投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

マークラインズ(3901… New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

March 15, 2008
XML
カテゴリ: 読書
最近読んだ本(一冊は去年ですが)の読書感想文。
真剣に書くと大変なので、全部思いつくままさらっと書いています。

スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学
吉本佳生(著)

モノの価格について書かれている本。去年読んだ本で最高クラスの評価です。
日常生活にも比較的楽に活かせ、投資でもビジネスの価値を考える際に大いに役立つと思います。

美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?
林總(著)

管理会計の入門本。壁にぶつかる会社の女性経営者のストーリーと管理会計について上手く合わせて、内容の割に読みやすい内容になっています。
入門本/読みやすい内容と書きましたが、管理会計の内容で一部原価計算や財務諸表の話も出てくるので、多少は会計知識がないと分かり辛いかもしれません。

不動産ファンド当事者の告発-不動産が危ない!
山本勇作(著)


元々不動産ファンドについて表面的なことしか知らなかったので、結構いい勉強になりました。
これを読むと感覚的にですが、今は不動産関連の投資は積極的には行えないなと思いました。
(でも不動産投資はいつかしたいと思っています。)

無法バブルマネー 終わりの始まり
松藤民輔(著)

アメリカはサブプライムショックでまだまだ苦しむ。
中国は無茶苦茶なバブル。根本的な問題も多々あり崩落は近い。
ロシアの資源戦略は強権的過ぎる。今後しっぺ返しを喰らう。
日本はサブプライムの影響も少ない。エネルギー効率・技術力も強く今後期待できる。
投資をするなら金が最強。

そんな本。ちょっと無茶な理屈を感じた点もありましたが、色々ためになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 16, 2008 12:41:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: