たぬきぶたの日記2

たぬきぶたの日記2

PR

Freepage List

SLトップページ


播但線トップ


C5711号機


C11の後補機客車


京口駅発車


田園風景のSL


夏休みの生野峠


夏の生野詣で


C11292の話


姫路第1機関区


仁豊野付近にて


早朝 仁豊野から溝口


早朝の3本の煙


根性の早起き撮影


溝口での最終撮影


C11さよなら列車


C57成功は4分の1


寂しい撮影 京口


南国から雪国へ生野峠


C57の追っかけ 


雪の生野~長谷渓谷 


21


22


23


24


北海道


百恵ちゃんSL


百恵ちゃんSLその2


とりあえずのカラー編


夏の北海道 白老付近


C55と利尻富士


紅葉の夕張線


会津線


中央西線


D51流し撮り 南木曽


南木曽~田立


中央西線二日目


中央西線その後


撮影後の早朝 その1


撮影後の早朝 その2


撮影後の早朝 その3


記憶に残る人々


小海線


小海線この一枚


小海線連写の傑作


小海線 甲斐大泉他


野辺山駅


紀勢線


亀山~下庄


関西線


関~加太~柘植


亀山駅周辺


草津線


さよならSL近江路号


山陽本線、加古川線


C622号機 in 姫路


加古川運転区


姫新線


津山線


伯備線


最後の伯備線撮影


山口線


はじめてのC571号機


秋の山口線


雨の山口線


津和野にて


筑豊本線


冷水峠


直方機関区


筑豊 折尾~中間


後藤寺線


上山田~後藤寺~田川


田川線


行橋機関区夜景


上山田線


昭和47年7月30日


添田線


伊田線


老兵D50140号機


高森線(阿蘇高原鉄道)


日本一のアーチ鉄橋


高森駅にて


肥薩線


八代から


鎌瀬の鉄橋


渡の鉄橋


日豊本線 昭和47年3月


広田尚敬さんと同行1


広田尚敬さんと同行2


広田尚敬さんと同行3


宮崎機関区にて宿泊


宮崎以南の山線


春休みの九州旅行終了


門司機関区での検査


日豊本線 昭和47年8月


ついに鹿児島機関区


桜島とC55と3重連


夜の鹿児島機関区


都城~青井岳~清武


撮影終わって都城へ


都城で感謝の宿泊


霧島神宮付近


吉都線C55~宮崎へ


最終日 宮崎以北


ついにカラー版


吉都線~田野~清武


日豊本線 昭和48年3月


桜と門デフC5765


フェニックスとC6118


田野鉄橋とレンゲ畑


秘境駅?楠ヶ丘信号所


その他


その他


その他


1


2


3


その他


ダチの作品


保存SL


C5711豊岡


D51211神戸


C57128滋賀県大津


義経号とC11岡山にて


C11331加古川


C575号機 姫路


C57128 (2)


C56135加東市


記憶に残る思い出


乗鞍山頂バスガイド


人気のバスガイド 2


バスガイド 3


バスガイド 4


好きだった人


行きはよいよい帰りは惨め(1)


行きはよいよい帰りは惨め(2)


行きはよいよい帰りは惨め(3)


行きはよいよい帰りは惨め(4)


さらば青春(1)


さらば青春(2)


さらば青春(3)


さらば青春(4)


さらば青春(5)


さらば青春(6)


さらば青春(7)


Profile

へそヘルニア

へそヘルニア

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Favorite Blog

#富山地鉄 立山線 デ… New! 鉄人騎士。さん

iPad New! むししともししさん

大井川バックの国鉄… ひくまさんさん

プログラマがフリー… hokkaidou1877さん

10月 食欲の秋、芸… まめたん20さん

newひめようこのワー… ひめようこさん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
ぶぅ!ぶぅ!子ブタ ☆ etsu.6165さん
上池台、いぶき野経… Joh3さん
不定期運行!亀鉄B… 亀鉄さん

Category

2010.10.21
XML
テーマ: 鉄道(25351)
カテゴリ: SL蒸気機関車

まだ、ネガが眠ったままだ。

C57128の写真を探していたら、ブログの播但線の中に3枚ありました。

1枚は前々回に載せました。他の2枚をアップします。

C57128野里.jpg

昭和47年3月9日  野里~京口

現在、このあたりは高架になっており、一部まだ田んぼが残っている。

最初のC57三重連を写したのもここだった。

煙を出す区域ではないが、SL撮影者を見つけて、わざわざ煙をサービスしてくれた。

できれば、もう少し早くから出して欲しかったなあ。

この写真はフリーページの 「 仁豊野付近にて 」 にあります。

C57128機関区.jpg

昭和47年(1972)3月13日 

機関区に最後のC11を撮影にと思ったが、C57の旅客列車がなくなるのも寂しい。

16時の貨物で姫路に来たC57は17:25発の和田山行き旅客列車を牽引する。

次に18:48だが、この季節はもう暗くて撮影ができない。

最終列車は夜の8時出発なので、これも撮影していない。

三脚を立てて、根性で撮影するべきだったかなあ。 

寂しい機関区の終わりです。

現在はこのあたりを再開発している。その変化の様子も写しておきたいところだが、

意欲がわかないなあ。

この写真は フリーページの 「 連日の早朝撮影 3本の煙 」 にあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.22 20:22:03
コメント(4) | コメントを書く
[SL蒸気機関車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: