PR

Free Space

usi_05f.gif

Favorite Blog

奥津温泉 河鹿園 … araiguma321さん

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

鎌倉日記(極上生活… アトムおじさんさん
愛犬グレッチィと一… Sierra Hikerさん
気ままな山歩人 J1_164さん
林艮酔記  林艮さん
モトクロスごっこ スコップ1476さん
新しい目標目指して… kunugida08さん

Comments

kiki ☆ @ Re:蒸ノ湯(ふけのゆ)~【秋田県鹿角市八幡平】(06/06) 今年、ここへ行きたかったのですよ〜、バ…
マイコ3703 @ ブログを幾つか読ませて頂きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
うしまる@ @ Re[1]:サーマレストの修理(07/02) J1_164さん >オヒサ~ >ご無沙汰です、…
うしまる@ @ Re[1]:エピローグ(11/28) 山デジさん >メインのblogを教えて下さい…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
October 4, 2010
XML
カテゴリ: ばいく バイク
18号線
上地図の詳細【地図Z】登録

旭川から北見へ向かう国道39号線の途中おんねゆ温泉から
北に拡がる森林を縦断する林道がいくつかあります

おんねゆ温泉から入山しやや北西に上がりながら湯ノ山峠を越えて
丸瀬布から南下する道道1070号線に出るルートは片道25km程になります

P9200892

地図【1】の位置 国道からコンビニ(セブンイレブン)を曲がって
大江温泉蟹屋の玄関先を通過しつつ奥へ進むと無料のキャンプ場
つつじ公園があります(ツーリングマップル北海道41P)

2010年9月の連休時 つつじ公園はおもにOFFのライダーで一杯でした

P9200894

温泉街から北上する林道の入り口はいくつかあって迷うのですが

進入禁止で入山できません

写真は鹿よけの鍵なしゲートですがこの奥に通行止めのゲートがあります

P9200899

朝日が逆光で看板が見えませんが温泉街から西へ舗装路を移動していくと
わかりやすい場所に18号線入り口が看板付きであります

ここはゲートも進入禁止の看板もありません

P9200928

ところが偶然この時には林道の崩れた箇所を直す工事が
朝早くから行われていたのでした 

バイクのエンジンを止めマシンから降りてお仕事中の
方々の所へ歩いて近づきます

【申し訳ありませんが 横を通過させて貰ってよろしいでしょうか?】

重機が入って道を造ってる最中だったので厳しいお願いです



【はいっ OFFのバイクなので良かったら横をさっと通過できます^^】

ありがたくも作業のお邪魔をしつつ重機の横スレスレを
華麗に(凄い凸凹でしたがここでコケル訳にはいかないので)
通過させて頂きました

重機の運転席から 気をつけていけよっ!^^ とこえかけて貰って


P9200913

気分はご機嫌 深い森の中を木の香りを吸い込むようにして
トコトコ林道を進みます 工事区間以外は道路状況は上々です


P9200910

丁度中間にあたる湯の山峠に到着

P9200914

まさに中間なんですね

P9200915

湯の山峠の北 生田原本流林道への分岐もハッキリしてて
看板まであります 赤い砕石で覆われた生田原本流林道を東に抜ければ
国道242号に出ます

P9200918

北上して鍋山右林道との分岐もハッキリとした看板があります

ココから鍋山右林道~鍋山左林道と抜けて道道1070号に抜けて
上武利林道に入って戻ってこようと思っていたのですが
鍋山右林道がしっかりとした路だったのは進み始めて数キロでした

P9200922

路面の砂利は草に覆われて更に進むと両脇から森が路を狭くして行きます

P9200921

ハッキリしない分岐が多数出てきてあっさりギブアップ^^;

単独だとこんな時心細いのです(笑)

P9200920

鍋山右林道分岐【4】まで戻って上武利林道を一気に北上
上武利林道にはゲートの開いてる地図に無い支線がたくさんありました

こんな時 航続距離の長いバイクが羨ましくなります

P9200924

上武利林道の道道1070号線出口です

ここから丸瀬布の市外までは舗装路で直ぐです
丸瀬布にもおんねゆ温泉にもスタンドがあるのでこの林道は
ツーリング中のOFFローダーにもお勧めですね ( ̄▽ ̄)b

P9200931

南へ抜けるシケレベツ林道の入り口には立派な看板がありました
(2010 10/までシケレベツ林道は通行止め工事はほぼ終了しています)

P9200932

連休散々走り回って私のタイヤはすっかり山が無くなりました
買い置きのタイヤに交換して・・今年はあと何回のれるかな?(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 5, 2010 02:35:02 PM
コメント(7) | コメントを書く
[ばいく バイク] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


待。  
山デジ  さん
きつね、鹿、熊が出そうな所ばかり。意気地の無い私には一人ツーリングは到底無理。やっぱり来ても来なくても砂浜でビール飲んでじっと待つのがいい(笑)。
(October 4, 2010 04:54:06 PM)

Re:18号線林道~上武利林道 (北海道北見市留辺蕊町)(10/04)  
峠幾三  さん
え~!抜けれたんですか!
数年前に18号側から進入も工事中。
今年は、上武利林道の入り口で通行止の看板があったので、まだ工事が続いてるんだと思い諦めました…。
ショック~~ (October 4, 2010 07:07:34 PM)

Re:18号線林道~上武利林道 (北海道北見市留辺蕊町)(10/04)  
ぱーる10  さん
こんばんは。
いろんなオフルートがいっぱい♪
ベテランのうしまるさんでもギブアップする道があるんですね~
やっぱ支線・分岐が多いと悩みますか。。
ビギナーな自分も無理しないようにしなきゃ。。(^_^;
(October 5, 2010 12:47:45 AM)

Re:待。(10/04)  
うしまる@  さん
山デジさん
>きつね、鹿、熊が出そうな所ばかり。意気地の無い私には一人ツーリングは到底無理。やっぱり来ても来なくても砂浜でビール飲んでじっと待つのがいい(笑)。
-----
Re>> 今年は熱過ぎる夏で山の恵みが逆に少ないらしくて
冬眠前の熊に食料が少なくて里に降りて来る傾向らしいですね
山道走ってると熊だけが怖いです
故障は何とかなっても熊はなんともなりません^^;

鹿は随分たくさん歩いてました
バイクの音に驚いて彼らは林道を逃げるんですよね~
こっちがスピード緩めてあげないと追いついちゃいますので
止まって逃げるの待ってからユルユルと通過する感じです
いつかばったり山親爺に会いそうで心配ですョー


(October 5, 2010 02:08:13 PM)

Re[1]:18号線林道~上武利林道 (北海道北見市留辺蕊町)(10/04)  
うしまる@  さん
峠幾三さん
>え~!抜けれたんですか!
>数年前に18号側から進入も工事中。
>今年は、上武利林道の入り口で通行止の看板があったので、まだ工事が続いてるんだと思い諦めました…。
>ショック~~
-----
Re>>おー峠さんやはりこの辺走ってましたか!
上武利林道の入り口はゲート封鎖みたいなものは皆無ですが
土木会社の工事中で通り抜けできませんの看板がはっきりあって
少し進むと左手にスーパーハウスまで設置してありましたね
あそこから湯ノ山峠までは完全にフリーで通行できます
湯ノ山峠から18号線に乗り入れる分岐でがっちりした
ゲートが組まれてますね~

私は18号から入って通過させて頂きましたが
作業中の会社の方に湯ノ山峠はふさいであるから
通過したらきちんと元に戻しておいてね~っ と言われてました
逆から入ってたら峠で間違いなくUターンでしたョ
生田原本流林道が通過可能な開放状態だったので
上武利林道から入って湯ノ山峠でUターン
生田原本流林道使って東に抜けて国道242のルートでしたら
走れたデスね^^b

そうそう峠さん こちら方面ですと虹別はゲート開いてました?
なかなか道内とは言っても道東は遠くて状況把握は
難しい課題ですよね~っ 
林道掲示板とか稼動してたらイイのですが・・



(October 5, 2010 02:18:06 PM)

Re[1]:18号線林道~上武利林道 (北海道北見市留辺蕊町)(10/04)  
うしまる@  さん
ぱーる10さん
>こんばんは。
>いろんなオフルートがいっぱい♪
>ベテランのうしまるさんでもギブアップする道があるんですね~
>やっぱ支線・分岐が多いと悩みますか。。
>ビギナーな自分も無理しないようにしなきゃ。。(^_^;
-----
Re>>^^;いえいえ 私はただ長く乗ってるだけの
全然へたれなんですよ レース長くやってましたが
ぶっ飛んでマシン壊すのが特技でした(笑)
OFFのソロはかなり慎重にいかないと怖いですよね
トラブルひとつで軽い遭難状態になりますから・・
背中のザックには必ず工具 水 携帯食 
雨具&ビバーク兼用のポンチョ(モンベルのテンチョwって奴です)
が入っています

熊スプレーをフロントフォークの上のほうかハンドルの
バーに取り付けたいところですがこけた振動で自分に
噴射されても大事ですから(笑)悩みますね~



(October 5, 2010 02:25:16 PM)

Re[2]:18号線林道~上武利林道 (北海道北見市留辺蕊町)(10/04)  
峠幾三  さん
うしまる@さん
>Re>>おー峠さんやはりこの辺走ってましたか!
>上武利林道の入り口はゲート封鎖みたいなものは皆無ですが
>土木会社の工事中で通り抜けできませんの看板がはっきりあって
>少し進むと左手にスーパーハウスまで設置してありましたね
>あそこから湯ノ山峠までは完全にフリーで通行できます
>湯ノ山峠から18号線に乗り入れる分岐でがっちりした
>ゲートが組まれてますね~

>私は18号から入って通過させて頂きましたが
>作業中の会社の方に湯ノ山峠はふさいであるから
>通過したらきちんと元に戻しておいてね~っ と言われてました
>逆から入ってたら峠で間違いなくUターンでしたョ
>生田原本流林道が通過可能な開放状態だったので
>上武利林道から入って湯ノ山峠でUターン
>生田原本流林道使って東に抜けて国道242のルートでしたら
>走れたデスね^^b

>そうそう峠さん こちら方面ですと虹別はゲート開いてました?
>なかなか道内とは言っても道東は遠くて状況把握は
>難しい課題ですよね~っ 
>林道掲示板とか稼動してたらイイのですが・・
-----
そうですか。生田川本流林道はまだ走ってないので来年もう1度行ってみようかな~!

今年は中標津方面は行ってないんですよ~。
今、「林道への案内板」を見ると7月に走ったという書き込みがありました。
いつもより林道走行は少なくて、今年初めて走った林道も、風烈布林道、北隆林道、月見峠、シラルトロ林道(途中で断念)、芦別湖辺り、麓郷を彷徨ったり…と少なかったです。

北太平洋シーサイドラインの辺りで気になる道の先まで行ってみたり、士別でダムの底を走ったり…と、お気に入りスポットの開拓に勤しんで?おりました~! (October 5, 2010 10:54:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: