アラフィフ大学生 放送大学で「教育と心理」受講中

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yumi ysd

yumi ysd

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:スローライフなんていらない(2)(10/27) cialis 20 mg effectscialis 10 20 mgcial…
http://buycialisky.com/@ Re:あたたかな週末(04/15) online cialis purchasefemale cialiscial…
http://buycialisky.com/@ Re:入国管理局の謎(12/12) why is cialis more expensive than viagr…
http://cialisees.com/@ Re:スローライフなんていらない(2)(10/27) cialis and homepagename generic cialisc…
http://cialisvipsale.com/@ Re:あたたかな週末(04/15) does insurance cover cialiscialis soft …
2016.12.10
XML
テーマ: 放送大学(681)
カテゴリ: 発達心理学概論
青年期にいったん確立されたアイデンティティも、中年期にまた改めて問い直され、自分自身が納得できるように変えることがあるという。
私は、中年後期まっただ中!
放送大学で学び始めてから、絶賛アイデンティティ再生中なのである。

【パーソナリティ】
その人らしさ、人柄。語源はペルソナ(仮面)→社会的な役割の仮面と言える。
ずっと変わらないものではなく、環境に適応するうちに変わることがある。

【キャラクター】
語源は「刻み込まれたもの」。つまり、もともと持っているもので、
変わりにくい、個人的特徴。


ガードナーは知能は次の8つの種類があると考えた。
①言語的知能・・・ことば、言語能力
②論理・・・   数学的、論理的に考える
③空間的・・・  絵を描く、建築を立体的に捉える
音楽的知能 ・・・作曲、演奏、鑑賞
⑤身体・運動知能・スポーツ、舞踊
⑥対人的知能・・・人間関係・社会的
⑦内省的知能・・・自分自身のことを理解する力
⑧博物的知能・・・ものを見分ける、分類する

【自我同一性】

「私は私であって、私以外の他者とは異なる存在」
エリクソンによると「自分とは何か」という問いに対する自分なりの答えのこと。

【アイデンティティ】
斉一性「自分は他の誰とも違う私自身で有り、私は一人しかいない」
連続性「今までの私もずっと私であり、これからも私でありつづける」


「私が私である実感」を形成する。

アイデンティティを示す行動 → 人格的活力(徳)
例)青年期の徳は「忠誠心(誠実さ)」
→避けることのできないものごとでも、自ら選んだことであれば忠誠(誠実)を尽くすこと

【アイデンティティ・ステイタス】
マーシャはアイデンティティの確立について、危機を経験しているか、人生の重量なことに積極的に関与しているかという観点から、アイデンティティ・ステイタスを4種類提案した。

①アイデンティティ達成 → 積極的に関与し、経験した
②モラトリアム → 不確かな部分を克服しようと努力している
③フォアクロージャー → 積極的に関与しているが、経験していない
④アイデンティティ拡散 → 積極的に関与せず、自分を見失っている「自分が何者かわからない」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.10 12:28:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: