アラフィフ大学生 放送大学で「教育と心理」受講中

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yumi ysd

yumi ysd

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:スローライフなんていらない(2)(10/27) cialis 20 mg effectscialis 10 20 mgcial…
http://buycialisky.com/@ Re:あたたかな週末(04/15) online cialis purchasefemale cialiscial…
http://buycialisky.com/@ Re:入国管理局の謎(12/12) why is cialis more expensive than viagr…
http://cialisees.com/@ Re:スローライフなんていらない(2)(10/27) cialis and homepagename generic cialisc…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あたたかな週末(04/15) does insurance cover cialiscialis soft …
2016.12.08
XML
テーマ: 放送大学(681)
人間の記憶はあいまいだ。記憶するとき、自分の都合のいいように、自分にとってわかりやすく変えてしまう。自分にとって都合の悪い部分は覚えていなかったりするものだ。

【想起の心理学】
バートレットはある物語や絵が、他の文化をもつ集団に伝わるとき、どのように変わるかを研究した。伝えられた素材は、当初持っていた代表的な特徴を失い、最終的には自分勝手な、あるいは自分たちの習慣の中で理解されやすい形に落ち着く。それは、集団から集団であっても、個人から個人であっても生じる。

【図式(スキーマ)】
人は何かを思い出すとき、細かくその状況を点検して思い出すわけではない。そのとき受けた全体的な印象をもとに、それに合うように内容を作り上げるのだ。だから、事実と比べて間違っていたり、ゆがめられていたりする。人は何かを思い出すとき、自分の持つ図(スキーマ)を駆使して作り上げて「思い出す」のだ。これは集団でも個人でも起こりうる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.08 15:19:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: