アラフィフ大学生 放送大学で「教育と心理」受講中

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yumi ysd

yumi ysd

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:スローライフなんていらない(2)(10/27) cialis 20 mg effectscialis 10 20 mgcial…
http://buycialisky.com/@ Re:あたたかな週末(04/15) online cialis purchasefemale cialiscial…
http://buycialisky.com/@ Re:入国管理局の謎(12/12) why is cialis more expensive than viagr…
http://cialisees.com/@ Re:スローライフなんていらない(2)(10/27) cialis and homepagename generic cialisc…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あたたかな週末(04/15) does insurance cover cialiscialis soft …
2016.11.18
XML
テーマ: 放送大学(681)
カテゴリ: 心理学概論
心理学概論 第7回 「性格についての心理学」
まず、性格の定義がわかりにくくて、びっくり!そのあとは概ねわかりやすかったです。

【性格(パーソナリティー)の定義】

「個人の内部で、環境への彼特有な適応を決定するような、精神物理学的体系の力動的機構である」
(印刷教材より)

全くもってわかりません!翻訳ソフトが必要ですよ~!

でも何となく伝わったのは、こんな感じ。
「その人が環境に適応しようとするとき、どういう決定をするかは、常に変化している。それは、その人が生きていくために必要なことなんだけど、環境への適応のしかたは、人によって違う。それに、適応のしかたはその人自身の自発的なものだったり、創造的なものだったりする。そういうことが人の内部にはある。
その人の内部にあるその人特有のシステム(?)を性格(パーソナリティー)っていう。」



【類型論】
例えば体格によるもの。
「太っている人は社交的で、明るい」とか・・・
血液型によるもの。
「A型の人はまじめでやさしい」とか・・・

今では、「関係ない」と言われている。

【特性論】→今これが主流
性格はいろいろな特性(要素)の組み合わせである。個々の持つ特性の度合いによって、性格の違いと表すことができる。
「ビックファイブ」・・・「外向性」「神経症傾向」「情緒安定性」「開放性」「調和性・協調性」

【人は環境(状況)に強く影響される】
「ミルグラムの服従実験」→1回の行動から人の性格を判断することはできない。


行動は人と状況の相互作用によって規定されることを前提に、個人差を測る。
「質問紙検査」ビックファイブ
「投影法」ロールシャッハテスト。バウムテスト
「作業検査法」内田クレペリン精神作業検査」

【信頼性と妥当性】性格検査で注意したいこと

妥当性・・・測定しようとしたものが、的確に測れているか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.26 13:06:53
コメント(0) | コメントを書く
[心理学概論] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: