全5件 (5件中 1-5件目)
1

昨日は、うちの子が通う調理専門学校の展示会に行ってきました。 入り口は講師陣の素晴らしい作品展示(有名ホテルの料理長陣)で圧巻!先に進むと、卒業生の作品です。 投票用紙を渡されて、自分の気に入った作品に〇をつけて投函箱に入れます。どれも、一、二年で習得したとは思えない出来ばえでした。 こちらは、うちの子が共同制作した郷土料理の発表コーナー。 何日も前から準備に取り掛かってたのがこれだったのね。なんだか小学校の頃の自由研究を思い出してしまって、ホンワカしてしまいました。学校の話は、時たましかしてくれない息子ですが、学校ではきちんと出来てるのかなと、少し安心しました。 ちょうど、お昼時になったのでバザー会場に行って息子作の「ちぢみ」を注文。なかな美味しかったです。今日は家族に焼いてくれるそうですが、いつも作ってくれたら言う事ないのにね。確実に成長してる事を、少し感じた一日でした。「頑張れ、跡継ぎ!」本人には言えないので、この場で・・・。^^; あっ、そうそう。かの有名な「龍吟」の山本征治さんも、学校の偉大な先輩でした。
2011年01月31日
コメント(4)

車のタイヤがはずれたお客様に頂いたパンジーのケースは無事いろんな方にもらわれて行きました。うちに残った子達はワイヤーバスケットの中に植え込んでみました。一足早い春が来たようでうれしいです。元の持ち主は、結局、車を廃車にしました。お気の毒なかぎりです。***************やっと年末年始の慌しさから開放されたと思ったのもつかの間、もう4月の「桜茶会」のお弁当サンプルを作る時期になってきました。前年は「ちらし寿司バージョン」と「点心バージョン」2種のお弁当を作りましたが今年は点心バージョンにまとまりそうです。1000食を越える年間イベントに向けて、今のところ体力温存です。
2011年01月29日
コメント(2)
昨日、サンマ御殿で沖縄の芸能人が行ってた事。熊が冬眠するのが分かるって。私も同感です。動きたくないよね。寒さに弱い私にはこの冬はキビシすぎます。今年買った物。「イヤーマッフ」(耳のしもやけに勝てず高校生以来のお買い物。^^;)おばさんは多少の冷たい視線には応えなくなるのよ!今日買った物。クロックスのもうもうブリッツェン。これは値段の安さに負けて悪評高い某サイトで購入。偽者だろうがなんだろうが届いて暖かかったら良いのよ。ちょっとやけくそ! *************今日、会社の健康診断で病院に行ってきました。身長は若干減ったのに、年々上昇曲線を描く体重と腹囲。いけません!明日からダイエットするぞー!!と、毎日、明日に向かってほえてる気がする。今日は、ダンスの日です。ずっと続けてるのにこの結果は・・・。ただの食べすぎ。反省。
2011年01月26日
コメント(4)

お客様が飛び込んできての第一声。「車があんなことなったんやけど・・・・」「あんな事!?」って、どんな事 訳わからず、とりあえず店の外に出て見ると、おおごと大変!!前輪がはずれて90度横向きに。車体がタイヤの上に乗ってる!そりゃあ、慌てますわ。このお客様、うちにカニを買いにいらっしゃって、おまけに手土産にパンジーの苗を私にプレゼントしようとやって来てこのアクシデント。よくぞうちの前で止まろうとした時でよかった。速度出してたら今頃、私が花もって病院に御見舞に行ってるところよ。不幸中の幸いとは言え、本当に怪我がなくって良かったです。タイヤがはずれて通行人が怪我をしたとか聞きますよね。大惨事にならなくって良かったです。普段から車の点検は大事だわ。スピードの出しすぎもいけません!ついつい速度オーバーする私。自分に言い聞かせる事件でした。怖かったです。 *************年始早々、ブログ更新宣言たはずのなのに・・・・放置最近のお仕事を、少し紹介です。年明けはお茶会の初釜用のお弁当が多いです。今週一杯まで続きそうです。掛紙はめでたさ一杯のおふくさんや、えべっさんで包みます。梅をかたどった食材で初春らしく仕上げます。お料理は、旬の牡蠣の味噌和えやヒラメの昆布締め、なまこの酢の物など。一折でお客様の会話が弾んで頂ければうれしいです。 こちらは、さっき仕上げた給食用のロールキャベツ。200人分が大釜に入ってます。少し食傷気味。 そんなこんなで最近できた物。指がしもやけで痛いです。冬が大っ嫌いな私にはこの冬の寒さは厳しいです。
2011年01月19日
コメント(4)

お久しぶりです。みんなに忘れ去られるんじゃないかと、ドキドキ新年からはブログ更新頑張るぞーー!!と意気込んでいます。改めて、みなさま「あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。」 m(__)m 本日の出張料理です今年始まってはじめての会合なので、新年らしく盛り付けてみました。お雑煮は、丸餅のお吸い物仕立てです。秘密のケンミンショーで取りざたされる讃岐名物、「白味噌仕立てにあん餅」は今回はパス。この地方のみんながみんな、このタイプのお雑煮を食べるわけではありません。家々で、赤味噌仕立てだったり、お吸い物仕立てに餡餅だったり(私はこれ)塩あん餅を入れたりと違います。共通するのは丸餅だって事です。皆さんのところはどうなんでしょう?気になります。 *************** ハ~、やっとブログ更新できたぁ。一月からはこまめに更新していきたいと思います。今年一年が良い年になりますように。
2011年01月06日
コメント(11)
全5件 (5件中 1-5件目)
1