投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

「うつ」のその後 New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

February 7, 2016
XML
カテゴリ: 個別銘柄
昨年11月に、 株式会社久ヶ原スポーツクラブの株式取得(子会社化)に関するお知らせ(PDFへのリンク) というIRが出され、その内容が非常に気になっていたのですが、今回の3Q決算を確認し程度整理が出来たので、記録しておきます。

※会計的に若干マニアックな内容を含みます。

そもそものIRのポイントを抜粋すると下記の通り。
2016020701.jpg

純資産4.18億、純利益1000万~2000万台のスポーツクラブを7.4億で買収。
良い時の2600万で評価しても、PER28倍、PBR1.76倍とはっきり言って超割高なお値段。
自社がPER7倍、PBR0.5倍なのだから、こんなの買う余裕があるなら自社株買いしろよ、というのが第一印象。

で、早速結論ですが、先週金曜に発表された3QのBSで分析した結果、恐らくは、、、

<結論>

実質PBRでいえば1倍割れでは買収しているっぽいので、何とか許容範囲の買収といえなくもない。
というのが、現時点の結論になります。

以下が詳細になります。

<2016年3月期・2Q/3QBS比較>
2016020702.jpg

ポイントとしては、現金が7.6億減っていて、土地が10億増えていて、のれんが2400万発生していて、繰延税金負債が2億発生しているところ。

この繰延税金負債2億というのが、恐らく買収した久ヶ原スポーツクラブ(以下久社)の含み益に対する税効果にあたると思われ、具体的には含み益5億でその40%(実効税率)の2億でみなし税金が発生していると思われます。

現金7.6億減と有利子負債が増えていないことから、この買収は借入等は行わず、手元現金で行ったことが分かります。

あとは、株式取得~連結するときまでの会計処理を考えると以下のようになり、、、

2016020703.jpg

資産の中身と含み益の中身の詳細は分からないけど、連結BSで土地が10億増えていることから、ここのBSはほぼ土地の価値である(上物は建物・構築物の9000万程度、恐らくほぼ償却済なのでしょう)と考えられます。

まあ、そこまで深く考えなくても、のれんが2400万と少額なので、
含み益&税効果込みの資産価値と買収価格がほぼ同額であり、資産価値だけ考えてもほぼ損はしていない買収である、と結論づけることができると思います。



あとついてでに3Qの期間中で、久社以外に留学試験対策専門学校のリンゴ・エル・エル・シー社(以下リンゴ社)の買収も行っており、こちらはあまり詳細の数字は出ていなかったですが、現金が7.6億減って、そのうち久社の買収価格が7.4億であることから、リンゴ社の買収価格は数千万であると思われ、あまり業績やBSへの影響はない買収であると思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2016 03:06:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: