投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

「うつ」のその後 New! 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ボジョレーヌーボー slowlysheepさん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

July 29, 2016
XML
カテゴリ: 個別銘柄
1Qが出たので簡単に。
FY15決算分析の記事
会社IRページ

<FY16/1Q決算>
1.jpg

ものすごく悪いわけではないけど、
・売上が増収計画に対し減収である。
・営業利益は前期比では悪くないけど、2Q計画比で見るとやや物足りない。
・経常利益(営業外)は為替差損が結構痛い。
という感じで、パッと見やや物足りない数字。

<Q毎の業績推移>
2.jpg

原価率が更に下がっているのは中期経営計画の重点施策である「製造原価の低減」にも一致し、この点はとても良い。


<セグメント別・Q毎の業績推移>
3.jpg

繊維は減収幅の大きさが一番気になるところ。
原価率の改善は主にこのセグメントにかかっていると思われ、前期比で減収かつ恐らく販管費は大きく変わらないであろう中で、セグメント利益が改善している点は評価できなくもないが、黒字定着出来なかった点はマイナス。

不動産は個人的に地味に気になっており、昨年度は1.24億~1.26億でほぼ動かなかったセグメント利益が、当Qは1.13億と1,000万強落ち込んでいる。
一時要因なら良いけど、そうでない場合は利益水準の低いこの会社にとっては結構痛い。

その他は太陽光売電の寄与があり改善。問題なし。

<まとめ>
・1Qの数字を見る限り、2Q計画、特に売上と経常利益はかなり厳しい。営業利益も結構厳しい。
・原価率の改善は評価できるが、繊維セグメントの売上減が一番の問題。ここが改善しないと業績改善は無理。
・不動産セグメントの利益減が一過性ならよいが、そうでないなら地味にきつい。

個人的には結構ネガティブな決算ではありましたが、お昼の発表後株価はほぼ動かず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 25, 2019 01:52:51 AM
コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: