PR

Free Space

usi_05f.gif

Favorite Blog

奥津温泉 河鹿園 … araiguma321さん

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

鎌倉日記(極上生活… アトムおじさんさん
愛犬グレッチィと一… Sierra Hikerさん
気ままな山歩人 J1_164さん
林艮酔記  林艮さん
モトクロスごっこ スコップ1476さん
新しい目標目指して… kunugida08さん

Comments

kiki ☆ @ Re:蒸ノ湯(ふけのゆ)~【秋田県鹿角市八幡平】(06/06) 今年、ここへ行きたかったのですよ〜、バ…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
うしまる@ @ Re[1]:サーマレストの修理(07/02) J1_164さん >オヒサ~ >ご無沙汰です、…
うしまる@ @ Re[1]:エピローグ(11/28) 山デジさん >メインのblogを教えて下さい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
October 9, 2009
XML
カテゴリ: ばいく バイク
北陽ヘルフナイ林道
北陽ヘルフナイ林道 (C)うしまる

ツーリングマップル北海道 P27H-1記載
(地図作ってみましたが山中目標物が無くて何処だかわからないですネ)

今回唯一の敗退になりました

道道667号線から入り発見沢を経て発見沢林道経由で
戻ってこれる林道なのですが発見沢林道が途中橋の手前で
崩落して通行止めです

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

道道667からの入り口は解りやすいのですが看板は【2】の


2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

道は荒れぎみですが2輪には問題ないレベルで高度を徐々に上げていきます

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

分岐を左に入ってまもなく最近大規模に補修した場所を通過します

左側に大きく崩落して道が無くなったのを基礎工事して
積み上げたって感じですが車一台の幅なので4輪だと怖そうです
(写真の場所は危険箇所を抜けた直後)

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

発見沢林道へ繋ぐ部分はテープが張られて通行止めでした

地図には無い林道が錯綜してるので迂回して行けないかどうか


2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

道は所々消滅してるのですが川沿いで同じ方向へ伸びる支線を見つけ
南下してみます 川は大きくは無いので何処かで対岸へ渡るように
なってるかもしれません

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる


ソロなので無理はしないでここで同じルートをUターンして
戻ることにしました

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

帰り道で突然雨が落ちてきました ガスの残量がギリギリで
背中の予備(SIGGの1,2Lの赤ボトル)に手を出すことになるか
少々ヒヤヒヤでした

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

ヘルフナイ~発見沢アタックの車両基地は
道の駅【阿寒丹頂の里】を利用しました

道の駅は本当に便利です 仮眠も取れる トイレ水道完備
車中泊ならキャンプ地にもなります

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

日記にすると短いのですが山中をGPS頼りに延々彷徨ってたので
走行距離はタンクの限界寸前でした バイクを押したり引いたりで
今日は気持ちよくフラフラです

雨が上がったので道の駅でノンビリしながら最終日のコースを
何処にしようか? 悩みます

道東スーパー林道は残念ながら車両の進入禁止が続いていて
考えてはいたのですが無理そう

最終日は明るいうちにお土産もって家に帰らないといけないから
札幌から近めがいいし・・・

2009道東ツーリング
2009道東ツーリング posted by (C)うしまる

毎年9月の連休はカヌーで川下りにトムラでキャンプしてたんです
ふと思いついたのは 今年も最終日はいつもの場所へいくかぁ~!
ってアイディアでした ( ̄ー ̄)//△パンッ:・☆▲∴*:゚★.:。*:・'゚★

そういえばライダーハウスもあったっけな!

うむ!明日は屈足!パンケニニウからヌプンへ抜ける
片道60kmコースを爆走して今回の〆にするかぁ!

心が決まればスッキリ爽やか 運転席に飛び乗り
屈足目指して軽やかに・・・もといっ  

我が愛車は もももも・・・とアクセルべた踏みでも
のんびり緩やかに向かうのでした(バイクとの落差が大きいっ:笑)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 9, 2009 03:47:02 PM
コメント(10) | コメントを書く
[ばいく バイク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も眼が...。  
山デジ  さん



道無き道の単独走行は恐っかない。Uターン正解ですね。ソフト美味そう。私も眼がないんです。
(October 9, 2009 05:31:37 PM)

Re:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
峠幾三  さん
シュンクシタカラ湖へ行きたくて、去年南から入りましたが、ゲート。
北陽ヘルフナイ林道は工事のためのダンプが行き交っていて通行止でした。その工事が今回補修されていたところでしょうかね~?

で、工事現場入り口の隣にあった雄別林道に入ったのですが、突然現れた泥ッ泥のぬかるみで前輪ズル、ズテン…とやっちゃいました~!
(October 9, 2009 06:52:27 PM)

Re:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
ぱーる10  さん
おはようございます^^
登場する林道名や地名(アイヌ語?)が面白いですね(笑)
北陽ヘルフナイ林道の看板の上の「救急14」ってのはどういう意味の看板なんですか?

ソフトを見て思い出しました~
よつ葉3.4ぎゅ~にゅ~♪(懐CM)
(October 10, 2009 08:00:22 AM)

Re:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
Sakakey  さん
今日は屈足を走ってみえるんですね。(*^_^*)
楽しんできてくださいね~。
(October 10, 2009 12:51:49 PM)

Re:私も眼が...。(10/09)  
うしまる@  さん
山デジさん
>オッ、川だ...。竿竿竿(笑)。

>道無き道の単独走行は恐っかない。Uターン正解ですね。ソフト美味そう。私も眼がないんです。
-----
RE>>泥のついたマシンは100kgを軽く超えるので
どうにもならないくらいはまると一人では発掘不可能になりますので
林道の奥 出口まで数10kmとかの地点でリカバリー不能な状態になると
歩いて帰るもままならず怖ろしい事になってしまいます
複数でアタックツーリングってのは楽しいのですが
最近は残念ながらそんな機会は無くなりました~

北海道昔は大きな耐久レースが年間何本もあったので
それに参加すると こんなところ走れってか!(笑)
みたいなコースを爆走できました
車輪がすっぽり隠れる川の中 
ドロドロのフットレストがひん曲がる位深い泥の轍
途中でこけるともう上がれない滑る急斜面
う~ん 懐かしい・・ ( ̄▽ ̄)

まだ走ってる人も居るので時間が合えば
また一緒にアタックツーリングでも行きたいものです
(もう私はレースが出来るほど走ってないので)
来年の目標ですね ( ̄▽ ̄)




(October 10, 2009 01:29:05 PM)

Re[1]:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
うしまる@  さん
峠幾三さん
>シュンクシタカラ湖へ行きたくて、去年南から入りましたが、ゲート。
>北陽ヘルフナイ林道は工事のためのダンプが行き交っていて通行止でした。その工事が今回補修されていたところでしょうかね~?

>で、工事現場入り口の隣にあった雄別林道に入ったのですが、突然現れた泥ッ泥のぬかるみで前輪ズル、ズテン…とやっちゃいました~!
-----
Re>> まさにそうだと思います( ̄▽ ̄)
雄別林道との分岐地点から砂利砕石でがっちり固められて
その後の登りの斜面が大崩落したみたいで
全部土台から砂利を積んで基礎工事した道になっていました
稜線が意外と細いので車線は2台がすれ違えるほど
確保できてませんし 
片側は断崖絶壁なので4輪だと怖いと思います

そこを過ぎると順調に発見沢までクネクネと楽しい
カーブの多いフラットなダートでかなりとばせます
橋の崩落で壊れてる場所も2輪なら潜れる事は出来るのですが
やはりテープ潜りは自粛しまして・・( ̄▽ ̄)
今回支線を迷走しましたがGPSログを後で解析して
国土地理院の地形図に重ねてシュンカクタラにどれくらい
迫れたかUPしたいと思います~

下から入る発見沢林道は補修も行われていないみたいで
入り口から通行止めでした


(October 10, 2009 01:37:35 PM)

Re[1]:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
うしまる@  さん
ぱーる10さん
>おはようございます^^
>登場する林道名や地名(アイヌ語?)が面白いですね(笑)
>北陽ヘルフナイ林道の看板の上の「救急14」ってのはどういう意味の看板なんですか?

>ソフトを見て思い出しました~
>よつ葉3.4ぎゅ~にゅ~♪(懐CM)
-----
Re>> イヒッ ( ̄▽ ̄)四葉3,4牛乳~♪
懐かしいですなぁ~ ふふふ

【救14急】 みたいな標識は林道救急標識といいまして(そのままですね:笑)
林道は地図にもルートが明確に出てませんし崩落や工事も多いので
林道に不慣れな一般車両の我々が現在いる位置が簡単にわかり 
また事故が起きたときなどの緊急事態発生時でも
位置連絡がはっきりさせることが出来るため
救急・救援活動の際 場所の特定が容易になるための
番号札です

以上解説は某営林署からぱくってきました(笑)
( ̄ー ̄)//△パンッ:・☆▲∴*:゚★.:。*:・'゚★


(October 10, 2009 01:47:12 PM)

Re[1]:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
うしまる@  さん
Sakakeyさん
>今日は屈足を走ってみえるんですね。(*^_^*)
>楽しんできてくださいね~。
-----
Re>> えへへ 実は走行日は先月の19日~23日の連休でした
UPがするのに写真整理したり 空き時間に文章
少しずつ打ち込んで保存したりで10月になっちゃったんですけど(笑)

先月遊ばせて貰ったので今週の3連休は家族サービスです
もうバイクは乗り収めかも知れません
1年がはやいですねぇ~ あっという間にお爺ちゃんに
なってしまいそうな気がしますよ 
(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄)むふふふ♪


(October 10, 2009 01:52:06 PM)

Re:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
J1_164  さん
(@^▽^@) 無事帰ってこられた様で良かったです!!  (October 11, 2009 08:53:51 PM)

Re[1]:北陽ヘルフナイ林道(10/09)  
うしまる@  さん
J1_164さん
>(@^▽^@) 無事帰ってこられた様で良かったです!! 
-----
Re>>ありがとうございます (v ̄ω ̄)
バイクですと40~50km程林道を入り込むのは
あっという間ですのでそこでマシントラブルとか
バイクを上げれない場所に落としてしまって
徒歩で歩いて戻るなんて考えたら怖ろしい話です

背中のザックには工具 水 行動食 ツエルト
シェラフカバーのみ(裏地が起毛のやや防寒性のあるもの)
が入っていますがコレだけで50kmを行軍したくはありません

しかし残念ながら複数人でアタックできるほど
もはや周囲にバイク乗ってる人間も多くないので
無理は出来なくなってきてますね~
GPSとコンパス地図を片手に藪をかき分け
廃道アタックなんてちょっと憧れます

(October 13, 2009 01:40:42 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: