全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は体調が戻り出勤。しかし,まだ本調子でなく,宙をさまよっているようで… 画像は,マツダ K360と,左は三井精機(現日野??)のハンビー。ともに,日本が数十年前に造った車。ミャンマーでは,まだまだ現役で働いている。日本では,絶滅状態である。タイでは,ダイハツミゼットがまだ現役でトゥクトゥク(タクシー)として働いている。探せばミゼットは,日本でもわずかに中古車が販売されている!買おうかな?? 古き良き日本を見る思い…そんな歳ではないけど,いい時代だったなあ………↓下記のサイトには,アジア各国の様々な画像が多数あります!訪問が少ないです…みんなに宣伝して,ぜひおいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/31
コメント(0)
今日は出勤…と思ったら,明け方からまた調子が…(*_*)特にお腹の具合が悪く,敢えなく欠勤…今は何とか持ち直した。しかし,昨日もこの時刻同じ調子だったような…あまり休んではいられない。 タイからミャンマーへ陸地で入れるポイントがいくつかある。ただし,数日のみかワンデイのみである。 ここは,ミャワディの町。タイのメーソットの街中からソンテウで約20分。イミグレで手続きをして橋を歩いて渡る。パスポートにスタンプも押される。日本人は,ほとんどノーチェックだ。 雨季で日中ずっと雨であった。タイの色が濃いものの,国境を越えるとミャンマーである。様子が変わる。人々と話したり,食事もした。のんびりとした時間が流れている。ぜひ,乾季に行ってみたいと思った。 画像は,あちこちにあるアンティークショップ。いろいろなめずらしいものがあった。日本製のものもあった。時間があれば,じっくりと見て何か掘り出し物があったかも知れない。↓下記のサイトには,アジア各国の様々な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/30
コメント(0)
今日は,体調不良で仕事を休んでしまいました。回復してきたので,ここは書きます。(^^;) 私が大好きな,タイのカーオカームー。豚の豚足煮込みご飯である。豚足や,他の部分を長時間出汁で煮込んだものである。行くと必ず食べる。長期間だと何回か食べる。日本では味わえない独特の味である。一緒に煮込んだゆで卵がついていることが多い。これもまたおいしい。 向こうの国々は,日本とは食事の内容が違う。隣接している国同士でも,結構違う。これに合う合わないで,リピーターになるかならないかに大きく関わってくる。 私は日本の食事は,もちろん好きである。刺身,生レバー,牛刺し,ユッケ…生もの大好きである。しかし,向こうには日本食レストラン以外にはほとんどない。あっても,衛生上の問題で生ものは食べない。さらに酒でいうと,焼酎,冷酒が大好きである。 でも,向こうの食事は大好きである。旅行の楽しみの一つでもある。また,いろいろと食していきたい。 画像は,煮込み中の豚である。骨も見える。ここは,チェンライのバスターミナル前である。 ↓下記のサイトには,アジア各国の様々な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/29
コメント(0)
温泉…日本には,当たり前のように多くある。 ここは,台湾。この国にも温泉が沸いているところは,たくさんある。しかし,もともと他人の前で裸になることを良しとしない文化があり,過去には日本のような温泉はほとんどなかった。 そんな文化の国だが,日本統治時代に日本人によって開発された温泉地が各地にある。ここは,新北投温泉。首都台北市から北へMRTで1回乗り換えて約40分。身近に行ける温泉である。温泉旅館や銭湯が多くある。銭湯には,日本の温泉マークもある!日本人も多く見かけた。奥の方へ徒歩で入っていく人は,ほとんど見なかった。歩き回ると,日本家屋のような家があったり,日本人が建てたと思われる石碑などもあった。 最近は,人々の意識も変わってきていて,日本風の温泉が増えてきている。ただし,入るときは,水着が必要である。 今回は入らなかったが,'97年には,南部の四重渓温泉で泊まって温泉に入ったことがある。ぜひ,1度行かれては?↓下記のサイトには,アジア各国の様々な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/28
コメント(0)
とある12/31のこと。ここは,ラオス南部の町,サワンナケート。友人の住む町である。そのときは,友人に会う前に一人でのんびり行動していた。 昼食のときにビールを2本飲んでいた。食事後,何することもなくメコン川の方へ歩いた。通りかかったある会社から賑やかな声や音楽が聞こえてくる。どうも忘年会&新年会のようだ。たくさんの人がいて,みんなとても陽気に騒いでいる。 と,私に気づいた一人が,「一緒に飲もう!」てな感じで声をかけてきた。しかし,私は見知らぬ外国人。今回はまだ会っていない友人も探さねば。しかも,私はあまり飲むと… で,次の瞬間,ちゃんと宴会の輪の中にいた(^_^;)多くの人々が,めずらしい“日本人”に語りかけてくる。酒が進むにつれ,みんな歌い出し,踊り出した。もちろん,酒はやめない。 それから数時間。外がまだ明るいうちに宴会は終わり,私はホテルへと向かった…はずである。すでに,この辺りからの記憶が怪しい…覚えているのは,メコン川沿いを通って帰ったこと。ホテル前の屋台の串豚,焼き鳥を買って帰ったこと。 次の日,デジカメやVTRを見た。帰りしに通りかかった屋台や人々,遊んでいた子どもたちなどをたくさん撮影していた。まったく記憶がない。あっ,思い出した!そういえば,あちこちの店に入り、なにやら勝手に話しかけていたかも? おもしろいことに,そのときに撮った人々の画像は,結構生き生きとした表情で撮れていた。酔ったおかげで?いい意味で変な遠慮なく人々に接しられたかな? また思い出した。ネットショップに寄って,メールを送ったんや。しかし,送ったメールは意味不明な言葉を使っていたらしい。帰国後に,みんなに突っ込まれた。 友人とも会えて,そのことを話した。苦笑された…その晩は,友人宅で飲んだ。記憶は,OK! 日本では始終ある記憶喪失。海外でもやってしまった。ラオスでは,友人の家で何回かあるが,今回は見知らぬ人と飲んでのこと。こんなことになるのは,ラオスとミャンマーぐらいかな。↓下記のサイトには,アジア各国の様々な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/27
コメント(1)
昔,よくあったファンタやコーラの1Lビン。200mlビンも,ふつうにあった。 日本では,ペットボトルの登場で,いつぞや見なくなった…(地方では,まだあるのかも知れないけど。) しかし,東南アジア諸国などでは,今も多く見られる。でも,飲用というよりもガソリンや燃料入れとして使われているのを,よく見かける。 画像はちょっと古いが,カンボジアでバイクに給油したときの様子。ガソリンが道ばたでビンに入れられて売られている。ビンを見て,なんとも懐かしい感じがした。しかも,棚に多く並んでいる。何か,旧友に何十年かぶりに会ったような… ついでに言うと,他の国では,ウィスキーなどのビンに入れて売られていることも多い。 この夏,6年ぶりに,そのカンボジアへ行ってきます。 ↓ここには,アジア各国の素朴な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/26
コメント(0)
2002年5月に独立した,東ティモール。私は,2003年8月に訪れた。 独立前後の暴動などで焼け焦げた建物や民家が多数残っていた。とても痛々しい感じがしたが,人々はたいへん明るかった。歩き回ると,街角のあちこちで野菜などを売る人々,座っている人…多くの人がカメラを持つ私に声をかけてきた。焼けた建物に気丈に住んでいる人々も多い。画像の建物も焼けているのに衛星アンテナが建っている。前の車は,日本の中古車。 しかし,街中にすることなくたむろする人々,青空の下ビリヤードなどで遊んでいる人々。ヒマそうな子どもたち…焼けた建物を写していると,怒鳴って怒る人。まだまだ,復興の気配は感じられなかった。 車をチャーターして,危険といわれるインドネシアの西ティモールとの国境へも行った。珍しい外国人を,温かく迎えてくれた。 最近はあまり東ティモールの話題をあまり聞かない。しかし,4月末に暴動があったようだ。外務省の危険情報も今日出された。国連(UNMISET)が引き上げる今年5月,この国はどうなっていくのだろう…↓ここには,アジア各国の素朴な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/25
コメント(0)
ここは,スリランカの,とある郵便局。 私は,夏と冬は必ず30枚ほど現地から絵はがきを送っている。 投函するときは,郵便局に行き,はがきの枚数を言って切手を売ってもらう。そして,局内で切手を貼っていく。結構,時間がかかる。その後,窓口で渡すか,ポストに投函する。 この日も,はがきを投函するために郵便局に来た。投函後に,局内を撮影していた。たいていの場合は,知らぬ顔をして仕事をしているか,「え??」という顔をされる。が,このときは,私が撮影しているのに気がつくやいなや,超高速でスタンプを押し出した!周囲の局員は大爆笑。撮影を止めると元に戻り,もう1度撮影をするとまた高速に作業を開始した。 見知らぬ一介の外国人に,こんなサービス?を普通にしてくれるのも,またこの国のいいところである。これだから旅は楽しい。↓ここには,アジア各国の素朴な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/24
コメント(2)
また,ミャンマーで! ご存じの通り,ミャンマーは軍政の国である。軍が政権の全てを握っている。国民は,公の場で自由な発言や活動が全くできない。秘密警察が,町中をウロウロしている。国際的にも,大いに批判を浴びている。 しかし,国民はたいへんに明るく親切である。見知らぬ外国人に対してもフレンドリーに接してくれる。 ミャンマーでは,空港,軍事施設,駅,大きな橋な橋や,軍人,警察官などの撮影は禁じられている。 旧首都ヤンゴンから列車で10時間,さらにピックアップで15分ほど行くと,南東部の町モウラミャインに着く。間もなく鉄道がこの町まで開通する。 モウラミャインを流れるタンルウィン川には,以前ほどではないが,さまざまな船が停泊している。その中に,軍の小型戦艦もある。軍人が甲板にいる。 その近くの,食堂兼飲み屋に行った。昼過ぎに行ったのだが,そこの店員やシンガー?などと生ビールを飲みながら話をしている間に,あっという間に時間が過ぎていった。その食堂は,建物の半分が大きなベランダのような形で川の上に建っていた。ただし,その部分は客が入る場所ではない。 後半は,その経営者や従業員しか行かないベランダで飲んだ。近くには,画像の軍の小型戦艦…軍人もいる。見つかるとやっかいなことになるので,さっと撮影した。 酒が進み,話が盛り上がった。私は片言の英語しかしゃべれないので,どこまで通じているかが甚だ疑問ではあるが…そのうち,ミャンマーの公衆の面前ではタブーの軍や政治の話になった。見つかれば,直ちにしょっ引かれるはずだが,英語ならわからんやろう!と勝手な判断で好きなことを言い合った。いろんな思いがあるようです。 話の中から,軍や政府に対してよく思っている人などあまりいないことがよくわかった。これから,どのように進んでいくのだろう?? そうこうしているうちに,5時間経っていた。次の日は早朝からバスで移動だったので,早い時刻に切り上げた。生ビール15杯(5250チャット=約570円),ご飯の値段は忘れた…記憶は曖昧だが,いい日だった。↓ここには,アジア各国の素朴な画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/23
コメント(0)
旧首都ヤンゴンから列車で約2時間。バゴーの町へ着く。その日の夕方6時半近く。もう薄暗い中,バゴーで有名な全長55mあるシュエターリャウン寝仏を訪れた。 寝仏がある寺院の入り口の前のスペースに,観覧車があった。横には,遊園地によくある子ども用の小型の列車もあった。周りには人がいっぱい。 娯楽の少ないミャンマーでは珍しいのだろうか?と思って見ていた。客が乗った…と,従業員らしい兄ちゃんが2名ほど横から観覧車の上に登り始めた。あっという間に,1番上へ! なんと,人間が重りになってぶら下がり,観覧車を高速回転し始めた!!下まで回ると,そのまま着地!足は??何ともなさそうだ。3階建てぐらいの高さはあったと思う。回りながら,パイプにしがみついている兄ちゃんもいる。逆さ向きで…これは何??周りは,大歓声。それは客を替え,延々と続けられた。(よく見ると,画像の1番上に,登った兄ちゃんが写っています。) 3日後,さらに東部へ行く列車の出発時刻まで時間があった。再びサイカー(自転車タクシー)に乗り,別の寺院へ行く途中に再び通りかかった。しかし,そこは全く何の跡形もなかった…↓ここには,アジア各国の画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/22
コメント(2)
以前書きましたが,ラオスには,インドシナ・ベトナム戦争当時に落とされた300万トンという莫大な数の爆弾の多くが,不発弾として今も人々を苦しめている。 そのことを知っている人は,意外と少ない。有名なカンボジアやベトナム以上かも知れない。 しかし,人々はたくましいもので,その爆弾を鉄くずとして売ったり,家の支柱や花壇など様々な使い方をしているのである。 画像は,普通の店に何気なく置いてある爆弾。信管は入ってませんが…↓ここには,アジア各国の画像が多数あります!ぜひ,おいでください!!アジアを旅しよう!(http://www.umekin.net)
2006/05/21
コメント(0)
世界には多くの大型船舶やフェリーがあるが,老朽化した船体のほとんどをインドとバングラデシュで解体している。 世界中から船舶が運ばれてくる。しかし,労働条件は劣悪で,危険極まりない。十分に抜かれていない燃料の海洋流出。さらに,バーナーを使っての解体で引火の恐れがある。 きちんとした作業服もなく,はだしで歩き回っている人さえいる。考えられないことだ!給料も決して高くない。それでも,もくもくと働く人々である。アジアを旅しよう!本サイトへ(http://www.umekin.net)
2006/05/20
コメント(0)
タイには,様々なヨーグルトドリンクがあります。味もいろいろ。とてもおいしいです。サイズも,いろいろあります。 しかし,日本には,このようなドリンクがありません…あっても,小さいサイズしかないです。タイの明治(関連会社かな?)もつくっているのに,なぜないのかな??日本でも飲みたい~!! 画像は,ダッチミル社のオレンジ味,450ml版です。 http://www.umekin.net
2006/05/20
コメント(0)

カンボジアの地雷は有名ですが,ラオスにも不発弾が多数あります。毎年,多数の人々が亡くなっています。 http://www.umekin.net
2006/05/19
コメント(0)
ラオスには,知り合いになった友だちがいます。行くたびに,そこの家族が近所の人々を呼んで宴会をしてくれます。 http://www.umekin.net
2006/05/18
コメント(0)

東南アジアに行くと,日本ほど頻繁に走っていない鉄道の線路は,生活道路にもなり,子どもたちの遊び場にもなる。時折ゆっくりと,そこを鉄道が通っていく。駅舎でも,多くの人々がたむろしている。 日本では考えられない光景が,東南アジアをはじめ世界各国では,ふつうに広がっている。続きは私の本サイトで! http://www.umekin.net
2006/05/17
コメント(0)
昨日,W杯日本代表が発表された。 しかし!松井大輔の名前がない!?なんでや!!確かに中盤には実績にある選手がたくさんいる。でも,今の停滞した?日本代表の中で,“試合を変える”ことのできる男は,松井選手以外にいない! 元京都サンガの選手であり,京都人の松井選手が落選したことにおおいに失望しております。ついでに,サンガよ,もっとがんばろう!!手島選手の次に角田選手が戻ってくるとは思いませんでした。さらに,黒部選手が戻ってこないかな??鈴木慎吾選手も!
2006/05/16
コメント(0)

一昨年前の,スマトラ沖地震の時は機上の人で,日本では安否を気遣って大騒ぎに!しかも,ラオス北部へ行っていたため情報が入らず,のんきに旅をしてました。 しかし,その後の5分の3の確率で海外へ行くたびにアジア各国で地震が…2回目はスマトラ地震の余震。3回目は。インド・パキスタンだったかな。 ここ最近は,なかったと思い安心していたら,先日GWにはアジア地域ではないですが,トンガで地震が…これからさきは,どうなることやら?? ちなみに,春にシンガポール,GWに台湾へ行きましたが,2回続けて雷雨でした…しかも帰国後も雷が…
2006/05/14
コメント(2)
毎年,年に5回ほど東南アジアの国々を回っています。 そのときのことや,いろいろなことを自由に書いていきたいと思います。 ちなみに,本サイトは以下のURLです。http://www.umekin.net
2006/05/13
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1