚きと嬉しさのあまり、泣き出してしまった私・・・会場もしーーーんとしてしまい・・あわてて 自分を取り戻し,どうにか挨拶をいうことができました。(式がおわってから、数人の方達にもらい泣きしてしまったといわれました。)セレモニーの流れは,卒業式と同じ要領です。村長さん、学校関係,議員のかた、地域のかたなどが参列します。次年度も引き続き山村生活する子供たちに 息子はエールの言葉を送っていました。中学と山村生活の卒業・・・これから高校への入学を控えていますが、それまでの間寂しさ,嬉しさ、懐かしい思いでなどの色んな思いが交差しながらですが この時間をじっくり味わいながら新しい春のスタートまで 静かに過ごそうと思います。そうは言っても色々生活よていがたてこんでいます。それらを こなしながらとなりますが、精神面にはその忙しさも大切な役目に思う。山村留学は息子自身にプラスになり、家族にとってもプラスになりました。本当に貴重な経験。この3年間,家の事情であまり足を運べなかった私なので今度は,息子がお世話になった村を時々満喫するぞ!と私は家族に宣言しました。長い間 読んでいただきありがとうございました。
Mar 30, 2008
コメント(2)
重い買い物袋をもって、よろよろしながら家路につきました。いつも週2ペースで買い物しています。今日はまちにまった近所のスーパーにてお値段均一DAY・・・このお陰で家計は大助かり。もちろん国産もの。冷凍食品もまだまだ利用。。そうそう、昨年の春から弁当をもって通学している娘、私がいるので米が10キロから20キロを一月購入している。でも今度は夫と山村留学からもどる息子もプラスです。となると月に30キロは必要になりそう。つまり十日で10キロ!!今日はその米,買って来た。しかしいきなり20キロは運べないのでひとまず10キロですが...やっと買ったものが10日でなくなる?そうなると、大変だー。でも30キロはあくまでも予想。どうかそんなに買わなくてすみますように。昨日,小学校を卒業した次女・・土日の部活で弁当必要なところにはいるのかは不明。。。こうして買いだめしてもすぐになくなるのは近いかもです。
Mar 19, 2008
コメント(4)
次女がいよいよ来週卒業です。小学生のうちに、娘は「お子様ランチ」食べておきたいというのです。小学校では、友達と一緒にいる時間の一分一秒が愛おしいようです。悔いのないよう、やり残しが無いようにと、遊びの約束や多くを語り合っているようです。今日は次女のリクエストで近所にあるレストランに行き「お子様 ランチ」頼みました。。オマケを貰っちゃって、嬉しそうでした。中学になると少し お姉さんになるはずだから、 今のうちに『子供』の時間をう~~~んと味わいたいようです。家庭で学校で たっぷりと コドモ時間を過ごしてね。小学校卒業予定の 小学生のみなさーーーん、「お子様メニュー」は食ベましたか?
Mar 15, 2008
コメント(6)
読ボラ活動・・・きらりこの子供が卒業するのを機に引退すると学校や仲間に表明しました。まだまだ、本読みしたい本のリストが私のメモ帳に乱雑に書かれていて読み切っていないのが心残りです。今は忙しい保護者が多く、現役の親御さんの姿がないのも現状です。そういう中で私が抜けるのはダメージかもしれませんが残る方々の自主性に任せようと決めました。全体で数名のボランティア仲間。しかしその輪がひろがり、地域の方の割合が多く新しい展開になりそうです。学校の先生に「今度は地域の方として。。」と言われましたが残った方々のチームワークを信じ、丁寧にお断りしました。仲間からも残ってくれると助かると言われたのですが多分その新しい展開とは・・・地域の代表も作ることになるのでつまりその代表という位置になってしまうと思うのでもう辞めます。そういうの未知なるものでドキドキ ワクワクの冒険気分でやってもいいのですが、、きらりこは、雑貨屋の仕事も大好きだし、趣味も好き。。それとは別に他に環境が春から長女と私以外の家族はガラリとかわるので、ちょっと私も深呼吸して考えてみた結果、ペースを作る必要があると判断。「自分含め,自分ン家生活」に集中だぁーー。そうは言っても 絵本の世界・・・大事にしたいです。いっぱい、いっぱい、きらりこにとって発見や気付き,また癒されるのですから。そんな時間を子供たちと共有できたのは最高でした。今までありがとうございました。。。大々的に 去っていくより サラリと去るっていうのも 初めての経験ですが、なかなかいいなー。。いつの間にか消えている・・・笑謎めいているかのような。。うーん いい演出だ。
Mar 7, 2008
コメント(6)
公立高校に『合格』しました (あ~うれしい、サクラ 咲いた!)山村留学をしての県外受験にとても不安でしたが周囲の方々の支えでどうにか 第一希望校に受かり ほっとしています。きらりこ、年があければ日記も書けると思っていたけど、意外に落ち着かない生活がつづき山村留学の記録がこうして滞ってしまいました。中学の卒業が来月控えています。息子の合格が決まるまで胃が不調でした。合格きまって 安心し 今はきらりこ太ってしまいました卒業までに スーツがきられるか・・・これで2年連続の受験生の母はひとまず終わり。でもこれって序章にしかすぎません・これから近い数年後は大学受験がまっているからです。おっと! あまり先々は考えずに 息子と暮らせる準備をしながら楽しみに過ごしましょう。さて、合格までの道のり・・息子は毎月一度, 模擬試験をうけるために自宅に帰省3年生になったばかりの前半は 偏差値というものに鈍感な感じのようでした勉強の要領もなかなかつかめてなく冬休みにやっとエンジンが本格的にかかった模様・・(遅いです)夏休み,冬休み帰省中,短期で塾にいき苦手分野を集中てきにやりました。1年通してと考えると殆ど塾にいっていない状況なので非常に厳しかったとおもいます。だから、年あけて胃がいたかったです・・母。公立の前期試験に合格したとはいえ、安心しないで 引き続き高校に入るまで勉強して欲しいです。それが今の時点で気になるところ。息子が戻ってきたら、急いで住民票を手続きしなければです。まだまだ ドタバタします。
Feb 29, 2008
コメント(2)
嬉しい忙しさ(=お仕事が毎日ありました♪)のうちにいつのまにか、明日は今年さいごの日を迎えようとしています.今年1年、私は成長することが出来たか?う~~ん、日記はいつも遅れ気味・・相変わらず,多方面を均等にエネルギーを注げないでいますがどうにか自分で設定した目標にむけて行動することができたと思います.今年も,ブログにお付き合いくださりありがとうございます年があければ、仕事も落ち着くのでぼちぼち 私の徒然を綴れると思います.では、また次の日記でお会いしましょうあまりあちこち ブログを見てまわれないでいますが・・・こんな私ですが・・よろしくお願いします
Dec 30, 2007
コメント(4)
今年になってから、6年生の娘の整形外科通い回数多いです.今回も、音楽の部活をしている6年生の娘手の痛みを訴えました打楽器(ドラム&ティンパニー&木琴)なので手は使います.近々,演奏会があるので、今 練習に一所懸命.それが原因らしい・・演奏会近い・・そうとう痛がる・・腱鞘炎?とちょっと心配になり 昨日、病院に夫が連れていってくれました私が仕事さきから家に帰ると・・「今日は先生,笑いをこらえて診察していたし,看護婦さんは大笑い」という夫.?????何で?笑いが出るの?話しを聞くと,娘は痛い所が目に見えるわけでないので手の甲から腕にかけて 学校にいるときに黒ペンで、動かすと痛い場所を囲い.また押すと痛い場所を赤ペンでという風に記したそうです先生は「どうしたんですか?」と聞き,娘は袖をまくり、ペンで囲った腕を見せるという思いがけない返答に先生は吹き出しそうになったとか・・.子供の痛い場所の問題で心配で連れて行った大人,そしてそれを診る先生・・そういう空気より 『笑い』の空気が大きかったらしい.子供って急に足が痛い,ふくらはぎが変な風とか、成長している最中ということもあり膝の成長通かも?という痛みの訴え等は多いです.昨日まで なんとも無かったのに,今日になって痛いとか・・医者じゃないから診断できないので、医療費もばかにならないし痛みの具合で様子みて続くようなら病院へ連れて行く判断にしています. 話しはもどるが、娘の手の痛みは,やはり使いすぎらしい・・安心しました.でもなぜ、そんなことを・・ふと思い出した!以前にイボ治療(窒素で焼いてしまう)をしたときのこと.治りかけのため イボが見えにくかったので、間違いの場所にされてもと思い,診察前に 自分でイボとわかる場所に丸で囲うことをしたことがあった.経験からなる知恵と呼びたい.そんな娘・・来年の3月は卒業です準備中の文集に親からのひと言をのせるらしいので夫が書いてくれました.『入学して数年は人前で話すことすらしなかった娘だったのに6年間で明るく活発な子に成長しずぎました (父)』これも小さな学校のお陰です.
Dec 12, 2007
コメント(0)
気づくと近頃.自然に触れていない.そして今日はやけに 落ち葉が多い.そうだ!落ち葉の上をあるこうせっかくの仕事オフ日,そして平日という独り時間だ.買い物ついでに 近くの公園に行こう.そう思って行ってきました.公園で掃除するおじさんしか目にはいらず小さな子はいない・・広々と森林のある小さな公園を貸し切りした気分でした落ち葉の上を歩いたときの 乾燥しきった落ち葉の音・・ザック ザック・・子供がいうには、ポテトチップスのパリッとする音に近い感覚ちょっとだけ 子供の言ったことばを思い出し想像しながら歩いてみたう~~ん、ザックザックまではなんとなくだがバリバリ~っとまでいかないな・・そんなどうでもいいことを考えたりしながらあるいた.ほんの5分くらいだったけど家と仕事場の往復で新鮮な空気を吸っていない感じに慣れてしまう感覚・・こうなると段々と知らないうちにサビてしまうようで怖い.ただでさえ、年を重ねてるというのにね...内面だけでも みずみずしさを失いたくない.そういう意味でも 落ち葉の上を歩いたことは何かリセットした様で今日は美味しい空気を身体に補充ができたようです小さな散歩・・・よかったよ
Dec 4, 2007
コメント(4)
毎年,石油ストーブを使う我が家は,やかんをのせたり、サツマイモをやいたり、または 煮込み料理などもする.電気熱とは違う 温かみがじんわりとあり日常に役立つのだ.そこで今年は いつもお湯があまってしまうので湯たんぽにも使うことを思いついた.エコ生活なのか,原油の高騰なのか湯たんぽ・・・売れているらしい.私は毎年冬は 電気毛布を使うほどの冷え性.でも、湯たんぽに切り替えてみることとする.少しでも省エネ,節約・・一石二鳥になることねがって.まずは、子供の布団に入れてみたところ、あったかーーいと喜んでくれた.寝ている間に低温やけどは怖いので 子供の布団があたたまると 今度は私の布団に入れておきその間にお風呂にはいり、風呂からでてもすぐに寝るわけにはいかなくて用事をすませてから ようやく お布団にはいった.お~~~何ともいえない 温もりなんでしょう.これは、なかなかいいぞ.昔,親が用意してくれたが いつの間にか湯たんぽの時代から電気あんかへと変わっていました.だから あまり記憶ないんです.『湯たんぽ』・・3ねんで劣化すると書いてあったが長く使えるものってないのかな.今回・・金属製じゃないものを購入しました.2リットル 698円の品.偶然にも広告の品だったのです.今朝は湯たんぽの中身が、ぬるま湯でもったいないので洗濯用に使ってみた.う~~ん、洗剤がよく溶けるわ.そうそう『がばいばーちゃん』という実話では湯たんぽのお湯をお客さんにお茶ようのお湯として使っていたが..これは笑える.私にはできないよ・笑でも、顔洗うというのを聞いた事がある.昔の人はすごい!えらいなー.ちなみに、湯たんぽ・・袋なしで販売されていたので我が家では 不要になった子供の体操服袋が キルティング布で作ってあったのでその中に丁度おさまり、代用している.フリース布も心地いいと思うが厚手にして低温やけど防止も兼ねている.とても気に入っている、ただいま お湯ができるのを待っています.今夜も楽しみ~~ ではお休みなさい
Nov 30, 2007
コメント(2)
5・6年生によみました.ゆっくりと読んで13分くらいです.絵がおおきく、懐かしい感じの日本の昔の背景描写が気に入りました.見開きでひとつの絵というのでクラスの子が後ろのほうでも見易そうでした.お母さんと二人で貧しく くらす、目の見えない女の子が主人公のお話です.決して豊かではない暮らしぶりがうかがえる中,母親の優しさが感じられます.優しいきもちと、ちょっとホットする そんなお話が秋にぴったりと思って借りてきましたが読み日が 12月近くの今日になってしまいました.10月後半から11半ばにあっている季節の本とし読んでも良さそうです.興味あるかたは、来年の秋に候補にしてはいかがでしょうか.「おひさまいろのきもの」広野多珂子 さく / 福音館書店
Nov 29, 2007
コメント(0)
昔の時代のヨーロッパの話しが雑貨好きのせいか 背景などもみたりするのが好きです.内容は貧困少年が主人公・・私の想像するアットホームさの風景は期待せずに、当時の衣装など想像を巡らせながら読み進めています.第一章~ずーーっと何章もあり章ごとに文章のようなタイトルに何か奇妙さを感じます.読んでいると児童虐待にあたる話しが上巻にあり主人公のオリバーが下巻ではハッピーになって欲しいと期待しつつ今は上巻を半分までよみました.どんな感じの意地悪さというと例えば・・たくさん食べさせてしまうと精神や肉体に魂がはいるから肉類でなく、おかゆを軽く食べさせるくらいの食事の量.それだと動くのがやっとで思考が正常に判断し反抗心や自由な発言をしてほしくないから餓える一歩手前のような食事の量というもの.他には体罰もあります.早く幸せになってオリバーと思いながらきらりこは読んでいます.原作をよんでから映画にしようと思ったけど本だけでいいやという気分になってきました.これでもか、これでもかという 大人のいじめ具合に思いました・・・現代はそうあって欲しくない世の中を祈ります.
Nov 18, 2007
コメント(3)
「光とともに」 戸部けいこ 作第8巻、9巻 を読み終わりました.実は小学校の図書室にあり、子供に借りてきてもらっています.子供が卒業するまでに借りてもらおうとここ数日立て続けに読んでます.自閉症のことなど、現代の抱える問題や今の行政のとりくみも見える本です.感心するのは光くんにたいして理解をしめす周囲の先生,大人がしっかりその子をみつめ その子の立場をわかろうとする姿です.つい忙しいと こどもを見ている「つもり」になってしまいがちなワタシなのでそのことを思い出させてくれるような気持ちになります.どんな子でも やはり 見つめることは子育てでは共通です.障害者雇用のことも書かれていて はじめて知った言葉「オブジェクター」仕事をするうえで自閉症者へたいして どんな風に仕事をするとかやることをその人にとって「わかり易く通訳する人の存在」ということを知りました.知らなかったなー.共存するうえで とても大切な存在です.違う文化同士・・そう考えたっていいんだものと私はそう理解しています.さて次も借りてきてもらおう..
Nov 17, 2007
コメント(0)
「赤いろうそくと人魚」を書いた作者でもある小川未明さんが書いた「野ばら」というおはなしを6年生によみました.所要時間はかなりゆっくり読んでも13分かな.読んだきっかけは昨年です・・ラジオから朗読が流れてきて聴いていたときに子供心に感じた記憶が鮮明にでたのでした.いつか高学年に読みたいとおもい、やっと読める段階になったので読んでみました.感想まじりですが内容は以下です.大きな国と小さな国の境の印である石碑に派遣された大きな国の老兵と小さな国の青年兵が将棋をするまでに仲良くなって平和を感じるが一方で二人がそれぞれ住む大きな国と小さな国が戦争になってしまった.これまで仲良くしていた将棋というゲームの闘いでなく本当の戦争に・・・急に敵とか味方とかをいう考えが現実に現れた部分がとてもインパクトが強かったです.この二人どうなってしまうのかと心配になりました.(昔のベルリンの壁も思い出します)しかし二人の互いを思いやる気持ちは戦争では簡単に引き裂くことはできませんでした.戦争っていったい何の為にやるのよ!と子供ながらに怒りを感じた記憶があります.文の終わりの方は,老人が夢から覚めるのですがその夢の中に立派になった青年と彼が率いる軍隊が登場します.このあたりも、青年は死んでしまって亡霊となってでてきたのかそれとも本当は生きていて老人に対する心が老人のもとへ現れたのでは?と読み手の解釈を自由に想像させてくれる文末におもえるお話です.文の表現もきれいで童話集とはいえ現代の絵本などにない表現にもおもいます.文章力があれば もっとちゃん伝えられるような気がしますが興味のあるかたは読んでみてください.戦争というWordによって 人はどんなことを想像するのでしょうか...小さな悩みなんてハッピーな部類かもしれません.戦争するなら地球を救おうよ!どうじに平和な暮らしが地球人みんなに訪れますように..<追記>「赤いろうそくと人魚」・・・クラスの子にきいたら全然しらないという回答でした.読み終えたあと読ボラ仲間と情報雑談してたら子守唄そのものを経験していないがために知らない子がいるのです.昔話しも・・・読み継ぎして 知っていてもらいたいな...児童が大きくなって親になったとき、どんなお話を子にするのだろう.子守唄も段々と消滅?伝承遊びでさえ、きらりこ怪しくネタは少ないから無理もないけど.どんどん時代とともに消えるってこういうふうなのかな.そう思うと読ボラの存在って貴重に思えてなりません.
Nov 15, 2007
コメント(4)
「あらしのよるに」シリーズの作者さんの本です.ちょっと目が疲れ気味なので 小さな文字を眺めるのは辛い.でも、何か読みたい!そこで図書館をぶらぶらして・・・う~~~ここでも目が疲れてしまうが我慢,がまん.リラックス本ないかな~とタイトルに惹かれて本を開くと・・・大きめな文字でかかれた作者の言葉が詩のように綴られている短い文は心の洗濯もしてくれるような気になってきました.作者の書いた油絵とコトバの本を少しずつ読み始めています.この本は中学生の子でも充分伝わる文です.きむらゆういちの『 ひみつの箱 』作者 /きむらゆういち 講談社「ひみつの箱」という言葉・・なんだかいいじゃない!きむらサンの言葉を少しずつ読みながら,寝床にゆうべつきました.今日もちょっとだけ好きなページを開いて読んでみよう...
Nov 4, 2007
コメント(2)
小学生の子の参観日の今日・・・自由な時間に行っていいのですが6年生の次女から 「 @@時間目と@@時間目には絶対に観に来てね! 」と言われたので そうとう はりきっている様子。しかし、今朝は下痢をしてしまいそれでも登校していきました。今日は給食もあり 献立はチャーハンという中華系です(TT)麦茶をもたせました。子供が食べられそうなのは 卵スープくらい。食パン持たせるつもりだったのに 子供が「それは~~ちょっと」と拒否されてしまいました。今日いちにち学校もつかな。。。連絡帳には書いておいたので 先生に任せます。学校が楽しくて大好きな次女、このごろは卒業を意識し始めています。次女は昔から色々学校関係のことを話してくれます、クラスの子たちとも深い話しをすこしはするようになり昔の頃とは違って会話によって互いを理解し認め合う過程に入ったようで友達とのやりとりの成長が感じます。では,家事開始~~~
Oct 21, 2007
コメント(2)
予定実行にとりかかる前に息抜きタイム中。さきほど 読ボラから戻ったばかりで楽しい気持ちが消えません。自分の選んだ本に反応があると ついつい頑張りたくなります。そんなわけでコーヒー飲みながら 洗濯機かけながら・・やることリスト書いて整理してみます。。。えーーーーと明日から天気悪く仕事もあるので・・・たくさん洗濯する(大物有り!)それから外に用事を2件ほど渡り歩きすます ついでに 図書館へ行って本を返すでしょ、それからスーパーよって食品トレーと牛乳紙パックをリサイクルボックスへいれるでしょ・・あとは 仕事のシフト希望表を考え(かけもちになるので考えるのが厄介・汗)それから カリグラフィーの課題練習(もうすぐイタリック体終了・喜)あっと言う間に 夕方になるんだわ~~~ね。そしたら夕食つくり・・最近,うちの子 お腹の調子がよくないので「和食」です昨日、おとといと和食なものでそろそろ、こってり系のビーフシチューが食べたいなー週末は仕事なので食材も買いだめしなくては。。こんな時,生協で届けてくれるのに、はいっときゃよかったーって思うが,買い物時間がどうにかもてるので ついつい自分で買いに行ってしまう。う~~んでも入会したいなー。お正月品とかも出てくるしなー。。。。とうだうだが 始まりかけたので 予定にそって動きます。では 今日のやることリスト開始!主婦戦闘モード すたーーーーーと
Oct 18, 2007
コメント(4)
全465件 (465件中 1-50件目)


![]()