投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

マークラインズ(3901… New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

December 20, 2008
XML
カテゴリ: 個別銘柄
慣れない定性分析の続き。。。

(1)マクロ環境分析⇒PEST(済)
(2)業界分析⇒5つの力分析(今回)
(3)企業分析⇒3C分析(予定)

※5つの力分析・・・外的環境(業界構造)を5つの視点、新規参入企業/代替品/買い手/売り手/業界内の競争から分析。業界の魅力度を測る。

◆新規参入企業

・新規参入しても品質を安定させるのに時間がかかる
・競合になった時、導入実績数が大きく関わることが多い。
などを考えると、先行者メリットはソコソコあり、新規参入が大きな脅威となる確率は低い、または時間がかかる。ここ数年でMicrosoftが参入したが大きくシェアを獲った感じはしない。

◆代替品



※参考: ERP市場について

◆買い手(ユーザー)

会計システムを導入、またはリプレースしようと考える会社の多くが買い手となる。ERPを導入するにしても選択肢はあるので、交渉力は買い手側のが強い。

◆売り手

売り手は。。。実際に導入したり開発したりする社員なり人が該当するのかな?人の確保に関してはプラスでもマイナスでもなし。(景気なども考慮して)

◆業界内の競争

多分これが一番の脅威。代表的なところで、、、

○OBC(勘定奉行)
○オービック(OBIC7)
○住商情報システム(ProActive)
○日立情報システムズ(SuperStream)

○ワークスアプリケーションズ(COMPANY)
○富士通(GLOVIA)
○ミロク情報サービス(GRANDITなど)

以下、業界というかプロシップについて。

上記にあげた会社(システム)は、基本的に固定資産/リース管理も含めた会計ERPなので、ここが仕事を取ればプロシップには基本的に出番は少ない。。。が、固定資産/リース管理部分だけ見れば機能的には負けていないので、顧客の要望を満たすため、そこのみプロシップを採用するケースもあり。



※参考: ビジネスパートナー

◆まとめ

・新規参入企業 ・・・○
・代替品 ・・・△
・買い手(ユーザー) ・・・×
・売り手 ・・・△
・業界内の競争 ・・・×

多少の成長業界で参入障壁は多少あり(と思う)。但し現時点のプレーヤーとの競争は中々に激しいってとこでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 21, 2008 02:51:24 AM
コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: