全23件 (23件中 1-23件目)
1
通っている保育園で、風邪が大流行。先週あたりから、同じクラスでノロウィルスとロタウィルスにかかった人もでてきて、もれなく(?)うちのpooh太&pooh子もかかりました。ようやく風邪が治ったとこだったのに~。今まで風邪などをひいても時期をずらして2人がかかっていたのだけれど、今回は2人いっぺん。まいりました~。パソコンを開ける時間すらない~。あらら、久々の日記になってしまったなぁ。まだ2人の体調もいまいちだし、週末からGWなので、ばぁばの家に避難してきまーす
Apr 26, 2006
コメント(1)
保育園に通うようになってから、pooh太とpooh子のできることが増えました。・食事でスプーンが使えるように! (まだだいぶこぼすけれど)・コップで上手に飲めるように!・服の脱ぎ着を自分するという気持ちがでてきた!服の脱ぎ着はズボンに足をいれるとか服を頭だけ被るとか、まだその程度しかできないのだけど自分でやろうという気持ちがでてきたのは驚き。お風呂あがりとか自分でパジャマを着ようとがんばってます。コップやスプーンは保育園に通う前から家でも使っていたけれど、あまり上手には使えてなくて。コップは飲むのとこぼすのが半分づつって感じでした。それが、今ではほとんどこぼさずに飲めていてこれまたびっくり。保育園でお友達がやっているのを見て、いろんなことを吸収している様子。あと保育園の方針でできることは自分でやりましょうという考えらしく、できるだけ子供にやらせて援助は最小限にしているそう。やっぱり何度か失敗しても自分でやらないと上手にはならないのねー。家だとこぼされると後始末が大変とか考えて、ついつい私が手をだしてしまうんだよね。もっと余裕をもって見守ってあげていきたいな。
Apr 20, 2006
コメント(1)
保育園に通うようになって2週間。なんだかpooh太もpooh子もだいぶ保育園に慣れてきた様子pooh子は朝送りに行ったときははまだ泣くけれど、先生の話では私の姿が見えなくなれば泣き止むらしい。午睡も始まって、寝つきも寝起きも悪いpooh子がちゃんと寝てくれるのか心配してたけれど、ぜんぜん泣かずにちゃんと眠れたらしい。おやつや昼食もしっかり完食しておかわりまでしてるそう保育園に通うまでは私にべったりだったpooh子が、ちゃんと保育園で生活していけていてホント安心。親が心配するより、よっぽど早く子供は環境に順応していくもんなんですね。いっぽう、もともと私にそれほどべったりでなく「あっさりしてる性格」のpooh太は、朝の送りの時もほとんど泣かなくなりました。今日なんて振り向きもせず先生と手をつないで遊びに行っちゃうし。昨日のお迎えでは、まだおやつを食べてたせいか私の顔を見て嬉しそうにはするものの全然寄ってこない。しっかりおやつを食べ終えてから先生に連れてこられてました。さよならをした後もまだ遊びたそうにしてるし。慣れてくれて嬉しいものの、なんだかママは寂しいよ、pooh太。でも寂しいのは私のワガママですね。帰りたくないと子供が思うほど保育園で楽しく過ごさせてくれている先生方に感謝感謝です
Apr 14, 2006
コメント(4)
子供が生まれてから怪我など事故がないように、安全グッズをとりつけたり危ない物は片付けたりいろいろしてたのに、とうとうやっちゃいました、それも誤飲・・・・お風呂の準備をしようとお風呂場に入ってるそのちょっとの時間に、粉の洗濯用洗剤を棚からとり蓋を開けて遊んでました。それもPooh太&pooh子、ふたりして。洗面場までついてきてたのはわかってたので、いつもだと開けてーとうるさいのに今日はなんだか静かだなと嫌な予感が。ドアを開けて覗いて見たら、洗剤まみれのpooh太とpooh子の姿が!!慌てて洗剤まみれの2人を救い出し、口の中を見てみたけれど見える限りでは洗剤は無い。でもpooh太の口の中がねばねばしてちょっと泡だってもいる。まだ何でも口にいれるpooh太とpooh子なので、絶対食べてるはずと確信して牛乳を飲ませてみました。1~2時間様子を見てたけれど、具合悪くならずに済みました。なんともなくてほんとによかった~洗剤は子供たちの身長ではまだ手の届かない棚においておいたのだけど、おもちゃを踏み台にしてとってしまったみたい。最近スプーンが使えるようになったりいろんな事ができるようになってきたなぁと感心してたけれど、できることが増えれば危ないことも増えていくのね。もっと家の中を片付けなきゃ!!
