PR

Free Space

usi_05f.gif

Favorite Blog

奥津温泉 河鹿園 … araiguma321さん

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

鎌倉日記(極上生活… アトムおじさんさん
愛犬グレッチィと一… Sierra Hikerさん
気ままな山歩人 J1_164さん
林艮酔記  林艮さん
モトクロスごっこ スコップ1476さん
新しい目標目指して… kunugida08さん

Comments

kiki ☆ @ Re:蒸ノ湯(ふけのゆ)~【秋田県鹿角市八幡平】(06/06) 今年、ここへ行きたかったのですよ〜、バ…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
うしまる@ @ Re[1]:サーマレストの修理(07/02) J1_164さん >オヒサ~ >ご無沙汰です、…
うしまる@ @ Re[1]:エピローグ(11/28) 山デジさん >メインのblogを教えて下さい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
September 13, 2010
XML
カテゴリ: ばいく バイク
P9120741



P9120745

ここは札幌から車であっという間の支笏湖周辺です

支笏湖は宿泊するまでもない近場なのですが土曜の夜に
カヌーでお世話になってるTeleさんと炭火で食材炙りながら
秋の夜長に酒盛りすべく前日夜から来てました

P9120749

一応まれに山親父が出ることも有るようですが・・(笑)

日曜日に障害者の方々による川くだりイベントがあるので
道内各地から屋根にカヌーを積んだ車両が来てテン泊していて
おそらくボランティアで手伝いに来た若者たちでテン泊場は賑わっていました



P9120753

Teleさんと朝のコーヒーを飲んだ後Teleさんはカヌーの練習場へ
私は支笏湖から苫小牧方面へ伸びる276号線へ

以前からずっとなのですが丸山林道の北の出口はゲートが閉まったままです

支笏湖周辺林道

276号線に沿って山の中を支笏湖から苫小牧まで林道が貫通しています

なかの状態は普通乗用で問題なく走れる状況ですが
この林道は南北の出口がゲートが閉まったままで立ち入り禁止です

276号にそって2箇所だけ通年開放されているゲートがあって
林道の中に有る【1:丸山望楼】と【2:口無沼】へ行ける様になっています

山菜取りの人とか南北のゲートの鍵をお持ちの方も多いみたいですが
合法的に走るにはこの2箇所から入って出るしかない現状です


P9120781

276号線沿いの通年ゲート開放の入り口

P9120779


表示の看板があります(それでも迷う人多数らしいですが)

P9120770

口無沼への分岐地点

P9120768

口無沼は綺麗な沼です 
ここにカヌー浮かべて釣り糸垂れるのも良いですね

P9120764

地図の【1】の地点にある丸山望楼 


丁度良い休憩所です

P9120762

木造できつい傾斜の階段です^^

P9120761

展望室からの眺めは晴天でしたしばっちりです

P9120760

苫小牧方面から来たOFF集団が5台先着していました

タイヤはEDタイヤを履きマシンはWR2台 旧型のRMX3台
ほーっ・・・昔EDでもやってた人たちかな? 
残念ながら面識は無い人達でしたが晴天の9月
陽気につられたのか林道は他にもOFFのバイクとずいぶんすれ違いました

OFF面白いのにねー 最近は乗る人減っちゃってねー・・

P9120756

丸山望楼から南へ転進し今度はコンパスの南方面へ適当に爆走です

P9120757

P9120772

地図の【2】から【3】へ抜ける林道のゲートは開いていました
ここからは通過する車両が少ないのか轍が深めで傾斜もきつく落ちていて
雨の降った直後だと降りたら登るのが大変そうです

P9120774

【3】の地点は1/25000の国土地理院の地図には砂遊地と記載されてる場所です
地図にも有る巨大な建物のような影はコレでした

これは何でしょうね~? 
川の流域の平野部市街地へ開けて拡がる手前なので治水目的なのかしらん

P9120777

ココは立派なゲートがあって立ち入り禁止になっています
このときはたまたま開いていましたが(2010 9/12)基本的には
【3】からは出入りできませんのでUターンして戻ります

P9120782

【2】から【4】方面へ抜けるダートは直線的で軟らかい砂の堆積した
海岸の砂浜を走るような道が一部あります

車輪がユラユラと揺れる感じが久しく走ってない砂浜を
懐かしく思い出させます

見通しがよくて低めのギアは5速で吹け切ってました
うーん 快感!!

P9120784

苫小牧側の出口はやっぱりゲートが閉まっていてココでUターンです
出口にゲートボール場があって休日人も多いので高速道路の
下を潜ったらUターンで良いかもしれません

P9120785

こちらからの進入は禁止になっています

P9120776

支笏湖~苫小牧間を上がったり下がったり寄り道したり
枯れた川の跡に乗り入れてトライアルもどきを楽しんだり

途中1回ガスの補充によって総計130KmほどOFFを堪能しました

やっぱりバイクは最高!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 6, 2011 10:05:48 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ばいく バイク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:支笏湖周辺林道(09/13)  
ぱーる10  さん
こんばんは。
よっ、RMX君、久しぶり~^^
アップで見たメーター周り、ジェベルと同じパーツみたいです(^^ゞ

天気にも恵まれて楽しめたようですね♪
「熊出没注意」の看板って、見かけると怖いけど・・
なぜか気持ちがワクワクしちゃいます^^
いいな~、リア滑らせながらダート走りたいな~~♪

ところで、うしまる師匠!(^^ゞ
パンク対策って何かされてます?
修理セット(工具)持ち歩いてます?
自分、タイヤ外して修理ができないので、注入タイプの予防剤か修理剤買おうと思ってるんですが・・
こういうのって、使った事ってあります?
(September 17, 2010 12:28:29 AM)

Re[1]:支笏湖周辺林道(09/13)  
うしまる@  さん
ぱーる10さん
>こんばんは。
>よっ、RMX君、久しぶり~^^
>アップで見たメーター周り、ジェベルと同じパーツみたいです(^^ゞ

>天気にも恵まれて楽しめたようですね♪
>「熊出没注意」の看板って、見かけると怖いけど・・
>なぜか気持ちがワクワクしちゃいます^^
>いいな~、リア滑らせながらダート走りたいな~~♪

>ところで、うしまる師匠!(^^ゞ
>パンク対策って何かされてます?
>修理セット(工具)持ち歩いてます?
>自分、タイヤ外して修理ができないので、注入タイプの予防剤か修理剤買おうと思ってるんですが・・
>こういうのって、使った事ってあります?
-----
Re>>Suzukiも共通パーツ多いですよねー\^^
仲間仲間っ(笑)ブラインドのコーナーに侵入するときは
時々この先にもし熊が歩いてたら・・と思ってしまいます
うう 熊牧場の柵の向こう側でもこんにちはするのは嫌ですなぁ(笑)

パンク対策はですね・・何もしておりません!!
OFFは現地まで車に積んでいくので車まで戻れれば
工具もありますしその後走行しなくても帰宅できるのが楽です~

タイヤは常時公道を走行できる限界のEDタイヤを履いています
大体ミシュランのコンペを使ってるのですが
EDタイヤは耳が硬くて空気圧が0になっても無茶しなければ
ビートが落ちて走行不能になったりはしないのが強みです
レースのとき0.5~0.6の空気圧でガンガン走ったりしますが
耳が落ちた(タイヤのヘリの出っ張りがリムに引っかかってますがココが落ちてしまってタイヤが外れること)経験は無いです~^^

注入タイプは私見ですが厳しいように感じます^^
デメリットも多いですし
チューブをレース用のハードタイプにするだけでかなり安全かと!
EDタイヤは舗装路はかなり危ないので(笑)チョイスは悩みますねぇ・・・・


(September 17, 2010 02:55:19 PM)

Re[2]:支笏湖周辺林道(09/13)  
ぱーる10  さん
うしまる@さん
おはようございます。

ネットでいろいろ調べるんですが、注入タイプはほんと賛否両論なんですよね~(^_^;
更に前もって入れておく予防タイプと、その時に入れる修理タイプとかに別れてますし。。
若干、不安・疑問は残りますが、とりあえずどれか買って試してみたいと思います。
何にも無しよりは気も安らぎますしね(^^ゞ

いろいろとありがとうございました^^
(September 19, 2010 06:25:17 AM)

Re[3]:支笏湖周辺林道(09/13)  
うしまる@  さん
ぱーる10さん
>うしまる@さん
>おはようございます。

>ネットでいろいろ調べるんですが、注入タイプはほんと賛否両論なんですよね~(^_^;
>更に前もって入れておく予防タイプと、その時に入れる修理タイプとかに別れてますし。。
>若干、不安・疑問は残りますが、とりあえずどれか買って試してみたいと思います。
>何にも無しよりは気も安らぎますしね(^^ゞ

>いろいろとありがとうございました^^
-----
RE>>ほんとOFFで山の中走っていてここでもし
なにかトラブルでマシンが動かなくなったら!?
と考えると緊張しますね~っ 

ソロではなくて似たり寄ったりのペースで走る
仲間が複数人常に一緒ならアレですが
通常そんな環境は望むべくもなくですし(笑)
タイヤが裂けるほどのダメージは考えにくいでしょうから
ハンディの空気入れだけ持つもイイかもしれませんね^^

(September 21, 2010 05:08:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: