PR
Calendar
Comments
次に登場したときは可愛いピンクのドレス姿で、
閻魔堂つながりで? 都はるみさんの「小樽運河」と
北海道繋がりで松山千春さんの「大空と大地の間で」を歌いました
。
小樽運河は艶ぽかったです。そして、大空は、声の伸びがいい。
千春さんの甲高い声とは違いますが・・・堂々たるものでした。
MCで、都はるみさんの演奏をやっている閻魔堂さんが紹介された。
そして、北海道では高校野球の話になって、
駒大苫小牧の健闘をたたえました。しかし、ハンケチ王子の
斎藤君がいいと言う話でした。そして、大空の歌詞間違えたと告白した。
全く気がつかなかったが、生ならではの醍醐味です。
しかも、それを喋ってしまうのが、まどかさんらしさでしょうか?
そして、東芝EMIの5年の歌謡曲時代の名曲です。
「YEBISUエビス善哉」と「うぬぼれ鏡」です。
CDでは何度も聞いたが、生で初めてだった。
やはり鳥肌が立つ。上手いですね。
他にも、 名曲がたくさんあったが、2曲だけで残念でした
。
歌謡曲というジャンルの歌が現在全く聴かれないことを
残念に思いました。まどかさんの歌謡曲に、いいものがあります。
天童さんや、中村美津子さんのコンサ-トで、昭和の歌謡曲が歌われる。
昭和生まれの自分にはピッタリ来ます。平成に歌謡曲ヒットする
ことはないのでしょうか? 淋しい気がしました。
終わると舞台は変わり、東玉助さんの講談が始まる。
明暦大火で、江戸は大半が消失した。振り袖火事だった。
そして、吉原に色町ができた。
吉原通いには船で行くか・・・と続く。
そして、まどかさんが、遊女のような感じで登場しました。
艶ぽく 「深い川」「逸篇草子」アルバムバージョンで歌いました。
玉助さんも歌に合わせて踊りました。盛り上がりました。
そこから、場面展開のため、 閻魔堂さんの演奏で「紅いろ椿」でした
。指揮者の島さんの指使いに注目してしまいました。
そして、パーカッションの色々の鳴り物に見入りました。
そして、まどかさんが、中央に和傘をさして登場です。
白地に紫の花の柄ですが、波しぶきにも見える模様の着物です。
スポットが上から差し込み、紙の雪が降りしきる。
その中で 「忍び里」アルバムバージョンです。
これが、和歌を歌い込む見事さです。聴き入りました。
ここで気分を変えて 「冬のれん」で明るく会場の手拍子で
歌いきりました
。ここまで歌うとまどかさんも安心したのでしょう。
MCでは本音が出ました。2週間前から、食欲が落ちて、
夜眠れない、不安で、緞帳が開いたら、親戚の30人だったら
どうしようかと・・話しました。
そして、泣かせどころです。
まどかさんが作詞をした「娘馬子唄」の紹介です。
民謡の先生の父親は風呂で歌切るまであがれない。
母親には手袋を編んで貰った。その両親の思いを語る。
15年間支えてくれたサンミュージック、
10年間の東芝さん、5年前のコロンビアへの
移籍もトラブルなくできた。11年間マネジャーさんと
一緒に営業で全国を回った。涙、涙です。
そして、会場に「ジャガイモに似た父の顔がよく見える」
と
舞台から言う。客はまどかさんの目線を探しました。
お父さんは立ち上がることなどせずに、会場は静かな感動です。
そして、涙を浮かべて 「娘馬子唄」を歌いました
。
唄にはなんの影響も与えません。歌手ですね。
泣いても声がでるんだ~~~~
隣のかみさんは、貰い泣きしていた。
終わると、 舞台に作曲家の弦鉄也さんと作詞家の土田有紀さんが
登場しました
。土田先生は、枕草子、伊勢物語などから、
与謝野晶子の3つの短歌をモチーフに作った。
わいせつにならないように気を付けたと話しました。
弦先生は、チャレンジするほどの難しい曲を作った。
挑戦だ、まどかさんへの激励を語ってくれた。
目の前に作曲家、作詞家が登場してくれるなんて・・・
まどかさんの才能を信じ、理解してくれるのだと感動でした。
そして、 今歌っている「熱き血汐」の熱唱です。
時間も迫って、惜しむように聞き惚れました。
まどかさんも、最後の思いを込めていたようです。
終わると緞帳が下がりました。
するとアンコールの声がこだました。
緞帳があがり、明るく 、「わかれ唱」です
。
不思議な歌です。別れの歌ですが、明るいのです。
別れは再会のためのものです。
本当に♪ちょっとだけ、あなたにバイバイ♪ でした。
自分も口ずさみそうになりました。
そして、リサイタルは終わった。
終わって満足感と淋しさに浸っていると、
ファン倶楽部の写真をくれたおばさんが、挨拶に来てくれた。
覚えていてくれたんですね、感謝です。
帰りビデオクルーにDVDになるのですか? と聞くと
予定しているらしい。楽しみにすることにした、嬉。
ただ、閻魔堂さんの情報では、実際は困難な問題があるそうです。
演奏ミス歌詞ミス音響の問題などあって、未定だそうです。
ファンとしては、ミスのまま、ライブ版を作って欲しいものです。
終了後、お祝いをまどかさんに渡して、握手しました、嬉。
黄色の法被を着て、最初で最後の写真を撮りました。
昼飯がトンカツでカロリーが多かった。
それで、まだ夕食を食べていない。
ホテルまでの帰りに、北海道を思い、ジンギスカンを食べた。
かみさんは初めてだ。自分も昔食べただけだ。
焼き方が分からなかったが・・・ビールがおいしかった。
こうして、感動と感謝と満足感と淋しさが交錯した1日が終わった。
日本一周切符?

うーやん★大石まどか20周年ライブ 2012.02.27
うーやん★大石まどかさん 浜松キャンペー… 2011.11.02
うーやん★伊藤美裕のキャンペーン出撃する 2011.05.16 コメント(1)