Apr 12, 2006
コメント(0)
pooh太&pooh子の風邪がよくなり、熱も平熱に下がったのでおそるおそる保育園に行ってみました。機嫌も良いし食欲も普段とおりとはいえ、まだ鼻水が少しでて完全に治ったとはいえないから預かれませんと言われるかなぁと思いつつ先生に子供達の様子を話したら、あっさりとOK。えっいいの!って感じでした。でもよーく周りの子供達をみてみたら、ハナタレさんがあちらこちらに。咳をしてる子もいるいる・・。この状態じゃあ風邪をもらってくるはずだわーと納得。高熱や相当具合が悪くない場合は、みなさん預けるし保育園も預かってくれるものなんですねー。パパやママも仕事をお休みするのも難しいものね。保育園をお休みさせる判断って難しそうだな~。
Apr 11, 2006
コメント(0)
保育園に通うようになって1週間。早くも風邪をもらってしまいました。保育園に通うと、風邪など病気をよくうつされるとは聞いていたけれどこんなに早くとは・・金曜日にpooh太が鼻水が出始めて、アレレと思ってたら週末にpooh子も私も鼻水、くしゃみ、咳が出始めて、母子3人揃って風邪っぴきに。子供も私も環境が変わって疲れも出ていたのかも。とりあえず早く治さなきゃ!!
Apr 10, 2006
コメント(2)
慣らし保育に通い始めて数日経ちました。2日目、3日目とだんだん送りに行ったときの、pooh太とpooh子の泣きがひどくなっているこの場所に来るとママがいなくなるというのが判ってきてしまったみたい。pooh子は保育園の部屋に入るともう表情が暗~くなり始めて私にくっついてくる。先生に預かってもらおうとすると、大泣きで離れない・・。pooh太も号泣。保育園に通わすと決めたときに、泣かれるのは覚悟したつもりだけど、やっぱり我が子の必死の泣きはツライなぁ・・・。先生からは「少しづつ慣れてきてるし、泣かれるのはツライでしょうけど最初はみなさん仕方ないんですよー。」と言われました。慣らし保育をしている他のお子さん達もやっぱりみんな泣いてるみたい。保育園から帰ってくると、普段より甘えん坊だしワガママ。すぐ泣いちゃうし抱っこ~のおねだりばっかり。やっぱり不安や寂しさがあるのかな。できるだけ抱っこしたりしてフォローしてあげてるけれど、私の腰が悲鳴をあげてきました。さすがに10キロを両手にW抱っこは重すぎる。最近W抱っこはやってなかったんだけど、慣らし保育に通い始めてから2人して抱っこのおねだりするので頑張ってやってたら、腰に負担かかりすぎたみたい。そろそろW抱っこは無理かな~
Apr 6, 2006
コメント(1)
ドキドキの慣らし保育が始まりました。いろいろ心配しすぎたせいか、朝から胃が痛いイテテ~なんて言いつつ保育園に行ってみたら、部屋に入るなり子供達はおもちゃに突進。ママのことなんて振り返りもしません。なんだか拍子抜け。とりあえず子供は預けられたので、次は朝の準備だぞーと着替えなどを入れるロッカーにところに行くと、新米らしきママさんがいっぱい。うちの保育園は慣らし保育の時間が決まっているので、送り迎えが集中しちゃうんですね。それに新米だからみなさん支度に手間取っている様子。私もモタモタしながら2人分をセットして、ようやく初日の送りが完了しました。預ける時間は2時間なので、送り迎えの時間を除くと1時間程フリーになったけれど、子供たちが心配でなんだかゆっくりも出来ない。じっとしてると心配になったり悲しくなったりしてきちゃうので、1時間バタバタと掃除をして時間を潰しちゃいました。お迎えに行くと、pooh太もpooh子も顔に涙と鼻水の跡がくっきり先生にお話を聞くと、元気に遊んでいたのは最初の30分くらいであとはぐずぐずだったそう。また1人が泣くともう一人にも伝染しW泣きしてたみたい。2時間ぶりに会ったママにpooh太もpooh子もべったりでした。明日はおやつも出るそうだし、もう少し楽しく遊べるといいな。しばらくの間、pooh太&pooh子にも私にも試練の期間になりそうです
Apr 4, 2006
コメント(2)
今月からpooh太&pooh子が通う保育園の入園式に行ってきました!夫婦ともに実家が遠いので入園式には家族4人で行ったのだけど、これが失敗。pooh太とpooh子が全然じっとしてないので、パパと2人で追っかけ回してると、写真やビデオが撮れない・・・。知らない人がたくさんいるし少しはおとなしくしてるんじゃないかと思っていたんだけど、甘かった他のおうちはママが子供を抱いてパパがその様子をビデオにじっくり撮ってたのに~。こんどからイベントには、ばぁばに来てもらうようお願いしなくちゃ!!入園式が終わったら、次は慣らし保育。最初は午前中だけ預けることになるんだけど、うまくいくかな~pooh太もpooh子もばぁば以外の人に預けたことが無いんだよね。親の私のほうが今からドキドキ。
Apr 3, 2006
コメント(4)
今月に入ってから家の近くにある児童館に遊びに行くようになりました!児童館があるのは知っていたけれど、私ひとりで双子を連れて遊びに行くのは怖くて、行くのをためらってたんです。でも、保育所に行きはじめたら平日児童館に遊びにいくのなんてできなくなってしまうので、今行くしかない!と決心して遊びに行ってみました。2人は別行動をするのでどうやって面倒みよう?とかいろいろ心配してたのだけど、行ってみたらなんとかなりましたやっぱり2人は別々に遊びだして、私はずーっと追っかけ回してたんだけど、1人になってるうちの子を他のママさん達が相手をしてくれたりして子供達はご機嫌で遊んでました。行ってみてよかった~
Mar 31, 2006
コメント(4)
最近保育園の入園準備に没頭していて、日記を書き込むの久々となってしまいました。入園準備がなんとか終わりましたミシンがけして、あと持ち物や着る物全部に名前を書き込んでともぉ~~大変でした。子供が起きてる時は作業が出来ないので、子供を寝かしつけて夕食を終わってからの11時頃からが私の作業タイム。毎晩1時、2時までやってました。翌日パパが休みで子供をまかせられる時は、貫徹もしちゃいましたでも翌日はヘロヘロ。無理はしちゃいけませんねー。さて、入園準備もできたことだし、次は入園式、慣らし保育!来週からドキドキの新生活が始まります。
Mar 30, 2006
コメント(2)
来月からの共働き生活に備えて、食洗機を買っちゃいました。来月からの1日のスケジュールを考えるとどう考えても時間が足りない(^^;家事を手が抜けて時間短縮するためなら多少お金がかかっても仕方がないと、時間を買うつもりで購入。保育園に行くと洗濯物がたくさんでるらしいので今、洗濯乾燥機も買おうかどうか迷ってます。食洗機の他にも来月からの準備のために今月はいろいろ買ったなぁ・ミシン・・・・・・・ 入園グッズ作りのため・子供のせ自転車・・・ 送り迎え用・子供の服(たくさん)・ 保育園生活用共働き生活のための先行投資だから仕方ないけれど、今月は大枚が飛んで行き大赤字です~
Mar 20, 2006
コメント(2)
来月から子供達が保育園に通うことになりました。私の育休が終わり仕事復帰するので、pooh太&pooh子は保育園のお世話になることに。子供達と離れることや仕事と両立ができるのかなと、いろいろ不安はいっぱい。問題山積みですとりあえず、今直面してる問題は・・・保育園から指定された手作りものの作成。通園バック、布団カバーに食事用エプロンなどなど。2人分だからすごい量!!ミシンすら持ってなかったからまずミシンを買うところからはじめて毎晩子供達が寝てからミシンがけしてます。ミシンなんて学生の時使ったとき以来だし、不器用だから、一つ作るのに時間がかかる作り終わったら、次は名前付けだわー
Mar 17, 2006
コメント(2)
子供達の風邪がようやく治りました。まだ少し咳と鼻水がでるけど、元気いっぱい遊んでます。で、風邪も治ったことだし。。。と、トイレトレーニングをしてみました。1月に補助便座をもらって、まだ早いかなと思いつつ、せっかくもらったからやってみるかーとやり始めたけれどこれがなかなか大変でトレーニングのすすみ具合は超スローペースだしまだトレーニングするの早かったのかなぁと、最近、私のやる気がなくなってましただけど、がぁぁちゃんさんのトイレトレーニングを読んでやる気復活うまくタイミングを見てトイレに連れていったら今日、pooh子が初めてウンチをトイレで出来た!!!たまたまだと思うけれど嬉しくて~この調子でトレーニングしていけたらいいな。
Mar 13, 2006
コメント(2)
先週末あたりから私が風邪をひき、pooh太→pooh子とうつり今、pooh子が咳と発熱に苦しんでます。風邪ってあとから引くほどひどくなるって聞いたことあるけどほんとみたい。私---微熱、頭痛、のどの痛みpooh太-発熱(37.5度程度)、軽い咳pooh子-発熱(38.5度)、ひどい咳確実にひどくなってる・・・。私、pooh太、pooh子の誰かが風邪をひくと必ずうつしあっちゃうんだな~。一緒にいるから仕方ないんだろうけど、この冬、何回目だろう。3,4回はやってるかも。もう今回で最後にした~い
Mar 10, 2006
コメント(2)
今年から「こどもちゃれんじ」を取り始めました。特に期待もせず、毎月おもちゃが届くのなら子供達が喜んでくれるかなと思って申し込んだのですが。。。しまじろうってスゴイ!!(ホントにすごいのは作ってるベネッセですが)うちのpooh太&pooh子は、お返事は~いもバイバイもこんにちはもみんなしまじろうのビデオと本で覚えました。あと「むすんでひらいても」かな。こんにちはやバイバイなどは、だいぶ前から私も教えていたのだけどいまいち判っていなくてやったりやらなかったり。だけど、しまじろうの本を見て、こういう時にバイバイするのね!と理解したようでちゃんと出来るようになりました。ありがとう!しまじろうこれからもよろしく~って感じです(笑)
Mar 7, 2006
コメント(2)
パパが休みだったので、家族みんなでお散歩に。普段、私ひとりだと公園とか区切られたスペースでしか遊ばせてあげられないので、今日はパパがいることだしちょっと遠くまであんよで行ってみようということに。パパと私で子供一人ずつについて歩いたんだけど、注意して見るのが一人なだけでとーっても楽(^o^)(いつもは二人を追いかけ回してるからなぁ)でもたくさんあんよしていいんだよーと言っているのにpooh太&pooh子は道に落ちてる石や木の棒が気になるらしく立ち止まってはしゃがんで遊んでる・・。このくらいの子供には石ころも素敵なものに見えるのかな?「いいもの見~つけた!」というような顔をして、嬉しそうに拾ってました(^^;結局ほとんどあんよはしないで終わったけれどpooh太&pooh子は満足したようで、いいお散歩になりました。
Mar 3, 2006
コメント(2)
ばぁばから電話があったのでpooh太にちょこっと代わってみた。そしたら「アッ」とか「ン」とかいっちょまえにお返事をしている。少し前はただ聞いているだけだったのにお返事するようになったのね~と思って見ていたら、今度は手をブンブン振りだした。もしかしてバイバイ?と思ってばぁばに「今、pooh太にバイバイって言った?」と聞いたら「言ったわよ」とのこと。バイバイと挨拶をされて手を振り返すのは出来ていたのだけど今まではただ真似をしてるだけって感じだったの。バイバイ(言葉)→手を振る(行動)が頭の中で理解できるようになったらしい。すごいぞpooh太。pooh子はといえば、電話に出ようともしません。お話させようと受話器を耳にあてても、嫌~と逃げていきます(^^;
Feb 28, 2006
コメント(0)
最近pooh太が犬に興味がでてきたらしい。テレビに犬がでてくると「アー」と言って喜ぶし、犬のぬいぐるみがあると抱いてスリスリ。私が犬好きなので、好きになってくれて嬉しいなーと思ってた。が、しかし・・・お散歩をしてたら犬を散歩させている人と遭遇。(この時は道の端と端)pooh太が「アー!アー!」と喜ぶので、「触ってもいいですよ」とわざわざ来て犬をお座りさせてくれたのに、目の前に犬がきたらpooh太は固まってしまった。しばらくしたら泣き出し、pooh子も連鎖してW泣き。中型犬だったので大きくて怖かったのかなー。これで嫌いにならないといいんだけど。チワワとかなら大丈夫かしらん。
Feb 25, 2006
コメント(3)
pooh子に『あいうえおの本』(あ-雨、い-椅子・・という絵でひらがなを覚えるための本)を読んでいて、「は」のページで花が書かれてたので「pooh子、花だよ~花」と読んでたらなんだかpooh子が指で顔を何度も指している。なにしてるの??と思ってよーく見たら自分の鼻を指してる!「う~ん、それも「はな」なんだけど、その「鼻」でなくてこれは植物の「花」なんだよ」と一応説明したけれど、私が「はな」というたびにpooh子は自分の鼻を指さしてる・・。そのうち理解をしてくれるんだろうけど、日本語って難しいなぁ(^^;)。鼻をちゃんと理解しているのにも驚いた出来事でした。
Feb 24, 2006
コメント(0)
最近お昼寝が午後1回になってきた。13時~15時頃の1、2時間。1歳過ぎからお昼寝が2→1回になりつつあったんだけど、ようやく生活リズムが決まってきた感じ。昼間にこうやって自分の事ができるようになるなんて1年前は考えられなかったなー。1年前は、自分の時間といえばお風呂に入るかトイレに行く時のみ。あとは8回×2人のミルクと数え切れないオムツ換えに明け暮れてたなぁ。たった1年だけど、しっかり子供達は成長してるな~と実感です。
Feb 22, 2006
コメント(5)
今日は午前中にちょこっとおつかいへ。最近上手に歩けるようになってきたので、安全そうな所ではできるだけベビーカーから降ろして歩かせるようにしている。けれど、よちよち歩きでペースの違う2人を自分一人で見るのはとても大変。まだ呼んでも来てくれないし・・・。世の中の双子ママさん達はどーやってお散歩させているのかなぁ。
Feb 21, 2006
コメント(0)
はじめての日記! めんどくさがりな性格なのでどこまで続くかわからないけれど、子供達の成長を記録するためにもちょこっとずつでも書いていきたいな。 さて、今日は・・ pooh太を歯医者に連れていきました。 一昨日歯茎が膿んでいるのを見つけて、予約をいれていたの。 優しそうな女医さんに診てもらい、膿んだ原因は奥歯が生えかけたところに雑菌が入ったのでしょうとのこと。 消毒をして終わりでした。問題なくてよかった~(^^) 歯磨きもできていると言ってもらって、安心。
Feb 20, 2006
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
