2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

楽天の「3月ご愛顧キャンペーン2006」で今日まで利用できる200ポイントをいただいたのですが、200円って微妙な額で使い道が…でも無効にしてしまうのは惜しいので、送料無料(ここが大事)の楽天ブックスで漫画の本を注文しました。なんだかんだでポイント以外のお金を使ってしまうので、やっぱり楽天にのせられているのかな~。↑今なら送料無料中
2006年03月31日
コメント(0)

昨日の「髪バトン」を読んで盟友が教えてくれたシャンプー。「納豆シャンプー」コンディショナーもあります。納豆せっけんやローションやクリームは知っていましたが、髪を洗うという発想はありませんでした。ま…参りました。でも大豆イソフラボンって抑毛効果があるんじゃなかった?いえ、詳しい事は知りませんが…。
2006年03月30日
コメント(10)
![]()
◇ベリアル◇さんからバトンが回ってきました(汗)バトンに回答するのは初体験です~(大汗)▽髪バトン▽【Q1】現在のヘアースタイルを教えて下さい。セミロング、癖のあるストレート(謎)です。【Q2】現在のヘアーカラーを教えて下さい。濃い茶(地毛)【Q3】今までにやった髪型や色は何ですか?髪型はチョンマゲ以外はいろいろ…色はヘアマニュキュアとヘナと、スプレーで赤と緑。【Q4】失敗した髪型は何ですか?自分でカットしてみたタイガーカット(笑)【Q5】今度挑戦したい髪型は何ですか?ワンレン(爆)前髪を伸ばしている最中。【Q6】使用してるシャンプーは何ですか?イエ~ス♪ イエ~ス♪ イエ~~~ス♪ のCMのヤツ。(旦那がポンプタイプのを買ってきた)アレルギー気味のときは、石鹸とリンゴ酢です。【Q7】過去に使用した事のあるシャンプーは何ですか?ドラッグストアでで売っているようなものいろいろ(ポンプタイプ)石鹸シャンプーとかもいろいろ(でも今は固形せっけん)【Q8】気になるシャンプーは?利尻こんぶシャンプー【Q9】美容液使ってますか?使っていたら商品名も。使っていません~。痛むと切るし(アバウト)【Q10】バトンをまわす人。誰かやってみてください~♪
2006年03月29日
コメント(20)

うちには2年前から種から育てているライチの鉢植がたくさんあります。ライチは寒さに弱いらしいので11月くらいから部屋に入れてありましたが、そろそろ暖かくなってきたので、今日外に出しました。ライチは近所のスーパーで買ってきたもので特別なものではありません。ライチの発芽率は高くて約9割の種が芽を出します。今年の冬は猫害(苦笑)にあったライチですが、これからどんどん葉を増やして、すくすくと育ってほしいです。 昨年10月にアップした、植えて5ヶ月目くらいのライチ明日は100円ショップに行って大きいプラ鉢を買いに行こうっと♪
2006年03月28日
コメント(6)

19日の日記に書いた「はるひら丸」 脱力系だと思った本当の訳は…船首に注目~!ん~ 何か書いてありますよ~。「伊東の海には魚がいっぱいだよ~」「イルカはいるかな~」んんんんん~ 脱力~~~~。次回は是非乗ろう…。
2006年03月21日
コメント(16)

「伊豆にドライブ」その33月20日7時のちょっと前に、鳥の声で目が覚めました。窓を開けると波の音が聞こえます。7時30分頃から朝ご飯和食バイキングがユニーク。きんぴらごぼうやひじき、案外マカロニサラダが美味かったです。 朝食、お皿に乗っているのがバイキングの品。金目鯛の西京焼きが美味しい♪9時頃にKKR稲取出発~。山のほうに入って、旦那が見たがっていた「河津七滝ループ橋」を通って、河津→土肥→沼津と、国道136号線から海岸線沿いの市道17号線を北上しました。「河津七滝ループ橋」ウチの旦那はこういう構造物が好き。(大黒パーキングに行くのも、町田のヨドバシカメラの駐車場も好き)途中の「道の駅」天城越えでネット入りのみかんを買いました。200円でたっぷり入っていて、小粒ながらも薫り高いみかんでした。(みかん大好きの旦那があっという間に食べてしまいました)もう1袋買えば良かったなぁ。 山を抜けて海に出たところで日本アルプスが見えました。お義父さんが若い頃登ったそうです。 日本アルプスとちょっと雲のかかった富士山。「三津シーパラダイス」の売店で、旦那が去年風に飛ばしてしまったものと同じ帽子を買いました。今度は飛ばされちゃダメですよ~(実は沼津の方に来たのはこの帽子を買うため・笑)「三津シーパラダイス」には今回は入場しませんでした。13時00分頃 沼津魚市場内の食堂で昼ご飯。ウニトロ丼とかウニイクラ丼とか。さすがに新鮮で美味しかったです♪14時30分頃 東名高速道路・沼津I.C.入り。足柄あたりで車内から撮った富士山。15時30分頃 横浜の自宅到着。高速道路を使うと家に帰るのがあっと言う間です。とっても楽しかったけれど少々遊び足りなかった気がする伊豆旅行だったので、また何度でも行こうと思います♪
2006年03月20日
コメント(16)

「伊豆にドライブ」その214時半頃に宿泊地の「KKR稲取」に到着~(チェックインは15時からだけど)。「KKR稲取」は内風呂も内トイレもない、古い造りの建物。ただし大浴場は、かけ流しの本物の温泉に好きな時間に入る事ができます。晩ご飯の前にちょっと混んでいましたが、ゆっくりとお風呂に入りました。大きいお風呂に入るのは気持ちが良いです。窓から海がこんなふうに見えます。17時30分頃に晩ご飯。海の幸大好きなお義父さんが、金目鯛の煮付けとウルメイワシの御造りとイカの一本造りを追加で注文してくれたおかげで、大変量が多くなり豪華な晩ご飯になりました。でも、お義父さんもお義母さんも、どちらかと言うと小食です。配膳のお姉さんに「料理を残されると悲しいです」と言われて、旦那はいつもの2倍、私は普段の2~3倍の量を頑張って食べました。最初は美味しかったけれど、最後の方は大喰い選手権状態に…。お膳を下げに来たお姉さんに、お義母さんが自慢げに「残さず全部食べたわよ~」と言っていましたが…食べたの私と旦那ですから~追加注文で美味しいものを食べさせてくださるのはありがたいのですが…自分が食べきれないものや嫌いなものをこちらに食べさせようとするのは勘弁してください~(T▽T)自分の正面の食事しか写真に撮っていませんでした~。私と旦那は部屋に戻ると、まだ20時くらいでしたが、布団が敷いてあったのでパタンキューと寝てしまいました。(実は私、昨夜は徹夜だったのです・笑)そして夜中の2時頃目が覚めてしまったので、お風呂に入りに行きました。もちろんお風呂は貸切状態で、超キモチイイ~♪お風呂から上がって、部屋で海に映る月の明かりを眺めました。海や空は、何時間見ていても飽きることがありません。3月20日の日記、「伊豆にドライブ」その3に続く
2006年03月19日
コメント(16)

「伊豆にドライブ」その1旦那の運転で義父と義母と私の4人で一泊のドライブに行ってきました。(アルはお留守番でした)早朝、前日からの雨が残っていて、ちょっと寒いなか横浜の自宅を出発しました。小田原市街地へのトンネルを抜けた途端、雲の隙間から白く輝く富士山が…。神々しいその姿を目にして、富士山が霊峰と呼ばれることが解ったような気がしました。8時45分頃に「道の駅伊東マリンタウン」に着きました。道の駅&売店街の営業は9時からで、少し待つと入れたのですが、超せっかちなお義父さんが「待ってられない、もう行こう」と言うので、残念ながらトイレだけを借りて出発しました。「道の駅」好きなので、ちょっと残念(でも、また来れば良いし…)次に来る時には、海中展望室付きのイルカ型遊覧船、はるひら丸にも乗りたいです(お子さまな私)次は乗りたい脱力系な見かけの「はるひら丸」 10時ちょっと過ぎに、道の駅開国下田みなとに着きました。10時30分頃 黒船サスケハナ、遊覧船乗り場から出港!この船にはざんすーさんの日記を読んでから、ず~っと乗りたかったのです。今回の旅行のハイライト!トビやカモメがかっぱえびせんを空中キャッチしています。一家で大興奮!「カモメの写真をいっぱい撮るんだ~」と言っていた私は、トビやカモメにかっぱえびせんを空中キャッチさせるのに夢中で、ほとんど写真は旦那まかせ。「カモメの写真を撮ってね」と旦那にカメラを渡しましたが、旦那はトビの写真を撮るのに夢中でした。でも、写真はなかなか上手く撮れませんでした。来年も行きたいな~♪お昼は河津浜海水浴場向かいの食事処でいただきました。あんかけ風茶碗蒸しが美味しかったです♪食後に河津浜海水浴場で磯遊びをしたり、稲取ゴルフクラブの丘からの眺望を楽しんだりしました。14時過ぎに宿泊地の稲取に到着しました。露天で地元の人たちが吊るし雛の販売をしていました。お義母さんがそこで吊るし飾りの「金目鯛」を買ってくれました。金目鯛の飾りは、魔除けにもなりおめでたいものだそうです。次回行く時は桃の飾りを買おう~っと♪「伊豆にドライブ」その2に続く
2006年03月19日
コメント(8)

木曜の深夜(日付は変わって金曜)にフジTVで放映しているアニメ「ノイタミナ 怪-ayakashi-」のオープニングに一瞬映る猫の絵がメチャクチャ可愛いです。猫舎の猫みたいな絵です。でも、映るのは本当に一瞬です。話の内容は「化猫」なんですけれどね~。ウチでは妖怪「また猫」にとりつかれた旦那が整形外科に通いはじめました。腰の軟骨が減っているらしいです。 ↑妖怪「また猫」猫の妖怪は可愛いので困っちゃいますね。猫舎の猫を貼って置きます~。↓
2006年03月16日
コメント(21)

猫雛さま仕舞いました(遅ッ) 小さめのお雛様は出すのも仕舞うのも楽で良いです。(でも、出すのも仕舞うのも遅い私~)ある「床が広くなったわね」アルは女の子猫なのでお雛様でしたが、男の子猫は五月人形かな?↑詳細は画像をクリック♪お猫さまだと何でも可愛いですね♪
2006年03月13日
コメント(22)
![]()
今日読んだ本「ゲゲゲのげ」渡辺えり子20年以上前にTVで放映された舞台劇「ゲゲゲのげ」の本を古本屋さんで見つけました。懐かしい~♪さすがにTVで一度見ただけなので記憶があやふやだけれど… こんなにアレ(謎)な内容だったんだ。主人公の名前がマキオでいじめられっ子と言う事と、鬼太郎が歌った「魔境、魔境と風が吹く~」という歌しか覚えてなかったよ(忘れすぎ・笑)読んでみたら、いろいろ思い出してきたけれど、昔はこのような内容の劇でもNHKで放映したのですね~。ねずみ男が少年に半ズボンを脱げというシーンなんて…今は放映できないですよね~(いや、実際演じているのは少年じゃなくて大人だけど)80年代ティストのギャグがちりばめられていて…懐かしすぎて若い者には解らないよ(って、その頃の自分は解っていたのだろうか?)ストーリーは今読んでも面白いので、舞台のリメイク再上演とかあったら是非行ってみたいです。↑なんと、1983年08月発行なのに「楽天ブックス」で販売されていました(画像がないのが少し淋しい)本屋さんじゃ見かけなかったのになぁ…さすが「楽天ブックス」だ(誉めてます)今なら金額に関係なく送料無料の楽天ブックス。カードが使えるので、カードのポイントも楽天のポイントもたまるのでお得です♪
2006年03月10日
コメント(0)

一家全員が眠っていた夜明け前に…居間の入口の方から大音響が…!ボーっとしている人間を飛び越えて、さっそく現場を見に行ったのがアル。突っ張り棒を利用して作った棚がゆるんで落ちていました。最後に起きてきた旦那が「アルが何かしたの~」と勘違い。別にたいした被害が出たわけでもないのに呆然とする私。ここのところ、上の方のお宅がリフォームか何かでガタガタしていたので、振動が伝わって、それで突っ張り棒がゆるんだらしいです。幸い軽いものしか乗っていなかったので、たいした被害は出ませんでしたが、長いこと放置していたものが多かったので、すごいホコリになっていました。掃除しなさいという神の声だったのかしらん(汗)棒より棚にしたほうが良いのかなぁ。
2006年03月09日
コメント(22)

ある「みーみにゃん、早くお雛様を片付けなくっちゃ…」 ある「あたしたち…お嫁に行くのが遅くなるよ」みーみ「…私も… 次の機会があるかもしれないし…」にーに「何の相談??」
2006年03月05日
コメント(16)

あるは女の子なので、お雛祭りをしてもらいます。あるはひなあられの代わりにカリカリを食べました。あるとみーみの専用お雛さま にーに(みーみの旦那)が「おひなさまの顔(猫)がみーみ(人間)に似ている」って、アルが来る前に「ねこたま」で買ってくれたものです。昼間にお義母さんが和菓子を買って来てくれました。夜には、旦那が雛祭りの和菓子といちごのショートケーキを買って来てくれました。お菓子三昧な雛祭りでした。あるは和菓子の包みの「紐」が気に入ったようです。
2006年03月03日
コメント(16)

昨日から机の引出しの整理をしています。そして…封筒に入った現金を発見しました!現金… 現金ですが…ピン札の「2000円札」1枚…………元の封筒に入れて机の引出しの一番下に戻しておきました…あと使用期限の迫ったデニーズの500円券発見…脱力系の「お宝」が多いな~。旦那の道具箱の引出しからは、もっと使えない「お宝」が発見されそうな予感がします。ある「この家…物の管理がアバウトすぎるのよね…」
2006年03月01日
コメント(16)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


