全517件 (517件中 1-50件目)
チェーン第4話更新しました。ここから少しずつ本題に入って行きたいと思っています。予定はあくまでも未定ですが( ̄∀ ̄*)今日からまたバレーボール始まりますね(・∀・)ノ7時からじゃなくて8時くらいにして欲しいよ~(・o・)
2008.05.17
コメント(60)
どれくらい続くのかまだわかりませんが、そこそこ頑張って見たいとは思っています。5月に入り、タスポを使うようになりました。タスポはタバコの自動販売機で成人認識をするためのカードです。申請をするときに住所や名前、生年月日や顔写真や身分証明書を添付しました。だから出来て送られてきたカードには名前と顔写真しか入っていなくても、カードのICに個人情報が入っていると思うので、これは身分証明書になるんじゃないか?と思っているんですが、カードの裏にはハッキリと身分証明書ではありませんと書かれています。どうせそこまでやるなら、身分証明になるように作ってもらえば意外に便利じゃないかと思ってます。タバコばかりいじめないで酒の販売もそういうのを作るとか、飛行機とか電車では酒は販売しないとか飲ませないとかすれば良いのに(・o・)タバコも確かに~迷惑かもしれませんが、ぶっちゃけ~酒を飲んで他人にはっきりとした迷惑をかける人の方が多い気もします(・o・)
2008.05.03
コメント(4)
第2話 タイムステーションです。----------------------------------------------------------------------------お風呂に入るときに半身浴が気持ちがいいなあと気がついて、浴槽で座れる小さな浴用椅子を買って来て半身浴を少しだけしてみました。半身浴をしている間って、長くいれそうな分、何か暇(・o・)かといって本を読むほどでもないし、本がビショビショになるのもいやだし、DVDを見るほど長い時間でもないし、かといって風呂場で使えるようなDVD機器もないし(・o・)何か半身浴を楽しめるのってないですかね~(・o・)
2008.04.17
コメント(6)
気づきました(・o・)童謡って料理で言えば玉子焼きなんです。単純なようだけど、奥が深かったり技量がわかるってもんです。歌の上手さを知るには童謡と歌わせてみましょう。音程が良いだけでは50点です。声の伸びとか、温かみとか、胸に感じる歌い方。そして「この歌ってこんなに良い歌だったんだ」と感じればその人は上手いでしょう。ポップスシンガーのUA(ううあ)がそうです。おいらは、ううあの歌う「グリーングリーン」がすごく好きで何度聞いても飽きません。 ココで見れますお手数ですが、見れない方はニコニコ動画の登録(もちろん無料)をお願いしますm(__)mどうしてもニコニコはいやだとか面倒だという方は、曲は違いますが「マーチングマーチ」を見て下さい(・∀・) これはおいらが始めてUAがううあとして初めて見て感動したやつです。ココです
2008.04.09
コメント(4)
僕は「好き嫌いはいけませんよ。好き嫌いを無くしましょう」って先生に言われたので嫌いなものを無くしました。そして、好きなものも無くしました。そして僕は良い子になりました。 おわりって、こんな子供はいないと思うけど、人間って嫌いなものは無くせても好きなものは無くせないかもしれませんね。好きなものは自然に向こうから寄ってくるみたいに、自然に身につきます。気がついたらこの食べ物が好きになっていたということがあります。おいらも最近、今まで好きだったものがだんだん好きでもなくなってきてる感じがしています。その代わり、新たに好きなものが何点か出てきているのも事実です。最近では、煮物に入った厚揚げの味にぞっこんになったり、きのこの味がすごく好きになっています。椎茸は子供の頃から好きだったんですが、他のきのこはそうでもなかったんです。だけど、先日いろいろなきのこを混ぜて炒めたようなやつを食べたら、きのこの味の集大成という感じでえらく美味かったんです。ちょっとハマりましたね(・o・)ただ、味噌汁に入れたなめこのヌルヌルだけはまだダメです。食えないってわけではないけど、飲んでいると面倒になって残してしまうんです(・o・)ノピーマンとか嫌いな人が多いけど、その気持ちはどうもわかりません。そんなに苦いと思ったことないし、あの風味は絶品です(⌒∀・)b逆に丸ごとのトマトが好きな人の気持ちはわかりません。これでお相子ですか(・∀・) トマトを齧ったときのグシャリとした食感が完全NGです。でも、トマトの皮は好きです( ̄∀ ̄*)でも、ハンバーガーに入ったスライストマトは大丈夫です(・∀・)ノ←めんど~なやつ(-o-)
2008.04.07
コメント(0)
タイトルは「Chain~アルバ星の青春~」です。あくまでもアルバ星の住人の視点から描いているSFなので、気分が悪くなることがあるかもしれませんので、ご了承下さい。1話ごと短めに書いていくつもりなので難しくはありませんが、更新は不定期です。良かったら読んでみて下さい(・∀・)ノ
2008.04.01
コメント(0)
今日から「おかいつ」のうたのおにいさんとうたのおねえさんが交代しました。前期までの拝田翔子さんは宝塚出身で今井ゆうぞうさんは劇団出身でエンターテイメント的なものを持ち合わせていて、見ていてとても良かったです。前期の人たちが良いと新しい人には見る前から期待しないというか、半身で見てしまいます。 ところが、今回はそんな心配はなかったです( ̄∀ ̄*)まあ、うたのおにいさんの横山だいすけくんの挨拶の声が、何だか口と声と合ってないように感じましたが(口パクのわけはないのに)うたのおねえさん三谷たくみさんがテレビに映った瞬間、思わず叫んでしまいました。「かわい~~~(≧∀≦)!」こういうのっておいらほとんど経験ないです。ほんとに一瞬の経験でした。チャーミー石川(石川梨華)の濃い顔を完全に脂抜きした感じです。声も微妙~にアニメ声に近いかも。歌も悪くない。ここもチャーミーとは違うところ( ̄∀ ̄*)ダンスのいとうまゆさんは、相変わらず素敵なダンスィング~~~♪(・∀・)dキレの良い動きはいつ見ても気持ちが良いです。またしばらく目が離せまへんな~( ̄∀ ̄*)ノ
2008.03.31
コメント(2)
一瞬、日記の入力の仕方を忘れてしまいました(゜∀゜;)今更ながら米倉涼子主演の「交渉人~THE NEGOTIATOR~」を見ました。放送当時は確か「秘密のケンミンショー」が見たかったために、見ていなかったと思います。何となく「交渉人」は見てみたいとは思ってました。いや、しかし、おもしろいですね~~~~(・∀・) ♪想像以上に見入りました。何か謎がある女・宇佐木玲子がこれまた謎がある警視庁の交渉班に入ってきて物語はスタートします。連続殺人犯で収監されている白田優がまためっちゃカッコよくなってますが、宇佐木玲子はそれに輪をかけてカッコイ~です(^^)でも動画の方が完璧ではなく、最終回まで見れたのですが、最後の残り12分がどうしても見れないんです(≧_≦)何とか最後まで見れる方法を探します(・o・)ノ←DVD以外で( ̄∀ ̄*)地元のローカルテレビ局のテレ朝系の再放送枠は、しつこいくらいにこれでもかと言わんばかりに「はぐれ刑事純情派」を流してますけど、ちょっとお休みして「交渉人」を流して欲しいです。とにかく、とりあえず最後の12分間が見たいだけなんです( ̄∀ ̄*)ノ
2008.03.30
コメント(2)
今回は静観してました。五輪の切符は手に入らなかったのはとても残念ですが、柳本ジャパンはまた一段と強くなったと思います。ポーランドに勝ってキューバとはホントに接戦という感じだったし、昨日のキューバ戦を考えるとアメリカの高さはキューバに勝るとも劣らないとはいえ、サーブもスパイクもキューバほどの強さがないので勝てるような気がしてました。今日の失点のシーンは昨日ではあまり考えられない失点の仕方でした。キューバとアメリカ何が違うんだろう?と思っていたら、アメリカは完全なるIDバレーみたいです。そして激烈ではないけど総合的な上手さ。さすがは映画にも見られるようなコンピューターな世界です。明日は良い意味で気楽に頑張って勝って欲しいものです(・∀・)
2007.11.15
コメント(2)
何か、免許を取ったばかりのなっちが自分の車で角を曲がるときに直進してきたバイクと接触したらしいね(・o・)バイクの人はどうやら軽い打撲で済んだそうで幸いでした。逆になっちと縁が出来やがったじゃないですか~~~(≧_≦)何てうまやらしい~( ̄∀ ̄*)って、羨ましがってる場合でもないか。なっちはまた謹慎になっちゃうのかな?(・o・)まあ、相手も軽い怪我だったしここはON瓶にしてもらいたいものです(・o・)ノ軽いケガだったからその友達が冷やかしに「なっちの電話番号GETしたか?」とか「これをキッカケにデートに誘っちゃえよ(`∀´*)」とか、そんなやつらが出てきちゃうことは不思議じゃありませんぜ(゜∀゜;)←ただの妄想交通安全にも気をつけなければいけないけど、なっちも気をつけろ~~~~(≧∀≦)ノ←アホ
2007.10.08
コメント(4)
テレビでUFO番組を見ていたらすごく気になりましたぜ。「わたしは確かにUFOを見ました」「あれは確かにUFOです。間違いない」←ちなみに長井ではありません( ̄∀ ̄*)「あの物体は本当にUFOなのだろうか」「UFOに連れ去られそうになりました」←これは今日の番組では言ってなかったけどよく言われる言葉です。そうですよ。それは間違いなく全部UFOですぜ(`∀´*)別においらは空飛ぶ"あれ"を肯定もしなければ否定もしてませんが、間違いなくみんなが言うのはUFOなのは間違いないんです。だって・・・・UFOは・・・未確認飛行物体という意味なんですから(・o・)ノ正体がわからずに未確認であればそれは間違いなくUFOなんです。それはUFOという言葉が使われ始めた頃からの常識だったはずなのに、今はどういうわけかUFO=宇宙人の乗った円盤 という使われ方をしているのはどうしてでしょうか。日本語がおかしくなってる?UFO・・・ん?英語が・・・?わけわからんからこれで終了(・o・)ノちなみに、宇宙人はおいら人間としては科学的に見てもこの広い宇宙に知的生命が存在するのは逆に人間の傲慢だと言われるので、確かにそうかもと思っていますが、個人的には否定してるんです。それはちょいと宗教的な概念に入ることなので今は詳しく語りませんが、それはまた後ほど・・・。
2007.10.04
コメント(5)
パンチ佐藤が上野周辺を散策するという番組で、一件の江戸前蕎麦屋に入りました。手打ちの美味しそうな蕎麦をずるずるとすすり、おかわりをして美味い!を連発。ここまではどこにでもあるグルメレポート。パンチ佐藤が言いました。「やっぱり蕎麦はずるずるってすすって食べなければダメですよね。最近では外人さんもそれを理解できる人が増えてきました。フォークなんかで食べちゃダメですよ。フォークなんかで食べたら蕎麦がまずくなる」 この言葉のどこがおかしいか、わかりますよね?(・∀・) 職人さんが素材を生かして熟練した技術をもって打っている蕎麦なんです。フォークで食べても味は変わりません( ̄∀ ̄*)これではまるでずるずるってすすらないとどんな蕎麦でも美味くないって聞こえるし、すすらなきゃその職人さんの蕎麦は基本的にまずいって聞こえたんです。それを言うなら「蕎麦自体はすごく美味しいけど、フォークで食べたら本当の味はわからないかもしれないですね」とか「フォークで食べるより箸でずずっとすすった方が何倍も美味しいですよね」とか、これが普通だと思います。これを聞いていた職人さんはどう思ったのか、その辺はわかりません。ここのところ、クイズとかでおバカキャラがもてはやさていますが、あれはあれでどこか憎めなくておもしろいんだけど、ちゃんとしたレポートであれはそれこそまずいのではないでしょうか(・o・)と、おいらが気になったことを書いてみました。
2007.09.23
コメント(4)
麻生さんも福田さんも街頭で演説して若者のご機嫌を取ったところで麻生さんに総理になってもらいたい!福田さんに総理になってもらいたい!って若者が思ったところで投票できるわけじゃなし。結局は国民の意思関係なく派閥票で決まっちゃうならば意味が無い。谷亮子が金メダル?おめでたいね(`∀´*)全然この金には誰も盛り上がりませんよ。このままでは谷がいる限り女子48kg級はどんなに強くても谷を負かす力があっても誰もオリンピックには出られませんって。そのうち48kg級の選手が誰もいなくなったらどうするんですか。みんなやる気がなくなるか、体重増やして階級を上げるとかじゃないと希望が見えないでしょう。まあ、オリンピックが目標じゃないという選手がいれば話は別ですけどね。ある有名ブログの人がいつも政治批判をして安倍総理とかの悪口を言ってます。おいらも別に安倍派じゃないしどうでもいいんだけど、政治批判は個々の自由だから良いとしても「バカ」とか聞くに堪えない薄汚い言葉で罵るのはあやつの性格を疑います。ましてや安倍さんは無責任でも何でももはや総理をやめて精神的にやばい状態になってしまっても人の心がわからないから同じ調子がまだ続いてます。朝青龍もそうだけど、安倍さんもこうなったら一人の人間。武道は戦い終わったら温情をかけるのが武道精神。まあ、あの女にはそんな精神なんてわからないでしょう。前々から忠告しようと思っていたんだけど、どうやらおいらみたいなフリーメールは機能的に受け付けないって話なので敢えて忠告はしてませんでしたが、それまで批判していた相手からメールをもらったりすると有頂天になって逆にその人の擁護を始めたり、世間的にも裁判的事実の人も触れ合っただけで擁護派になったりと見苦しいです。そのうち、どこかの誰かさんにその有名なブログを利用されますよ。それがずっと気になっていました。嘘の情報でも流されてそれを真に受けたマスコミがまたそれを騒ぎ立てて世間はそりゃもう大騒ぎさ。もしかするともうすでに利用されているのかもね。
2007.09.17
コメント(0)
今週の最終回「ライフ」はやっぱり感動的でした。椎葉歩は安西愛海と闘っていたのではなく、あくまでもいじめと闘っていた。そしていじめは回りまわってなくならない。最後にいじめられる側に落ちた愛海の為にまたいじめと闘う。そんなところで終わってました。途中視聴率が落ちたときがあって、終盤にまた視聴率が上がった理由って、おいらの推論だけど、佐古克己に変態な写真を撮られて脅されたり、愛海が仕掛けたチンピラたちに監禁されたり、そのあたりが余計でうざかったように思います。それにしても愛海役の福田沙紀ってやっぱり実力ある女優さんなんでしょうね。このドラマの間にバラエティに出ていてもあの怖いイメージが憑いて回ってましたから。それに加えて愛海の親友で、最後に愛海をいじめる側になったみどり役の末永遥。この人はちょっと前まで戦隊ヒーローものの「ボウケンジャー」で戦隊ヒーローをやっていました。そのときの雰囲気も顔も声もまるで今回はつながらないほど役に入っていたのはすごいと思いましたね。最近は若手の女優さんは実力派ぞろいなので、そこで主役をとったりメインのキャストになったりするかしないかはオーラの問題になってしまうでしょう。それほど、今は切磋琢磨の時代だと思います。
2007.09.16
コメント(4)
病院っていつから患者のことを「○○様」と呼ぶようになったのかな~?看護婦・・・、今は看護士か・・・その人たちは「○○様」と呼び、医者は患者のことを「○○さん」と呼んでいた。これってプライドの違い?まあ、医者と看護士の呼び方の違いはまた別の話として、基本的に「○○様」と呼ぶようになったのは何故だろう。穿った受け取り方だと「やっぱり患者はお客様なんだ」と思ってしまう。そこには”医は仁術なり”の精神ではなく「医はお金なり」の思いの方が強いように思ってしまう。まあ、事実そうなんだけど、そこはいつまでも表向きくらいは「医は仁術なり」にしておいてもらいたいです。でもそう呼ぶようになった理由は表向きはそうではなく、患者を「○○さん」と呼んで不快な思いをさせないことが理由?だとしたら、さっき置いておいた話になるわけだけど、医者は今でも”さん付け”で呼ぶのはどうしてだろう。やはり医者は”お医者様”で偉いから?さっきから?が多すぎる今日の日記、わからないことだらけです。もし看護士の方とかこれを読まれて、理由を(表向きでも)知ってる方がいらしたら教えて頂けたら嬉しいです(^^)
2007.09.14
コメント(2)
一ノ瀬恵梨香って名前は松岡圭祐:作「千里眼シリーズ」のファンでなければほとんど知らないでしょうね。一ノ瀬恵梨香は同作者の「蒼い瞳とニュアージュ」という作品に登場した3番目のカウンセラーです。小学館ハードカバーの「蒼い瞳とニュアージュ」の彼女はギャル系ファッションで偉い人にもためぐちをきくようなぶっ飛んだキャラクターなんだけど、その「蒼い瞳とニュアージュ」が今回角川文庫から「蒼い瞳とニュアージュ 完全版」として新しく出版されると同時にテレビドラマ化が決定しました。主演は深田恭子。つまり、深キョン(・∀・) おいらとしてというか、最初ハードカバーでその作品が出たときの一ノ瀬恵梨香は身長が150cmあるかないかくらいで、それでギャル系ということで、世間の噂もおいらの思いもイメージは矢口真里だと思っていたんです。おいらはそのつもりで、ハードカバーの方は読んで来ました。今回深キョンに決まったということで、小説の完全版もドラマもギャル系からお姉系ギャルに変わったらしいです。そんなおいらは、いつまでも矢口っちゃんにこだわってるわけもなく、深キョンで妙に納得しています。まあ、深キョンなら良いか~(・∀・) みたいな。だからおいらとしては是非ドラマを見たいのですが、どうやら放送はWOWOWで放送するようで、WOWOWは家では入ってないので見れません。だからって「すぐにWOWOWに入りましょう」なんて言わないで下さいね( ̄∀ ̄;)おいらとしては今度出る完全版を脳内で再生して、短いドラマよりも深く深く堪能します(^^)でも、そのうち動画を誰かがアップしてくれるか、DVDが出たら見ることには変わりありません。おいら的には一ノ瀬恵梨香も良いけど、やっぱり千里眼の岬美由紀を映像化して欲しいです。その昔、映画「千里眼」で水野美紀が演じましたが、おいらの中では美紀は美紀でも中谷美紀。これは絶対譲れません(あくまでもおいらの中では)。元航空自衛隊女性初のF15パイロット。ある島の大災害の救助に向かいたかったけど、上官の許しが得られずに正義感から独断で行ってしまってそれをきっかけに自衛隊を辞めて臨床心理士になり、戦闘機で鍛えた動体視力を生かして他人の表情を的確に読んで世間に”千里眼”と呼ばれる。だけど、本人はそのニックネームをあまり好まずにひたすら危険な場所に赴いては心の悩める人のために命を尽くすカウンセラー。カッコイ~じゃないですか♪是非ドラマ化お願いします。なるべく地上波で(・∀・)ノ
2007.09.03
コメント(0)

ほっかほか亭の弁当って確かにひとつひとつ味は違うんだけど、今まではどの弁当を食べても店の味というか、ほっかほか亭の味というか、何回か食べるうちに「またほっかほかか~」って、胃液が充満する感じであまり食欲が湧かなかったんだけど、今回新作の「まんぷくトルコライス」と「まんぷくのり弁」は今までのほっかほか亭にはない味だと思いました。といっても今日は「まんぷくトルコライス」の方を食べたんですが、初めて満足した気がしました。まあ、おいらの好きなナポリタンが入っていたからかもしれないけど、添えてあるコロッケもいつもより美味かったし、ハンバーグもカレーソース味で美味しかったです。ナポリタンがちょっと短めになってたのがちょいと気になっただけど、あとはおいらの好きなウィンナーもあったり、とある意味豪華です。皆様も一度ご賞味あれ(・∀・)ノ
2007.09.01
コメント(12)
まだPM10時ですか(・o・)8時からエヴァンゲリオンの劇場版を見ていて何だかもう11時くらいに思えてきて時間が1時間止まった感じです。だってエヴァンゲリオンの劇場版って何てグロですごい世界なんだもん。哲学的っちゃ~そうなんですが、あれは完全に大人のアニメですね。TV版はわけのわからない終わり方をしてると思っていたら、本当の最終回は劇場版でやったわけですね。まあ、確かにあれはTVで流すにちょいとキツイかもしれません。見終わって何だか妙な感覚になってしまってます。それだけちょっと怖い世界でした。カップ焼きそばを一旦いつも通りにお湯で緩めてからザルでお湯を切ってそれからその麺をフライパンで焼いてみるという奇妙な荒技に挑戦してみました。もちろんソースはフライパンで麺を炒めてる間に入れました。結果、やっぱりカップ焼きそばはカップでどうぞって感じです。何だかペタペタしてました。いや、ベタベタじゃなくて、ペタペタ。この感じ伝わりますか?水分は無いのでベタベタでもベチャベチャでもありません。油麺が油で唇をツルっとすべらないやつの油も無いペタペタ感です。フライパンが最近流行りの石焼みたいな感じの何とかフライパンってやつなので、油はあえて使わなかったのがいけなかったのでしょうか。でも、普通フライパンで作る焼きそばも水は入れても油はいれないから、そんなつもりで焼いたんですが、やはり玉子を炒り玉子にしてから麺を入れたのが余計だったのかな。とにかく、結論はカップ焼きそばは普通に食うべし(・o・)ノ
2007.08.31
コメント(2)
花ざかりの君たちへ~イケメンパラダイスに稲垣吾郎ちゃんが登場。珍しく屈折した教師役。案外こんな役も似合うんですね。そして、仮面ライダーカブトで初めて知った水嶋ヒロはカブトでは渋いキャラで常に低音でいたのに対して、イケパラでは軽い役で案外高い声も出したりしていたけど、今日の放送では久しぶりにあの渋い水嶋ヒロが見れた。どうせなら洒落で天を指差して「おばあちゃんが言っていた」くらい言って欲しかったですね。最近動画でドラマも見れる時代になっていて、ここのところ昔のドラマでややハマリつつあるのは「あいくるしい」です。まあ、最初は沢尻エリカが出ているとの情報を得て見る気になったんですが、まだ2話くらいで沢尻は出てきてませんがそれでもドラマ自体は放送当時見ていなくてわからなかったけど、おもしろいです。まだ今よりも小さい神木隆之介がめちゃ魅力ありますね。世間で言われてる天才子役ってわかる気がします。竹中直人の厳しいけど家族思いの父親役もおもしろいです。神木とか竹中の家族には綾瀬はるかとか市原隼人とかいてその家族以外の周囲の登場人物たちもキャラが立っていてそこに果たして沢尻エリカが入る余地があるのか疑問なくらいです。他の登場人物では坂巻奈々という役の志保という女優。1話目ではわからなかったけど、設定としてはまだ小学生の役と知って驚いたくらい、大人っぽいです。見た目には小さくて髪形は長澤まさみ風で顔は宝生舞ふうで平気で悪いことをするけど憎めない小悪魔キャラです。この子もかなり魅力あります。調べてみるとこの志保って子は「1リットルの涙」に出ていたようだけどあまり記憶がありません。またハンカチ用意して最初から見てみようか検討中です(・∀・) ドラマあれこれってタイトルにしたからドラマの話が何本も書かれていると思った人にはごめんなさい( ̄∀ ̄*)正確にはドラマあれとこれです(・∀・)ノあれはイケパラでこれはあいくるしいでした。
2007.08.28
コメント(2)
醤油よりも断然ソース。天ぷらよりもフライ。魚料理は和風よりもムニエルとかソースがかかってた方が好き。あんこよりも生クリームが好き。饅頭よりもチョコレート。肉は和風のしゃぶしゃぶとかよりも、味の濃い洋風。味噌汁よりもビーフシチュー。今、煎餅を食べてるんだけど、これはブラックペッパーがかかってる。これって味は洋風ですね。一度だけ濡れ煎餅を食べたことがあるんだけど、おいらには合わなかったです。普通の煎餅は醤油が乾いているからそんなに感じないんだけど、濡れ煎餅は醤油のきつさが頭に上ってクラクラしそうになって気持ち悪くなりそうになりました。ついでにだけど、玉子系の料理とかお菓子は和風洋風どちらも苦手です。最近特にそう思うようになりました。茶碗蒸しはもちろんのこと、プリンも最近はあまり好きじゃないです。玉子の美味さがわからない。曖昧な甘さ。塩を入れて辛くする道理もわからないし、砂糖を入れて甘くしても限度があって甘さは曖昧なまま。ただ、ゆで卵の白身の香りと味は好きです。ようするに黄身が嫌いなわがままなおいらでした。
2007.08.22
コメント(2)
日本vsロシア ◎第1セット 25-21 第2セット 23-25 第3セット 18-25 第4セット 19-25 ということで、今日で日本は試合終了です。決勝ラウンドはロシア戦が始まる前にポーランドがどこかの国に勝って(←もはや興味なし?( ̄∀ ̄;)日本は決勝に進めないことが決まってました。でもまだまだ日本は伸びますから、今後に期待でしょう(・∀・)ノ
2007.08.19
コメント(0)
日本vsポーランド 第1セット 20-25 第2セット 25-16◎第3セット 23-25 第4セット 14-25 今日は放送を見れなかったら、負けちゃったのか(゜∀゜;) ポーランドって確か今まで日本は勝率良かったように記憶していたんだけど・・・。 終わっちまったものは仕方がない。 明日ロシア戦頑張って下さい(・o・)ノ
2007.08.18
コメント(2)
日本 vs カザフスタン◎第1セット 25-20◎第2セット 25-22◎第3セット 25-19今日は途中から新婚さんいらっしゃい!とばかりに、結婚ホヤホヤで久しぶりの杉山と多治見が参加。多治見もちゃんと一本決めたが、杉山も出るなり決めるわ、決めるわ。あのクイックに磨きがかかってます。最後近くになって栗原が足首を捻挫したためにこれもまた今大会初めてコートに立ったワンジョーこと小山修加もまた活躍してくれました。そんなエースが抜けた中、木村沙織はかなり楽しそうな笑顔で、ホントにコートに咲いた一輪の花という表現がピッタリです。最後は余裕も出たのか、高橋特有のいたずらっぽい少女の笑顔も垣間見えて楽しい試合でした(・∀・)ノただ、ケガをした栗原も心配だけど、久々にコートに入った3人の活躍によってベンチに降りたエリカちゃんの今後が心配です。荒木はどんなに調子が良くても明日はコートにいないかもしれないという意識でここまで頑張ってきたので、ここから出番がなくなるのは可哀相ですが、まあ明日もまた元気にコートを走り回ってくれることを期待しています。←これは荒木絵里香にってよりも、監督にお願いかな。
2007.08.17
コメント(3)
今更ながら、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のおもしろさにハマってます。今まで見たことなかったけど、マンガはかなり以前に一巻だけ試しに買ってみたりして途中で終わったのか、内容さえ覚えていなくて、最近アニメを見始めたんですがやはり人気が高いのがわかります。最初は葛城ミサトのプライベートと仕事の時のギャップがおもしろく、碇シンジもかなり魅力あるキャラだけど、やはり一番人気が高いらしい綾波レイが素敵ですね。あの雰囲気は、誰かに似てる・・・てか、誰かとイメージが重なってしかたがないんだけど、それが誰だか思い出せないでモヤモヤしてます。たぶんどこかの女優さんが演じている何かのドラマのキャラの雰囲気だと思います。まだ途中なんだけど、エヴァとアダムの関係も興味あるところだけど、アニメももう後半に入って少しずつ謎が解けてきてそうな感じです。ピンポイントでおもしろいのは、あれだけ科学が進んだ設定でありながら、施設のエレベーターのカウンターがアナログだってことです。わざとレトロ感を出したんでしょうかね。ただのロボットアニメとかモンスターアニメではなく、人間ドラマもきちんと描かれていておもしろいです。あと子供対象にもなるアニメの割には、エロテッィクなシーンもなぜか濃いめですね。でも、子供には話しとしては難しいかも・・・あ、今のお子様はおいらよりよほど頭が良いからそれはないか(・o・)最終回まで見ちゃうのがもったいない気がして、ゆっくり見ています。
2007.08.16
コメント(6)
最近は宮崎県の完熟マンゴーがあの知事のおかげでだいぶ有名になってマンゴー界では稀代のマンゴーブームかもしれませんね。そこで、おいらは普段まったくっていうほどドライフルーツって毛嫌いしていたんだけど、今日マンゴーのドライフルーツをもらったのさ。「ドライフルーツって苦手なんだよな~」とつぶやきながらそのパッケージを見たら何となく美味そうに見えて逆に我慢できなくて封を開けて恐る恐る口に運んでみたら、思ってほどてか、まったく気持ち悪いこともなく食べられてむしろ美味いかも(・∀・) って思うほどでした。今までおいらが食べたドライフルーツは食感がグニャリとしていたり柔らかいんだか硬いんだかわからないような気持ち悪い食感だったり、砂糖がざらざらついていたり、酸味がやたらと口に広がったり、そんな気持ち悪い記憶ばかりがあったので絶対食べなかったんです。 でも今日のドライマンゴーは硬くもなく柔らかくもなくちょうど良い食感で砂糖がまぶしてあることもなく、フルーツって感じの酸味がほとんどなかったから食べられたのかも。 まあ、これに味を占めて他のドライフルーツを食べればたぶん、また同じ虎馬になるのは間違いのないこと。マンゴーだけは許せます。 地元にはフラガールで有名になったハワイアンズがあったせいか、ドライバナナって昔よく目の前にあって食べて嫌いになったような記憶もあります。バナナはとにかく硬いから嫌い。 これからはマンゴーに限り、おいらは食べてみることにします。まあ、無理に買って食べることはないと思いますけどね・・・。
2007.08.13
コメント(8)
日本 vs ブラジル 第1セット 15-25 第2セット 19-25 第3セット 25-13 惨敗でした。でもブラジルだから、逆に昨日よりは精神的に少し楽だったかも。 なんて言ったら怒られそうだ。 実況アナがやたらと「エリカ」「エリカ」と連呼するから親しみを込めて荒木絵里香をそう呼んで大切な場面では荒木って呼んでるのかと最初思ってたら、ブラジルにもエリカっていたんですね(・∀・) 紛らわしい~! 次はカザフスタンとの再戦です。今度はダイジョウブでしょう。
2007.08.12
コメント(0)
日本VSオランダ 第1セット 18-25 ◎第2セット 28-26 第3セット 20-25 ◎第4セット 27-25 第5セット 11-15 今日は残念賞でした。スタートから1点差の攻防が最後まで続いた感じで、これはフルセットまで行ったら死んじゃうな~と思いながら見ていたら5セット目のスタートは本当に動きが鈍くなってしまってました。でも、テレビの放送時間を見て、おいらはてっきり4セットで終わってしまうと思い裏番組の「受検の神様」とザッピングしながら見ていたら、あれれ(・∀・) すげ~ことに4セット目取っちゃったじゃないですか♪ これはまだわからないと思いながら5セット目を見ていたけど、おいらが勝ってに言ってる「魔の4点差」は縮まらないまま終わってしまいました(T_T) 5セット目でホントにやばい最終の時は、荒木絵里香がアップになってすごい涙目で本当に悔しそうに相手コートに向かっていました。その前後ですが、荒木のすごいスパイクはその悔しさがこもっていたすごいスパイクでした(・o・)ノ 今日は負けたとはいえ、ホントにつらい試合でした。選手の皆様お疲れ様でしたm(__)m
2007.08.11
コメント(0)
日本vsチャイニーズタイペイ ◎第1ラウンド 25-19 ◎第2ラウンド 25-17 ◎第3ラウンド 25-5 チャイニーズタイペイの粘りには日本の粘りを(・o・)ノという感じの試合でした。 気を抜かなかった結果、楽勝でした。 今回は高橋のサーブが続いて10連続ポイントなどという奇跡もあったり、3セット目の後半 に出てきた多治見麻子はさすがベテランというのか、怖いくらいに ブロックをぼんぼん決めて、スパイクも決めてすごかったです。 どうして今まで出さなかったのでしょうか、と思うほどの秘密兵器みたいにカッコ良かっ た。 ところで”多治見”って普通に変換出来たから、そんなに珍しい苗字でも無いんですかね。
2007.08.10
コメント(0)
以前に「オーラの泉」で上戸彩だったかな~?江原さんに「あなたは匂いにとても敏感でしょう。前世で目が見えない人だったから匂いで物事を判断してた」みたいなことを言われていたのを思い出したんです。 おいらも匂いとか香りには敏感というか、香りにはいろいろな記憶がしみついている感じがして良い香りを嗅ぐとフラッシュバックしそうになるんです。 おいらはもうかれこれ10年くらい田舎に住んでいるけど、その間にも何度か都会に遊びに行ったり成田空港とか野暮用で行ったりして、その度に都会の人のオーデコロンとか香水とかの香りが鼻にしみついて帰ってきていたって感じです。 東京に住んでるとたぶん、慣れすぎてそんなこともないでしょうね。 田舎ってそういう意味では本当にあまりそういった香りがしないかもしれない。たまにスーパーとかですれ違う人に香水の香りが新鮮でその度に都会の光景がフラッシュバックしてます。で、おいらは風呂に入るとき入浴剤を入れているんですが、最近は「エモリカ」を使ってます。エモリカの香りでも風呂に入るたびにフラッシュバックしてしまいます。 最近はエモリカの香りも慣れてきて、そんなに強くフラッシュバックするわけではないですけど、まだその傾向はありますよ。 フラッシュバックといっても、そういった都会の風景が脳裏に甦る程度ですけどね。でも、その瞬間がなぜかすごい快感です。おいらって変わってますかね?ただ何があったのかは記憶にはないんですけど、金木犀の花の香りだけは嗅ぐといやな予感が渦巻いてしまうんです。良い香りなんだけどね・・・。フルーツの香りは良い匂いだな~って思うけど、何もフラッシュバックすることもないし、イメージも沸かない。おいらはとことんフルーツが苦手な人種です。
2007.08.08
コメント(0)
いやいや、怒っているわけではありません。朝青龍と面会をした精神科医の人の意見が正しい場合のことです。モンゴルに帰って引退をして、そしてK-1に参入して勝ちまくって周囲から賞賛を浴びれば元の朝青龍に戻ります。朝青龍は結婚をして奥さんがいて、奥さんもモンゴル料理出来るはずなのに、モンゴルで母親の料理を食べたいと言ってるのはおそらく退行現象を起こしてる可能性があります。それって立派な精神疾患に近い状態かもしれません。←あくまでおいらの私見。親方や相撲理事会とか人の上に立つ人はもっと精神医学とか心理学とか勉強をしないとダメです。これは相撲界に限ったことではなくて会社で○○長と呼ばれているすべてにあてはまります。労働心理学とか、いろいろ勉強していないから過労による自殺とかが急増しているんです。親方は朝青龍に「頑張れ」と言ったらしいけど、もしも朝青龍が本当にうつ病にかかっていたらばそれは言ってはいけない禁句です。他の仲間が暑い中巡業で頑張っているからとか、そんなことは今ここまできたら朝青龍には相撲界の横綱ではなく、癒されなければならない一人の人間として見守らなければいけません。もしも朝青龍に何かあったら理事会と親方は責任を取れるのでしょうか。逆に、このうつ病騒動も仮病であることを強く願っています。うつ病ってそれだけ怖いものなので、これだけはご理解下さい。
2007.08.06
コメント(2)
日本vsキューバ ◎第1セット 25-20 第2セット 18-25 ◎第3セット 25-21 第4セット 20-25 第5セット 13-15 2勝1敗 負けはしたけど、キューバをここまで追い詰めることが出来るようになったのはすごいことです。栗原の顔が2,3年前に比べるとホントに強くたくましくなったのもチーム安定の要因だし、庄司が超新星というキャッチ通りにめっけもんのすごさ。去年突然頭角を現したエリカちゃんを見ているみたいです。まだ1敗。まだまだイケます(≧∀≦)ノ---------------------------------------------------------------------------------おいらの愛読書・松岡圭祐作品の「千里眼シリーズ」は9月に出る新刊「千里眼 美由紀の正体」ではすごいことになりそうな予感です。岬美由紀というヒロインを第1作の「千里眼」から追い続けているおいらとしては今からめっちゃドキドキワクワクしてます。千里眼シリーズは旧作の小学館から出ている作品は、どこから読んでも読めるって著作者が言ってますのでお薦めします。読みやすいのは角川文庫から新しく出たシリーズが読みやすいかと思います。角川さんからのやつは「千里眼 The Start」から読むのをお薦めします。余計なお世話だけどね・・・。
2007.08.05
コメント(0)
まずは本日の結果です。 日本vs ドミニカ共和国◎ 第1セット 25-19◎ 第2セット 25-11◎ 第3セット 25-22通算2勝0敗昨日よりも少しギリギリ気味の勝ち方だったけど、それでもストレート勝ちです。最初1点差の攻防で実力的にはほとんど大差ないのかな?と思いました。そんな場合は精神力がもの言います。今日はそんな勝ち方だったような気がします。今日はエリカちゃんが大活躍。荒木絵里香です。今エリカと言えば、沢尻エリカ、荒木絵里香・・・戸田恵梨香も一応入れておこう。山川恵里佳・・・はどうでも良い(・o・)ノ荒木絵里香はこれだけ活躍しても、常に謙虚に「自分はいつ外されてもおかしくない」みたいな気持ちで頑張っています。その上にこの活躍があるのでしょう。いつまでもその気持ちを忘れないで頑張って欲しいものです。最近、雷のゴロゴロって音が妙に好きになってきてるのは何故でしょう?たぶん、音だけじゃなくて体に響くような重低音がお気に入りになってるのかも。まあ、落雷だけは嫌だけどね。
2007.08.04
コメント(0)
今日からバレーボール柳本ジャパンのワールドグランプリ。結果は 日本vsカザフスタン◎第1セット 25-23◎第2セット 25-21◎第3セット 25-20と、決して油断の出来ない相手だったけど、見たとおりの危なげのないストレート勝ちです。栗原も完全復活。復活というよりも、以前よりも成長してます。あれは確か2年前?大友がいた頃、大山加奈と共に”メグ・カナ”とモテはやされて、また”プリンセス・メグ”とも称されて、試合では不利になると気弱な感じがすぐ顔にでてしまっていたあの栗原が、大人になって戻ってきたって感じです。落合が引退をしたり、菅山が病気で欠場だったりと一見物足りない感じがする柳本ジャパンだけど、チーム全体が安定している感じをすごく受けました。今日は荒木絵里香の誕生日で試合後は会場中に♪ハッピーバースデートゥユーの歌が響き渡りました。決して美人じゃないけど、とても可愛くて素敵な笑顔の荒木絵里香です。何だかおいらは彼女の笑顔って去年からすごく好きなんだな~(・∀・)
2007.08.03
コメント(0)
いつも思うんだけど、酎ハイのスッキリした飲み口ってとても気持ちが良いなぁ。ソフトドリンクににあのキレを求めてもなかなか無いだろうけど、あったら教えて欲しいです。ノンアルコールの酎ハイがあれば最高なんだけど。今ちょっとだけ酎ハイ飲みながらこれを打ってるんだけど、ホントならばあまりアルコールは飲みたくない。何があるかわからないからね・・・車運転できなくなっちゃうし。一滴でも飲んだら乗るな(・o・)ノ これがおいらのモットー。酒を飲む飲まないに限らず、ときどき乱暴な運転に出くわすと「あいつはいつか事故るな」とつぶやいてみる。あと駐車場は徐行厳守が基本なのに、タクシーというプロドライバーが駐車場を飛ばしているのも時々目撃する。運転技術に自信があるんだろうけど、技術のプロ以上に安全のプロになって欲しいです。お客を乗せているんですから。正しく飲んで正しく運転しましょう(・o・)ノ
2007.08.02
コメント(0)
お陰をもちまして、ハロうめは終了致しました。今までの日記もコメントも全部消してまっさらにしてリニュしようと思いましたが、面倒なのでブログタイトルとコンテンツだけを変えることとしました。今までお世話になった皆様には感謝を述べるとともに、またよろしくお願い致します。新しいコンテツは思いつき次第アップしていきたいと思います。どんだけ~~~(・o・)b"今後はこのブログは難しいことは話さずに、くっだらない内容になる可能性がありますので頭上にご用心をしてください。上から落ちてきたものには、ただただ黙って見ていましょう。は~な~は~な~♪はなを”プ~ン”はなを”ぷ~ん”スナップきかせてはなを”プ~ン”そんなあなたのはなを”プ~~~ン”♪では ∠(・o・)
2007.07.29
コメント(2)
回転寿司に行って、一皿で終わったことはありますか?おいらはあります。食べたい物が回って来なかったんだもの。生声で注文をすればそれで済むし、注文をするのは簡単なんだけど、意地を張ってみました。注文をすれば、おいらが食べたかったものは全部注文しなければならないくらいの状況。そんなの面倒くさいし、そんな店ならば回転なんてやめて全部注文にすれば良いのに。おいらの好きなエンガワを流したのは良いけど1枚か2枚くらいしか流さない。こんなのって目の前に流してくれれば良いけど遠かったらすぐに無くなってしまうでしょう。案の定、それはおいらが帰るまで二度と流れませんでした。何だか何種類かは流れてはいるんだけど、最初の方で食べたくないというこだわりがあって手をつけませんでした。何だか同じものばかり追加で回していました。あげくのはては、他のお客さんたちは回ってるものには手を出さずに同じものが何周もしてるものもありました。だから注文の声が他の回転寿司店よりもはるかに多かったです。いつも行く他の店ならば、今回おいらがいたくらいの少時間でも時々食いたい物は回って来ます。それでも来ない場合はおいらも素直に注文をしています。他の店ではそうしています。今回だけ意地張ってみました。それならば寿司屋にはあるまじき行為の肉系の寿司とかハンバーグとか変り種だけを一度食べてみることにしようと思っても、それらは札が回って来るだけで一度も追加されませんでした。だからやっぱり余計に意地を張ってみました。ああいった客商売のお店ってやっぱり客はお客様ではなく、単なる消費者なんですね。だから店優先のコスト優先の思考回路でしか接客出来ていないような気がします。そんな状況がミートホープのような問題につながるのではないでしょうか。単なる消費者にはただ何でも良いから食ってもらって消費してもらえば良いけど、お客様には心で捉えたおもてなしが欠かせない。それが消費者とお客様の違いではないのかな、と思います。別にこちらはお客様だからって高ぶる気持ちもないし偉ぶる気持ちもないです。心のおもてなしの商売にはこちらの方が恐縮してしまって素直になれますから。いやいや、心でおもてなしなんて高級なことは期待しません。普通に営業してくれていれば良いです。今回はそれくらい普通ではない、最低の回転寿司屋さんでした。だから意地をめいっぱい張ってみました。一番食べたのはガリでした。 おわり
2007.06.27
コメント(0)

ユダヤ人と日本人はルーツ(祖先)が一緒だということらしいです。およそ4000年前、モーセによってエジプトから解放されてモーセと共に旅を始めたイスラエル民族の内の10支族の行方がわからなくなり伝承ではシルクロードを渡り最終的に日本にやってきたという伝説です。伝説と呼ぶにはあまりにも裏付ける資料が多く、案外認めていないのは日本人だけなのかもしれないくらいにユダヤ人は日本に好意的らしいです。資料としてまず挙げられるのが日本語のカタカナと旧ヘブル語の文字が同じ形で「同じ読み」がかなりの量があったり、そして日本語の読みとヘブル語の読みが似ていて意味が一致する単語が3000語くらいはあるということです。また、日本で古い神社の伊勢神宮のいたるところにある"かごめ紋"はユダヤのマーク、俗に言うダビデの紋章とそっくりだったり、イスラエルには日本の皇室の菊の御紋と同じ紋章も存在します。神社の鳥居の形は西洋人どころか日本人でさえも「どうしてこの形なのか?」と聞かれれば首を傾げることが多いですが、ユダヤ人が見れば一発でわかるそうです。早い話、イスラエルで表現される門の形らしいのですが、鳥居の「トリイ」はヘブル語で"門"という意味らしいです。そして鳥居が赤いのは、旧約聖書に出てくるモーセが災いを通過させる為に家々の玄関に動物の血で門の形に色を塗ったことが発端になった「過越しの祭り」の名残かもしれないと云われています。日本の正月の風習(年越し等)は、イスラエルでは過越しの祭りにあたると云われてもいます。イスラエルでは過越しの祭りのときに食べる「種入れぬパン」は日本で言えば餅とそっくりで平べったいパンで、祭りの際はその平べったいパンを二枚重ねて神殿に供えるそうです。日本で言えば鏡餅みたいです。また、映画「失われたアーク」で有名になったモーセの十戒の石版を納めたと言われているアークとよばれる棺の形は日本のお神輿のように二本の担ぎ棒があり棺の上の両端にはケルビムと呼ばれる鳥が飾られていて、日本のお神輿に飾られている鳳凰がそれにあたるということです。そんなこんなでユダヤ人が日本に来るとどこの外国人よりも懐かしさと郷愁に襲われるということです。記憶力に疎いおいらが資料を見ながらではなく思い出しただけのことだけ書いてもこれだけの資料の合致があります。実際は資料と睨めっこをすればまだまだあります。おいらの感覚では、その説はほぼ間違いないと思っているのが個人的な見解です。ユダヤ人と日本人のルーツが同じという説は、今まであったUFOとか宇宙人、地底人とかああいった類のものとは異なり、史実として捉えることが出来る内容でもあり、日本人だけではなくユダヤ人にも数多くの研究者が存在しています。これだけ資料がそろっていて日本が社会的に問題にしないのはどうしてなのかな?とふと疑問に思いました。むしろその資料の合致を一番認めているのはユダヤ人らしいです。約4000年前のことであっても、行方不明になったイスラエル民族を救いたいという意識は強いらしく、必ず救うと明言しているユダヤ人がいたり、その説を認めて「日本を救えるのはユダヤしかない」と言うユダヤ人もいると聞きました。これってすごく良いことのような気がしてなりません。おいらはこの説は個人的には妙に嬉しいです。この研究がもっと進んで社会的に公認されれば、日本の意識の何かが変わるような気がするのはおいらだけでしょうか。
2007.06.26
コメント(0)
一公升的眼涙は、TVドラマ「1リットルの涙」中国タイトルです。放映当時は見ていませんでした。何しろ沢尻エリカに偏見を持っていたもので。あるときからその偏見がほぼ取れてやっとここに来てドラマを一通り見ることになったのです。なぜ中国タイトルから入ったかというと、おいらが全編見た一公升的眼涙の動画が中国語の字幕が入っていたからです。それは本編とは関係ないからここまでとしますが、恐ろしいくらいに素敵なドラマでした。今までドラマや映画でおいらが泣いたのは「良かったね~(T_T)」とか喜びの涙ばかりで"悲しいドラマ"では絶対泣いたことはありませんでした。しかし「1リットルの涙」は役者陣が上手い人ばかりのせいか、1話ごとに涙をこらえるのに大変でした。陣内パパの普段はめっちゃ明るいけど、たまらず泣く芝居にもらい泣きをして、沢尻演じる亜也ちゃんの妹・亜湖役の成海璃子の一見素直じゃないんだけど、とても優しいその表現力に役の心情が見えてしまってまた泣いてしまいます。あの子はマジ天才ですよ。ドラマは簡単に言うと、主役の亜也が普通高校を辞めて養護学校に行かなくてはならない自体になり、養護学校に行くまでが1部でその先からが2部だとおいらは思っています。そして、恋人役の麻生君(錦戸亮)と二人だけでいるときに亜也が言った一言「バイバイ!」に、いつもクールな麻生君が泣き崩れるシーンが第1部のクライマックスだったのかもしれません。おいらはそこでも涙をこらえなければならないほどに目が潤みました。そして主役の沢尻エリカの役に対する集中力は見ていて伝わってきました。あれは沢尻エリカではなく、確かに池内亜也ちゃんでした。この子はひょっとすると長澤まさみよりも上手いという噂もありますが、ホントに実力は沢尻エリカの方が上かもしれません。この子の泣きの芝居にも泣かされました。おいらあまり泣きたくないのでなるべく冷静に見ようと思っているけど、それを許さないドラマです。むしろ演出的に「視聴者はここで泣くだろう」みたいな感動的に作ったシーンは逆に冷静に見れて、何気ない涙のシーンが一番やられました。「1リットルの涙」にはその後のスペシャルドラマとして総集編的な「特別編~追憶~」というのがあります。本編で散々泣いていたおいらだから冷静に見れると思ってみていたら、また泣いてしまいました・・・。今度はとうとう涙が目から零れ落ちちゃった(T_T)おいらがどうしてここまで「泣いたこと」を強調したのかというと、別に泣ける男を見せびらかせたわけじゃないんです。それだけすげ~ドラマだったってことを言いたいんです。まあ、みなさんのほとんどはおいらよりもずっと前に見ていたでしょうけど、見てない人は是非見て見て下さい。陣内パパの芝居には笑えます。それだけに肝心なところでは泣けますからハンカチは用意しておいた方がいいかもしれませんね( ̄ー ̄*)
2007.06.05
コメント(2)
今日のゲスト3人。小林聡美とともさかりえともたいまさこ←読みづらい( ̄∀ ̄*)この3人どこかで・・・はっ!思い出した(・o・)同じ日テレのドラマで「すいか」というのがあってこの3人いたし、おまけにセクロボに出てる浅丘ルリコも「すいか」でのレギュラーだった。このゲスト陣、どんな意味があるんだ?何の意味も無いのか?ここに市川実日子もしくは小泉今日子でも出てくればもう完璧じゃん(・∀・) セクロボって何気に中途半端な感じがして(今期のドラマのほとんどがそうだけど)何気に見ていただけど、こういうインパクトがあるとちょとおもしろい♪だけど、松山ケンイチって良い味出してる(^^)
2007.05.29
コメント(0)
中国のサファリパークでトラの群れに牛やニワトリなどを餌として放している。それだけ聞けば自然の摂理は食物連鎖だし弱肉強食の世界だから見ていて「わ~すぐぇ~」と逆に感動を覚えたりすることもある。しかし、問題なのはその行為が自然のものではなく、中国人という人間が、餌として牛などを買ってトラの群れに放されることだ。牛は自然の中でトラに出会ってしまったのではない。突自然トラの中に放りだされるのだ。大自然のように逃げ延びるような広さが無い。牛は半ばあきらめたようにトラに食われる。確かに人間は牛の肉を食べる。だから何を今更と思われることもあるだろうが、あなたがもし突然トラの群れの中に放されたときのことを想像してみよう。しかも放した人間たちはみんな笑ってそれを見ている・・・。ニワトリは普通広いお外に出されると喜ぶように自ら羽ばたいて飛んでいく。サファリパークのバスから出されるニワトリは危険を察しているから中に戻ろうとして羽をばたつかせる。しかし、人間はそれを無理やり外に出してトラに追われるニワトリを見て笑っている。おいらが一番危惧しているのは、そういう光景を生で見て喜ぶ子供だ。人間には狩猟本能があるということを植えつけられるかもしれない。そんな子供が大人になって人間を狩猟するような犯罪者にならないとも限らない。残酷なまでに逃げる者をを追い回し最後には相手を傷つける。そんな中国に対して北京オリンピックボイコットなどの提言をする人もチラホラ見受けられる。ある意味プチ反中だ。おいらはそれまでそれを目標に苦労してきた選手の気持ちを考えるとオリンピックボイコットはして欲しくないけど、あの行為を「トラを自然に帰すための訓練だ」などと苦しい言い訳をするサファリパークが素直に非を認めてくれればそれで良いと思う。
2007.05.26
コメント(2)
これは絶対に抗議したいので、こちらにも書きます。(まったく同じ文章です)北京五輪出場決定がかかった女子柔道48キログラム級・谷亮子×福見友子。決勝でぶつかったこの二人の結果は福見友子が優勝だった。にもかかわらず、北京五輪代表はあっさりと谷亮子と決定してしまった。委員会のその決定に山口香強化委員はかなり抗議したらしいが、それでも委員会の決定は変わらなかった。ねえねえ(・o・)Щ” これって最初からデキレース?そうも言いたくなる。ていうか、絶対そうだ。金メダルの可能性を視野に入れてこんな結果になったらしくて、産休というブランクがあっても谷が決勝まで来れたからということも理由のひとつらしい。逆に言うならば決勝まで上がってくる実力が戻ってきたならばそれで負けたのはやはりそれも歴然とした実力だ。福見ももちろん北京五輪を目指して頑張って来たのだろうに、その優勝までも無視をして谷に北京五輪のチケットを渡すのは絶対にどう考えてもおかしい!何よりも福見は以前にも谷の連勝記録を止めたことがあるというではないか。谷が五輪に行って勝てるとは限らないし、実際福見を行かせてみれば勝てないとは誰も断言出来ないだろう。これは絶対に抗議して反対しなければ今後どれだけ頑張っても報われない選手が増えるばかりだろう。福見陣営はどうして黙っているのか。選手側までも不正な権威に屈する必要はないし、選手の心を一番知ってるはずの谷もこのまま北京に入ってもスッキリしないだろう。それともあっさりと決定に従った谷も金という権威だけにこだわるただの人になってしまったのだろうか。できるならば、今回は谷自ら福見にチケットを譲ってあげて欲しい。その勇気があるならの話だが・・・。
2007.04.09
コメント(8)
このHPのすべてを粛清したいが、義理と人情は捨ててはならない。ホントなら何もない空間にしたい←何のためのHPだ( ̄∀ ̄;)ネット参拝が最近問題になっている。初詣や普段の参拝に神社仏閣を使わずにネットで済まそうとする行為のことだ。神社側ではそれに真っ向から反対をする人もいる。ネット参拝は信仰を商品化しているというのがその持論だ。だけどおいらが思うには、そういうHPは大抵は無料で参拝できてむしろ実際のお賽銭が減るのを恐れている神社の方が信仰を売り物にしているのではないか。ネット上の参拝には神はいない?そんなことも言っている。逆に実際の神社仏閣にも神はいるとは限らない。神は普遍的に存在する。たとえそこが地獄のような場所であっても、本気で人が祈れば神はそこに存在をする。日本は八百万の神だが、西洋では神は一神教であり唯一無二の存在。古代の人間から現代にかけてどんどん神を忘れてきている人間に対して、いろいろな形で神を振り返るように救いの手を差し向けている。そのひとつにその時代や土地柄に合った信仰がある。現代にしても、何も神を顧みないよりかは、ネットの前でも手を合わせる心境になったならば、そこに神は働くこともあるだろうと思う。神は働きたい。ただ、人間は己のことばかりに惑い神を離れることで神は働けなくなっている。人間が起こした災いはすべて人間の責任にある。神は直接そこには手を出せない。神がいるなら、何故戦争で人がたくさん死ぬのか。それがこの答えだ。ただ、祈りの力は大きい。人間がみんな本気で世界のために祈るならば話は別だ。とはいえ、全世界が本気で祈って神が目に見えない力で一気に戦争を廃棄してしまうというわけではない。そこに人間の考えでは及ばないような智恵が授けられて人間の責任的行動ですべてが変わって行くのだろうと思う。だから神社に足を運ぶ人口よりもネットであっても神に手を合わせる人口が増えることをおいらは喜びたいと思う。ただ、その祈りの内容が自己を超えられれば言うことないが、まだそこまでは言うまい。※ここに書いた神という言葉に嫌悪感を感じた方は、言葉を変えて宇宙の意志とでも思ってください。
2006.12.21
コメント(4)
第1セット 20-25 第2セット 18-25 第3セット 20-25 明日は勝って6位以内(・o・)ノ
2006.11.29
コメント(0)
第1セット 26-28 第2セット 16-25 第3セット 21-25 セルビアモンテネグロは男子も強いんですかね(・o・) 女子の方は奇跡的に3セット目から勝ちましたが、男子はこの前の試合で同じように奇跡の 逆転をしているので今日の試合を責められることはないと思います。 20何年ぶりにベスト8に入ったということはすごいことだと思います。 男子も次は5位から8位の決定戦に入ります。女子は6位だったけど、男子は5位になることを 願っています。
2006.11.28
コメント(2)
日本VSチュニジア 3-0 第1セット 23-25 第2セット 23-25◎第3セット 25-22◎第4セット 25-23◎第5セット 15-6 日本男子はどんどん勝ちます(・∀・)ノすげ~♪ところで、おいらが昨日書いた作詞作品をご紹介します。ドラマというよりも小説氷点をテーマに昔書いたものです。___________________________________大いなるものつらい心誰も わからないなんて思わないで誰かがどこかで 見ている夢の続きさえも 見たくはないそんな君に綺麗な桜を 見せよう散るために咲く花は どこにもないどんな時も 微笑むために咲くからみんなに愛される悲しい時は悲しい つらい時はつらいと言える素直な大人に なったね自分の居場所さえも わからなかったあの頃より綺麗な女になったね本当の母探して 歩くことは たやすいけど 愛せない人を愛するそんな価値もある心の流氷が 紅く燃えて溶けだす時 すべてを許せる時がきっと訪れる__________________________________とまあ、こんな感じです。ドラマにもこの歌詞にあるキーワードがいくつか出ていることに気づきました。そう考えると割合原作に忠実だったみたいですね。原作を読んだのはかなり昔でうろ覚えなんだけど、今回のドラマの2日目は「続・氷点」に入っていたのかな?(・o・)殺人犯の娘の存在を知ってもうちょっといろいろあったような気がしていたんですが、時間的な割愛だったのか~おいらの記憶違いなのかは~~~自由だ~~~~!!!(●〇●)ノ ←違うだろ
2006.11.26
コメント(2)
日本VSカナダ 3-1 第1セット 23-25◎第2セット 25-21◎第3セット 25-17◎第4セット 25-22日本男子は強くなりましたね。おいらが見てない方が順調かも( ̄ー ̄)「氷点」始まりましたね。40年ぶりに復活とか言ってけど、石原さとみの役柄の陽子は9代目らしいです。おいらはず~っと昔のこの原作を読んですごく感銘を受けました。おいらの薄っぺらい情操に少なからずとも影響を与えて頂き、当時この物語をベースにして陽子の心を作詞しました。一時ネットで公表したことがあったけど誰も覚えてないと思うので、明日の2回目の放送終了後にでもここにアップしてみたいと思います。
2006.11.25
コメント(0)
第1セット 18-25 第2セット 21-25 第3セット 23-25今日はまったく試合の放送みていませんでした( ̄∀ ̄;)なので結果だけ(・o・)ノ
2006.11.22
コメント(2)
◎第1セット 25-16 第2セット 22-25◎第3セット 27-25◎第4セット 27-25 ということでまたまた勝っちゃいました。去年くらいは、あまりにも男子は勝てなくて男子チーム解体とか叫ばれていたけど、今年は調子良いですね。
2006.11.21
コメント(0)
おいらが見た彼の作品は数えるばかりだから偉そうなことは言えないんだけど、世間では彼の芝居を天才とかって呼んでるらしい。俳優や女優、芝居を生意気にもいろいろ時々語るおいらなんだけど~その天才性が見えないのは~藤原竜也がおいらの見る目を超えるくらいすごい役者なのか~それとも~世間の誰かが天才と言ったから天才になったのか~判断するのは~自由だ~~~~!!!(≧△≦)・・・じゃなくて(・o・)藤原竜也の沖田総司を見てもデスノートを見ても何を見ても、その役の各々のキャラが見えてこなくて藤原竜也しか見えて来ないから芝居を見てても全然入り込めないていうか、いつもシラケて見ちゃうのはなんでだろ~。大抵普通に芝居が出来る人を見てればその役のキャラで見れるのに、藤原竜也の役は藤原竜也がこの立場だったらこうなのだろうっていう程度にしか見えない。もちろん藤原竜也のファンがいるわけだし、彼をホントに天才と思っている人がいるのだろうから、まったくそれを否定する気は毛頭なく、これはあくまでもおいらの個人意見だから、見る目が無いって言われてもそれはそれで受け入れようとは思う。 ただおいらには藤原竜也はそうにしか見えないということなのだ(・∀・)ノ
2006.11.20
コメント(6)
日本VSプエルトリコ 3-1◎第1セット 25-23◎第2セット 25-20 第3セット 21-25◎第4セット 36-34 今日勝って一次リーグ突破だそうです(・∀・)ノよかたよかた そういえば、バレー騒ぎ(?)で藤原紀香と陣内が結婚とかの騒ぎがおいらの中ではあやふやになってたのを思い出した。まあ、藤原さんにはおいら自身何の興味もないからどうでも良いことなんだけど、そのことで思い出したことがある(・o・)ノ 宝塚出身の元男役の女優さんで真琴つばさという人が以前に言ってたんだけど「自分の中で信じてることがあって、結婚する女性の下の名前と男性の苗字を合わせてみてその語呂とか音で結婚の相性がだいたいわかる」って。 それを聞いて真琴つばさって人はおいらと思考回路が似てるのか?(・o・)ってちょと思った。 なぜならば、その考えっておいらがもう10年以上も前から周囲にも言ってたことだったので。 例えば、藤原紀香が本名だとしたら陣内と結婚して陣内紀香になるわけで、ジンナイノリカの音を感じて苗字と名前が合うかどうかを確かめる。おいらの感覚だとノリカが強い感じがする。こりゃ上手くいっても陣内は尻に敷かれるな( ̄∀ ̄*)とか。基本的には落ち着く名前じゃないような気がする。 これって感覚なものなんだけど、案外当たってたりもするのも確か。 まあ、外れることも当たり前なんだけど、感覚的なものはそんなことはおかまいなし。 そんなわけで真琴つばさはおいらと感覚が似てるってお話でした(・o・)ノ←そ~なのか?
2006.11.19
コメント(5)
全517件 (517件中 1-50件目)